中国の主な物語・小説
青は、作者。
「〜・編」は、編者。
『 』は作品。
〈魏晋南北朝期〉
『捜神(そうじん)記』志怪小説集
※志怪小説=神鬼など奇怪
な話の小説。
〈明代〉
(更新:25/08/28)
羅漢中
『三国志演義』★
施耐庵
『水滸伝』★
呉承恩
『西遊記』★
『金瓶梅』★
瞿佑(くゆう)編
『剪灯新話』怪異小説集
※、★は、四大奇書(明代に
作られた四つの代表的な
長編小説)。
〈清代〉
蒲松齢・編
『聊(りょう)斎志異』怪異小説集
曹雪芹
『紅楼夢』
『今古奇観』民間説話集
〈近現代〉
(更新:25/08/28)
▲は女性作家。
魯迅(ろじん)
(〜1919[55])
『阿Q正伝』
『狂人日記』
巴金(はきん)
(〜2005[101])
『寒い夜』
『火』
『激流三部曲−家・春・秋』
『愛情三部曲−霧・雨・電』
老舎(ろうしゃ)
(〜1966[67])
『駱駝祥子』
『四世同堂』
茅盾(ぼうじゅん)
(〜1981[85])
『子夜』
『蝕』三部作
『霜葉は二月の花に
似て紅なり』
丁玲(ていれい)▲
(〜1986[81])
『太陽は桑乾河を照らす』
短編集
『霞村にいた時』
高行健(ガオ・シンジェン)
(→フランス国籍(88〜)・
1940〜)
※、2000年に中国人初の
ノーベル文学賞を受けた。
『霊山』
『ある男の聖書』自伝的小説
戯曲
莫言(ばくげん、モー・イエン)
(1955〜)
※、2012年にノーベル文
学賞を受けた。
『赤い高粱(コーリャン)』
『蛙鳴』
劉慈欣(りゅうじきん)
(1963〜)
『三体』シリーズ
陳楸帆(ちんしゅうはん)
(1981〜)
『荒潮』
|