ドストエフスキーの小説の特徴
(更新:24/02/04)
 http://ss390950.stars.ne.jp/BT-2.gif 



※、  〕はその投稿者。


Seigo
(追記更新:24/02/04)

()
登場人物の来訪があり、部屋の中で長く会話をしていくシーンが多い。その会話の中で過去の出来事が語られていく。来訪の途次の道中のシーンも多い。

 

()
登場人物が一堂に会して騒ぎとなって盛り上がるシーンがある。バフチンが指摘したカーニバルの場面である。

()

小説の分類として、『罪と罰』『白痴』をはじめ三人称形式のものと、『悪霊』『カラマーゾフの兄弟』をはじめ「わたし」なる語り手が存在する小説がある。前者は、冒頭は場面の描写から始まっていて読者が小説世界に入りやすい出だしになっている。後者は、最初は登場人物のことが語り手によって長く語られていて、読者としては冗長気味に感じられる出だしになっている。


(
)

各小説の末部には、たいてい、「後日談」の章が添えられている。

()
主人公たちは、しばしば、いちかばちかの「冒険的な行動」に出る。

(
)

場面の小道具として、「手紙」「ピストル」が、しばしば使われる。

(
)

「青年」を主人公にした小説が多い。「子供」もよく登場する。

(
)
各小説は、「金銭問題や遺産問題」が筋にからんでいる。

(
)

各小説には、たいてい、「殺人」「自殺」という事件が起こっている。

(
10)

各小説には、たいてい、「夢」の記述がみられる。

(
11)

中期までは、『罪と罰』『白痴』をはじめ主人公の父親不在の小説が見られるが、後期の小説には、『悪霊』『未成年』『カラマーゾフの兄弟』と「父と子」という設定とそのテーマが出てきている。

(12)
登場人物が幸せの絶頂に至っている際に、別の出来事や事件が伴って現れて、その登場人物を死・不幸・艱難(かんなん)・悲劇に突き落とすなど、作中で登場人物にひどい仕打ちを行う傾向があること。


(13)

恋愛ものでは、たいてい、対比的な二通りのタイプの女性(気位の高い良家のお嬢様タイプの女性と世間では娼婦や囲い者として阿婆擦れ(あばずれ)とみなされているが心の清らかな女性)が登場すること。前者は、母性本能をくすぐる少年の心を持つ男性を好みその世話をするのがたまらなく好きだが、彼が後者の女性に惹()かれていてその三角関係に苦悩していく。

(
14)

主要登場人物が、他所からその町に戻ってきて、騒動や混乱や事件を引き起こしていくというパターンが見られること。

五大長編においては、『カラマーゾフの兄弟』『未成年』『悪霊』『白痴』に見られる。『罪と罰』も、末部で、主人公の未来におけるシベリアから戻ってくる更正の物語(それは『白痴』で展開されているという見方もあり)が暗示されていて、このパターンが全く無いとは言えない

 



〔有容赦さん〕

○登場人物類型

・殆(ほとん)ど全ての主要登場人物が、変人と言ってよいくらい極端な人間ばかりである。あるいは、平凡な人であっても、大体重要な場面で一回くらい極端な行動を取る。

・主人公は、大体2233歳くらいの男性である。

・主人公を巡って対立するか、ないしは対照的な二人の若い女性が登場する。

・非常に自尊心が高く、そのために不合理とも言えるような行動をとる美女がしばしば登場する。

・嫉妬から身を滅ぼす人物が多い。

・狂気に至った女性、それも大抵、宗教的な女性がしばしば登場する。

・神懸(かみが)かり的な人物と、その崇拝者達もときどき出てくる。

・社会の底辺にいるような、大酒飲みで、経済的に殆(ほとん)ど破綻(はたん)した、しかし人間観察力や人間的な魅力のある人物がしばしば登場する。

・知性は豊かだが、嫉妬深く、他人のプライバシーとその暴露に異常に興味を持つ、現代日本で言えば「ワイドショーの芸能レポーター」的な人物がしばしば登場する。

・卑屈な太鼓持ちのような人物がしばしば登場する。

・他人の思想を鵜呑(うの)みにし、生噛(なまかじ)りのままで滑稽な行動を取る人物がしばしば登場する。

・頭痛や幻覚に悩まされる人物が多い。

○その他

・非常に長い台詞(せりふ)が多い。

・一日ないし(=あるいは)数日の間に、非常に多くの事件が起き、数百ページ読んでも時間があまり経過していないことが多い。

・一人の人物が、他の多くの人物の間を、一日かけて走りまわるようなパターンが多い。

・何人かの人物がいるところへ、まるで芝居の舞台に出てくるように他の人物がやってきて、それをきっかけにストーリーが新展開するような場面が多い。

・女性がヒステリーを起こし、それで一つの場面が終わるケースがよくある。

・聖書、特に、福音書からの引用が、各作品の心臓部に近い所に現われる。

・大地に接吻する、という動作が、しばしば重要な意味を持つ。

・十字を切る、という動作が、しばしば滑稽な描写として現われる。

・ピストル、手紙ほどではないが、聖書、聖像、灯明、首にかけた十字架が小道具に使われる場面が散見される。

・トランプもしばしば登場する。( これは作者がギャンブラーなので当然でしょうが。)

・若い登場人物が、出版関係の仕事を手がけようとする場面が散見される。

・登場人物が、別の人間のアパートや別荘の一角を、間借りしていて、それがストーリーに関係しているケースが多い。

・ペテルブルグの描写は多いが、モスクワは、そこに行く人物が多い割に描写が少ない。

・プーシキン、ゴーゴリに対する賞賛と、他の多くのロシアの文学者、知識人等に対する非難がしばしば出てくる。

・ドイツ人など特定の外国人に対する見解が、ストーリー上の必然性はさほどないにも拘(かか)わらず、表明されることがある。

・ロシア社会についての見解が、ストーリー上の必然性はさほどないにも拘(かか)わらず、表明されることがある。

各小説にはたいてい「殺人」「自殺」という事件が起こっているということ
については、その犯人や、(無神論者である)自殺者が、他の場面では、人助けなど、打算のない献身的行為を働くことがしばしばある。


 …………



求む! 投稿

当事項について、気付きがあり、投稿を希望するお方は、
メール
 [
アドレス:
shogo@kjb.biglobe.ne.jp ]
にて、ペンネームを付して投稿して下さい。投稿があったぶんは、随時、掲載します。



http://ss390950.stars.ne.jp/BT-2.gif