会員・同人の諸氏を中心
とした論文・エッセイを収め
ている研究会の刊行物。
「場―ドストエーフスキイの
会の記録」
(ドストエーフスキイの会編。「ドストエーフスキイの会」が隔月に行なっている例会の「会報」や、読書会の「ミニ通信」をすべて(1969年〜1990年の分)を復刻して収めている。例会の研究報告者の報告要旨、読書会の報告、講演会の報告、小論文、エッセイ、新刊案内、資料、事務局便りなど、ドストエフスキーに関する様々でユニークな小論・エッセイや「ドストエーフスキイの会」の活動記録を読むことができる。)
1号―1969年〜1973年の分。
2号―1973年〜1978年の分。
3号―1978年〜1983年の分。
(以上、海燕書房刊)
4号―1983年〜1990年の分。
(ドストエーフスキイの会刊。)
「ドストエーフスキイ広場」
(ドストエーフスキイの会の機関誌。創刊号1991年刊〜第32号2022年4月刊。論文、エッセイ、新刊案内、資料、国際ドストエーフスキイシンポジューム参加の報告、など。)
※、各号の主要目次
(2009年までのぶん)
「ドストエーフスキイ研究」
(ドストエーフスキイの会編。)
・創刊号―特集ドストエ
ーフスキイと深層心理
(1984年海燕書房刊)
・第2号―特集デカダン
スの光芒
(1985年海燕書房刊)
・第3号―特集ポスト・
ポリフォニズム
(1986年大空社刊)
※各号の主要目次
文集「ドストエフスキー」
(東京大学文学部露文研究室が発行の同人誌。第1号1980年8月・第2号1981年10月〜。)
「ドストエフスキー研究」
(西宮市の「土曜会」が出した論文集「学生の読書」の中のドストエフスキー特集号。第5集1965年発行、第9集1968年発行、第13集1973年発行、第17集1978年発行。会員のドストエフスキーの主要小説についての論文が収められている。)
「ドストエフスキー論文集」
(ロシア文学研究会編。
創刊号1981年12月〜。)
同人誌「ドストエフスキー狂想曲」
(清水正編。創刊号1975
年5月〜第7号1979年6月。)
ゼミ雑誌「ドストエフスキー研究」
(日本大学芸術学部教
授の清水正氏が毎年
発行。学科の学生・研
究生のドストエフスキー
の作品についての論
文集。第1号1982年〜。)
諸氏の論文・エッセイを
収めている本・冊子。
※、ドストエフスキーの特集
号の雑誌の分は除いている。
『研究ドストイエフスキイ』
中山省三郎編。
三笠書房1934年刊。
『ドストエーフスキイの世界』
荒正人編著。河出ペ
ーパーブックス。河出
書房新社1963年刊。
『ドストエフスキーを読む』
佐藤泰正編。梅光女学院
大学公開講座論集第36集。
笠間書院1995年初版。
「ドストエフスキー」
ドストエフスキー没後百周
年記念実行委員会編。
1981年発行。
諸氏のドストエフスキーの
諸面に関する論文集。
全46ページのパンフ。
各ドストエフスキー全集
の各巻の「月報」。
各世界文学全集の中
のドストエフスキーの
小説の各巻の「月報」。
『ドストエフスキーの
「大審問官」』
J.S.ワッサーマン編。
小沼文彦・冷牟田幸子共訳。
ヨルダン社1981年初版。
欧米の研究者の「大審
問官の章」論を多数収
めている論集。
『ドストエフスキーと現代』
1980年刊。
U‐グラーリニク編。
村手義治訳・北垣信行監修。
ナウカ出版社1981年初版。
1980年代当初のソ連
のドストエフスキー研究
家たちの論文集。
「過去のドストエフスキー
関係の本」の集成
・『ドストエフスキイ文献集成』
全22巻
井桁貞義・本間暁共編。
大正期から戦後直後の
期間の、日本で出版され
たドストエフスキー研
究の主な「著作・翻訳書」
を復刻して収めている。
大空社1995年〜1996年刊。
※、各巻に収められてい
る本の細目は、『ドスト
エーフスキイ広場』ドス
トエーフスキイの会の機
関誌第6号の「ドストエー
スキイ関係研究文献」の
p103〜p104に掲載され
ている。
・「明治翻訳学全
集《新聞雑誌編》」
の第45巻『ドスト
エフスキー集』
なだ出版センター刊。
「明治翻訳文学年表ド
ストエフスキー編」付き。
・「大正期翻訳文学画
像集成[雑誌編]
の第1期・第3巻「ドス
トエフスキー集」
2004年4月なだ
出版センター刊。
|