★は意味や用法を確認し
て正しく用いたい語。
(※、〜〜)は意味、
[ ]は用例。
よく使う基本語の大半は
除いています。
特に使いたいぶん
(更新:25/05/19)
□
・無難
・妥当
・不当
□
・正当
・正当化
・独善
・ひとりよがり
□
・厄介
・面倒
□
・大事
・大切
・肝心
□
・駄目
□
・妥協
・折れる
□
・憶測
・忖度
・意向
・思惑
□
・機嫌を取る
・取り入る
・阿(おもね)る
・諂(へつら)う
・迎合する
・おべっかを使う
・おべんちゃら
・へいこらする
・追従(ついしょう)する
□
・お世辞を言う
・胡麻をする
□
・媚びる
・顔色を窺う
□
・煽(あお)る
・焚(た)きつける
・おだてる
・仕向ける
・唆(そそのか)す
・けしかける
□
・いじける
・ひねくれる
・拗(す)ねる
・僻(ひが)む
□
・本音
・建前
□
・体面
・世間体
・外聞(がいぶん)
・面目
・顔を立てる
□
・成り行き
・様子を見る
・行く末
□
・行き掛かり
・行き掛かり上
□
・懸念
・危惧
□
・ちょっかい
・お節介
・干渉
・手出し
□
・確執(かくしつ)
・反目
・ごたごた
・揉め事
□
・食い違い
・行き違い
・齟齬(そご)
□
・誤解
□
・トラブル
・事件
・騒動
□
・つまらない
・くだらない
・面白くない
・しょうもない
・馬鹿らしい
□
・浅ましい
・みっともない
・はしたない
□
・あざとい
・姑息
□
・愚か
・浅はか
□
・安易
・安直
□
・無精
・ずぼら
・だらしない
・ぐうたら
□
・かけがえのない
・尊い
□
・碌なことがない
・埒が明かない
□
・勝手
・身勝手
・自分勝手
・わが儘
・虫が良すぎる
□
・無断
・断りも無く
・独断、
独断専行
・一存
・個人プレー
□
・気儘(きまま)
・気の向くまま
・気紛れ
□
・呑気
・悠長
・気楽
□
・愉快
・御の字
□
・満足
□
・不愉快
・不快
□
・気が紛れる
□
・気が滅入(めい)る
□
・気が楽
・左団扇
□
・気が重い
・気重(きおも)
□
・機嫌
・機嫌が良い
・御機嫌
・上機嫌
・機嫌良く
□
・不機嫌
・機嫌が悪い
・御機嫌斜め
・虫の居所が悪い
・機嫌を損ねる
□
・生意気
・図々しい
・厚かましい
□
・いい加減
・杜撰
・ぞんざい
・雑
・がさつ
・投げ遣り
・おざなり
□
・蔑ろにする
□
・疎かにする
・等閑にする
□
・嫌み
・皮肉
□
・嫌がらせ
□
・わだかまり
・しこり
・遺恨
・確執
・根に持つ
・糸を引く
□
・こだわり
・執着
□
・プライド
・誇り
・意地
□
・決め付け
・思い込み
・偏見
□
・うさんくさい
・いかがわしい
□
・冗談
・戯れ事
□
・前向き
・プラス思考
・ポジティブ
□
・肯定的
・受け入れる
□
・アクティブ
・積極的
・意欲的
□
・陽気
・朗らか
・明るい
□
・健全
□
・言い掛かり
・難癖
・粗探し
・目くじらを立てる
・非難する
・責める
・咎める
・貶(けな)す
・批判する
□
・もどかしい
・じれったい
・はがゆい
□
・気取る
・もったいぶる
・気障(きざ)
□
・やきもきする
□
・やましい
・よこしまな
・邪悪な
・悪質な
□
・遠慮
・控え目
・控える
□
・口実
・言い訳
・言い逃れ
□
・都合
・不都合
・支障
・差し支え
・差し障り
□
・滞る
用いたいぶん
★は特に用いたい重要語。
1
(名詞)
□
・態度
・姿勢
□
・立場
・スタンス
□
・見方
[物の見方]
・捉え方
・観点
・視点
・切り口
・面
・側面
・視野
・視界
□
・基準
・標準
・基軸
・軸
・軸足
・次元
・段階
・要(かなめ)
・元締め
・基盤
・土台
・根本
・原点
・根底
・根源
・源(みなもと)
□
・範囲
・範疇
・領域
・分野
・区分
□
・背景
・バック
・バックボーン
・裏方
・後方
・バック
□
・方法
・やり方
・行い方
・仕方
・遣り口
・手口(てぐち)
・術(すべ)
・手段★
・手立て★
・手(て)
□
・手法
・技(わざ)
・テクニック
□
・意向★
・思惑(おもわく)
□
・事実★
・真実
・実相
・現実★
・実在
□
・趣旨
・要点
□
・成り行き
・動向
・動き
・流れ
・行く末
□
・大事
・大切
・肝心
・肝要
・ポイント
・キーポイント
・ターニングポイント
□
・理由
・原因
・要因
・わけ
・事情★
□
・目的
・目標
・目当て★
・狙い★
・動機★
・落としどころ
□
・働きかけ★
・効果
・効き目
・効能
・反応
・反響
・作用
・働き
・影響★
・波紋
・インパクト
・衝撃
・結果
・結末
□
・顛末(てんまつ)
・一部始終
・経緯
□
・調子
・状況
・体調
・好調
・絶好調
・不調
・絶不調
□
・宿命
・運命
・宿業
・業(ごう)
・運(うん)
・ツキ
・運勢
・吉凶
・星
・性(さが)
・幸運
・不運
・非運
□
・傾向
・向き
・嫌い
□
・欠点
・短所
・デメリット
・弱点
・弱み★
・良くない点
・悪い点
・美点
・長所
・メリット
・強み
・利点
・良い点
□
・問題点
・課題
□
・口実★
・言い訳★
・言い逃れ★
□
・痩(や)せ我慢
(※、無理に我慢して
平気を装うこと。)
・負け惜しみ
・強がり
□
・肝煎(きもい)り
・仲立ち
・取り持つ
・口を利く
□
・冗談
□
・機知
・頓知
・ウイット
□
・絵に描いた餅
・絵空事
・空想
・観念
□
・愚痴
・小言
・繰り言★
・苦情
□
・皮肉★
(※、A期待していたのと
は違った結果になること。)
[皮肉なことに]
□
・風刺
・毒舌
□
・嫌み★
・嫌がらせ★
□
・矛盾
□
・わだかまり★
・しこり★
□
・確執(かくしつ)
・反目
・ごたごた
・揉め事
・すったもんだ★
[すったもんだの挙げ句]
□
・食い違い
・行き違い
・齟齬(そご)
□
・こだわり★
・執着
□
・思い込み★
・固定観念
□
・決め付け★
□
・義務
・責務
・責任
・権利
・権限
□
・利己
・エゴ
□
・奉仕
・献身
・利他
・尽力
□
・与える
□
・援助
・支援
・手助け
・協力
□
・誤解
□
・歪曲
・曲解
□
・迷い
・迷妄
・混迷
□
・難題
□
・プライド
・自尊心
・意地★
□
・誇り
・胸を張る
□
・幸せ
・幸福、
幸福感
・ハッピー
・幸運
・幸(さいわ)い
・幸(さち)
・僥倖(ぎょうこう)
・良運
・至福
・多幸感
・果報
・喜び
・歓喜
・喜悦
・満足、
満足感
・満悦(ご満悦)
□
・生きがい
・生きる意味
・手応え
・張り合い
・生きる意欲
・生きる意志
・拠り所
[心の拠り所、
精神的拠り所]
・支え
[心の支え、精神的支え]
・支柱
[精神的支柱]
・縁(よすが)
[生きる縁(よすが)]
・糧(かて)
[生きる糧(かて)]
・頼み
・便り
・生きる力
・原動力
□
・不幸せ
・不幸
・アンハッピー
・不運
・非運
・薄幸
□
・仕事
・お勤め
・職(しょく)
・生業(せいぎょう)
□
・苦労、
労苦
・骨折り
・汗水
・徒労
□
・御足労
□
・世話
□
・努力
□
・工夫、
創意工夫
□
・勤勉、
謹厳実直
・頑張り
・奮闘
・格闘
・奮起
・発起、
一念発起
□
・巻き添え
・飛び火
・とばっちり
・側杖(そばづえ)
□
・尻拭い
・しわ寄せ
□
・自由
・解放
・開放
・自在、
自由自在
・融通無碍(ゆうずうむげ)
・闊達(かったつ)
・放任
・放縦
□
・束縛
・拘束
・制約
・規制
・制限
・限定
・縛り、
縛り付け、
縛り上げ
・足枷(あしかせ)
・柵(しがらみ)
・管理
・支配
・監視
・監督
・管制
・指導
・教導
・統御
・統率
・制御
・コントロール
・自制
・操縦
・操作
・抑止
・抑制
・制止
・不自由
□
・危惧
・懸念★
・心配
・虞(おそれ)
・杞憂
・取り越し苦労
□
・憂(う)さ
・鬱憤
□
・憂鬱
・気重(きおも)
□
・憂(うれ)い
・心配
・気掛かり
・憂慮
□
・安心★
・安堵★
□
・落ち着き
・安定
□
・出来心★
・老婆心
□
・綺麗事
・理想
□
・社交辞令
・お世辞
□
・エゴ
・利己的
・私利私欲
・お為ごかし
□
・食えない奴★
・食わせ物★
・何食わぬ顔
□
・お世話
・お節介★
・ちょっかい★
・干渉
・介入
・割り込む
・口出し
・手出し
・横槍
・邪魔★
・お邪魔する
・邪魔立て
□
・熱意
・情熱
□
・紆余曲折
□
・遠回り
・迂回
□
・生返事
・話半分
□
・糠(ぬか)喜び
2
(形容動詞・形容詞)
□
・重要
・重大
・貴重
□
・主な
・主要な
・めぼしい★
(※いろいろあるものの
なかで、特に目に立つ
さま。取り上げるだけの
価値があるさま。)
[めぼしい品を持ち出す、
めぼしい作品を取り上げる]
□
・謙虚★
・謙遜
・腰が低い
・へりくだる
□
・礼儀正しい
・恭(うやうや)しい
□
・率直
・ざっくばらん★★
(※、遠慮がなく率直な
さま。もったいぶったとこ
ろがなく、素直に心情を
表すさま。)
[ざっくばらんに言わせても
らう、ざっくばらんな人柄]
□
・憮然(ぶぜん)★
(※、@失望・落胆してどう
することもできないでいる
さま。失望し、がっかり
するさま。
A意外なことに驚きあ
きれているさま。意
外なことに驚くさま。)
[憮然とした表情、
憮然たる面持ち]
・あっけらかん★
(※、@驚いたりあきれ
たりして、ぼんやりして
いるさま。)
[あっけらかんと眺めていた]
・呆然(ぼうぜん)、
茫然自失
・茫然(ぼうぜん)
・唖然
・放心状態になる
・開いた口が塞(ふさ)
がらない
・口をあんぐりと開ける
・口をポカンと開ける
・言葉が出ない
・言葉を失う
・呆(あき)れる
・絶句する
□
・平気
・平然
・あっけらかん★
(※、A何もなかったように
平気でいるさま。何事もあ
まり気にせず、けろっと
しているさま。)
[注意されてもあっけら
かんとしている]
・けろっとしている
□
・勝ち気
・気が強い
□
・お仕着(しき)せの
・誂(あつら)えの
・出来合(できあ)いの
□
・済し崩し
・じり貧
・先細り
□
・無骨(ぶこつ)
・骨太
・粗暴
・粗忽(そこつ)
・無調法
・ヘタレ
・ダサい
・どんくさい
□
・無粋な
・野暮な
・泥臭い★
□
・自堕落
・ふしだら
・ずぼら
・無精(ぶしょう)
・だらしない★
□
・心ない
・いただけない
・不届き
・不心得
・けしからん
・由々しき
・意地汚い
・汚い
・悪質
・悪辣
□
・邪(よこしま)な
・邪悪
・やましい
・後ろめたい★
・後ろ暗い
・不正
□
・不真面目
・不実
・不義
□
・意地悪★
・邪険
・突っ慳貪
・悪意ある
・非道
□
・不当な(に)★
□
・言語道断
・以(もっ)ての外
□
・心外(しんがい)だ
・思いも寄らない
・予想外だ
□
・忌(い)まわしい
・疎(うと)ましい
・忌ま忌ましい
・憎たらしい
□
・えぐい
・あこぎな
・あざとい★★
□
・キュート
・お茶目
□
・辛気くさい★
□
・当て馬
・スケープゴード
・チキンレース
□
・うさんくさい
・胡乱(うろん)な★
□
・一途(いちず)
・ひたむき
□
・純粋
・ピュア
・生(き)一本
□
・真摯(しんし)
・敬虔(けいけん)
・真剣
□
・殊勝
・健気(けなげ)
・いじらしい★
・しおらしい★
□
・粋(いき)な
・洗練された
・洒落(しゃれ)た
・洒脱な
・乙(おつ)な
□
・かけがえのない★
・唯一の
□
・厄介★
・面倒★
・まずい
□
・どん底
□
・危険
・危ない
・危なっかしい
・危うい
□
・危機
□
・致命的
・命取りになる
□
・険悪★
・剣呑(けんのん)
□
・安全★
□
・無事★
・平和
・平穏
・平安
・安穏(あんのん)
・穏やか★
・安泰
・安寧
・小康
□
・無事に
・滞りなく
・スムーズ
・円滑
・穏便(おんびん)
・事も無く
□
・のどか
・うららか
・安らか
□
・晴れやか
□
・明朗
・朗(ほが)らか★
□
・勝手★
・自分勝手★
・身勝手
・わがまま★
・気儘(きまま)★
・勝手気儘(きまま)
□
・気紛(きまぐ)れ★★
・気分屋
・移り気(ぎ)な
・気移りする
・飽きっぽい
□
・ぞんざい★★
・杜撰(ずさん)★
・雑★
・がさつ★
・適当
・いい加減★
・ちゃらんぽらん
・おざなり
・投げ遣り★★
・やさぐれ★
(※、A無気力でい
い加減なこと。)
□
・行き当たりばったり
・場当たり
・その場限り
・その場しのぎ
・一時しのぎ
・弥縫(びほう)策
・おざなり
□
・当然
・当たり前
・常識
□
・不可欠
・欠かせない
・必要
・必須
□
・有利
・不利
□
・有望
・有為(ゆうい)
□
・見事★
・天晴れ(あっぱれ)
・立派
・素晴らしい
・ワンダフル
□
・優れた
・優秀
・秀逸
・有能
□
・美しい
・綺麗
・優雅★
・優美★
・華(はな)やか
・華麗
□
・清楚★
□
・上品な
・品(ひん)のある
□
・下品
・ゲス
□
・豪華
・豪華絢爛
・ゴージャス
・豪壮
□
・裕福
・リッチ
□
・豊か
・豊富
□
・貧しい
・貧困
・困窮
□
・しがない★
・わびしい
□
・都合(つごう)★
[都合が良い、
都合が悪い、
都合を付ける]
・好都合
・不都合
□
・不満
・不服
・不承知
□
・まとも★
・真っ当な
・碌(ろく)な(に)★
・正当★
□
・健全★
・健やか
□
・和(なご)む
・和(なご)やか
・和気藹々
・安らぐ
・寛(くつろ)ぐ
・落ち着く
・癒(いや)される
□
・柔軟な★
・しなやか
□
・硬直化した
・片肘ばった
・四角四面の
□
・愉快
・楽しい
・嬉しい
□
・快適
・快い
・気持ちよい
・爽快
・清々(すがすが)しい
□
・不愉快★
・不快★
□
・抜き差しならぬ
・のっぴきならぬ
□
・浅ましい★
・はしたない★
・みっともない★
□
・つまらない★
・くだらない★
・味気ない
・無味乾燥
□
・意味の無い
・無意味★
□
・馬鹿らしい
・馬鹿馬鹿しい
・阿呆らしい
・しょうもない
□
・取るに足らない
・たいしたことのない
・どうでもよいようなこと
□
・有意義
・意味のある
・価値のある
□
・ぶしつけ
・いきなり
・突拍子も無く
・不意に
□
・厚かましい★
・図々しい
・生意気★
・尊大
□
・おこがましい
・さしでがましい
・僭越
・身の程知らず
□
・傲慢
・高慢
□
・前向き★
・プラス思考
・明るく
・肯定的
・受け入れる
□
・怠慢★
・気が緩む
・手抜き
・不注意
・不行き届き
□
・呑気(のんき)★
・脳天気★
□
・ゆったり
・悠然
・ゆっくり
・泰然自若
・ゆとり★
・余裕★
・気楽(きらく)★
・気が楽
・気長(きなが)
・おおらか★
□
・適切★
・適度★
□
・毅然★
・断乎(だんこ)
□
・普通の
・一般的な
・よくある
・ありふれた
・ありきたりの
・平凡な
・陳腐
・月並み★
・ベタな
・十人並みの
・何の変哲も無い
・オーソドックスな★
・通り一遍の
□
・お決まりの
・決まり切った
・常套の
・紋切り型の★
□
・溌溂(はつらつ)★
・颯爽(さっそう)★
□
・安易★
・安直
・チープな
□
・愚か★
・浅はか★
□
・軽率
・軽はずみ
□
・性急(せいきゅう)
・せっかち
・おっちょこちょい
・気忙しい
・忙(せわ)しい
・せかせか
・齷齪(あくせく)
・短気
・気短
・気が早い
□
・冷静
・沈着
・落ち着き
□
・慎重
・細心
□
・地道
・着実
□
・地味
□
・素朴
・朴訥
□
・派手
□
・頑固★
・頑(かたく)な
・意地っ張り
・職人気質
・気難しい
□
・気が滅入(めい)る
・辛気くさい★
(※、思うようにならず、
いらいらするさま。また、
気がめいるさま。
[単調で辛気くさい仕事、
辛気くさい口調で話す]
□
・荒(すさ)む
[荒んだ心]
□
・生(き)真面目
・謹厳実直
・厳格
□
・気さく★
・気の良い★
・気立ての良い
・人が良い
□
・愛嬌のある
・愛想が良い
□
・無難★
・妥当★
□
・消極的★
・積極的★
□
・誠実★
・誠意
・善意
・好意
□
・正直
□
・素直★
・従順
□
・精力的
・意欲的
□
・ポジティブ★
・アグレッシブ
・ネガティブ
□
・冷淡★
・冷ややか
・冷たい★
・つっけんどん
□
・陰険
・陰湿
□
・深刻
・シリアス★
□
・あらぬ
[あらぬ疑い
をかけられる]
□
・親切★
・優しい
・思いやりのある
・好意的
・愛想のある
・情け深い
・慈悲深い
・献身的な
・親身になる
・懇意
□
・不合理
・不条理
・理不尽
□
・コアな
・マニアックな
□
・左団扇
・羽振りが良い
□
・御(おん)の字★
・満更でもない
3
(副詞・副詞句・接続詞)
□
・甚(はなは)だ
・大いに
・大層(たいそう)
・甚(いた)く
・恐ろしく
・この上なく
・こよなく
・途方もなく
・途轍(とてつ)もなく
□
・未(いま)だ
・一向(いっこう)に
□
・からきし
・噸(とん)と
・頗(すこぶ)る
・めっきり
□
・毛頭(もうとう)
・皆目(かいもく)
・つゆ
・滅法(めっぽう)
□
・鋭意(えいい)
□
・少なくとも
・せめて
□
・優(ゆう)に
□
心から
・心より
・衷心(ちゅうしん)より
□
・心底(しんそこ)
・ぞっこん
□
・得てして
・往々にして
□
・さしあたり
・さしあたって
・当面
・当座
□
・さしずめ
・さだめし
・さぞかし
□
・てっきり
□
・なまじ(なまじっか)★
・可惜(あたら)★
□
・夙(つと)に★
・疾(と)うに
□
・不意に
・頓(とみ)に★
・矢庭(やにわ)に
□
・図らずも
・端無(はしな)くも★
・ゆくりなく★
□
・いみじくも★
・奇(く)しくも
□
・案の定(じょう)
・果たして
□
・辛(から)くも
・辛(かろ)うじて
□
・畢竟(ひっきょう)
□
・とりわけ
・殊の外
・就中(なかんずく)
・殊(こと)に
・殊更(ことさら)
□
・剰(あまつさ)え
・加えて
・糅(か)てて加えて
□
・縷々(るる)
□
・一頻(ひとしき)り
□
・手放しに
・掛け値無しに
□
・無性(むしょう)に
□
・無闇に
・矢鱈
・無闇矢鱈に
□
・快く
・二つ返事で
□
・遠回しに
・間接的に
・婉曲(えんきょく)に
□
・徐(おもむろ)に
□
・まるで
・ちょうど
・恰(あたか)も
□
・苟(いやしく)も
□
直接
ストレートに
□
・それとなく
□
・暗(あん)に
□
・性懲(しょうこ)りもなく
4
(動詞)
□
・行う
・する
・やる
・為(な)す
・行動する
・行動に移る(移す)
・行為
・振る舞う
・実行する
・実践する
・実施する
・履行する
・開催する
・催す
□
・やってみる
・試みる
・試(ため)す
・挑(いど)む
・挑戦する
・チャレンジする
□
・図る
・企(くわだ)てる
・企図する
□
・全うする
・やり抜く
・やり遂げる
・完遂する
・成就する
□
・励む
・努める
・頑張る
・勤(いそ)しむ
・精が出る
□
・熱中する
・没頭する
・夢中になる
・打ちこむ
・無我夢中になる
・専念する
・一心に取り組む
・情熱を注ぐ
・熱を入れる
・心血を注ぐ
・掛かりきりになる
・明け暮れる
・寝食を忘れる
・ハマる
・のめり込む
・浸る
・現(うつつ)を抜かす
・血道(ちみち)を上げる
・入れ込む
・入れ揚げる
・打ちこむ
・我を忘れる
・無我夢中
・埋没する
・集中する
□
・怠(おこた)る
・怠(なま)ける
□
・生きる
・生活する
・生活を送る
・暮らす
・過ごす
□
・喜ぶ
□
・楽しむ
・満足する
□
・愛する
・大事にする
・大切にする
・好む
・嗜(たしな)む
・愛好する
□
・感謝する
・ありがたく思う
□
・巫山戯(ふざけ)る
・とぼける
□
・憩(いこ)う
・寛(くつろ)ぐ
□
・和む(なごむ)
・和らぐ(やわらぐ)
・癒やす(いやす)
・安らぐ
・癒える(いえる)、
癒やす(いやす)
□
・従う
□
・反抗する
・背く
・抗議する
□
・悪く言う
・ひどい言い方
・悪態(あくたい)をつく
・悪口
・陰口
□
・チクる
・告げ口
□
・責める
・責め立てる
・咎(とが)める
□
・批判する
・扱(こ)き下ろす
□
・非難する★
・貶(けな)す★
・詰(なじ)る
・罵(ののし)る
・罵倒する
・毒づく
□
・誹謗中傷
・誹(そし)る
□
・難癖を付ける★
・言い掛かり★
・ケチを付ける★
・目くじらを立てる
□
・粗(あら)探し★
・揚げ足取り★
・重箱の隅をつつく
・針小棒大に言う
□
・起こる
・生じる
□
・進む
・進行する
□
・放つ
・手放す
・撃(う)つ
□
・滞る
□
・拝見する
□
・持つ
・所持する
□
・保つ
・維持する
・継続する
□
・優れる
・勝る
・抜きん出る
・越える
・凌駕する
□
・劣る
□
・悔しがる
□
・思い上がる
□
・威丈高
・頭ごなし
・高飛車
・大上段
・高圧的
・権柄尽く(けんぺ
いづく)★
□
・へりくだる
・腰が低い
□
・請求する
・請(こ)う
□
・願う
・希望する
□
・願い出る
・申請する
・申し出る
□
・甘える★
・寄りかかる
・甘ったれる
□
・縋(すが)る
・頼る
・依存(いそん)する
・世話を受ける
・世話になる
□
・頼む
・依頼する
□
・任(まか)す
・委任する
・託する
□
・受け入れる
・容(い)れる
・取り入れる
・甘んじる
・甘受する
□
・承知する
・了解する
・解(わか)る
□
・認める
・承諾する
・承認する
・了承する
□
・諭(さと)す
・窘(たしな)める
・諫(いさ)める
□
・求める
・追い求める
・追求する
□
・探す
・探(さぐ)る
・探求する
□
・学ぶ
・学習する
□
・知る
・認知する
□
・解(わか)る
・理解する
・納得する
・腑(ふ)に落ちる
□
・考える
・熟慮する
・考慮する
・思いやる
□
・疑う
□
・問う
・問いかける
・問い質す
・質す
□
・尊重する
・尊ぶ
□
・重んじる
・重視する
・軽(かろ)んじる
・軽視する
・蔑(ないがし)ろにする
□
・無視する
・度外視する
・無関心
□
・傍観する
・日和見
・しばらく様子を見る
□
・控える
・差し控える
・遠慮する
・控え目にする
□
・断る
・拒否する
・拒絶する
・否定する
・拒む
□
・肯定する
□
・妨害する
・妨げる
・阻む
・阻止する
□
・蒸し返す★
・撤回する
・取り消す
□
・威張る
・威張り散らす
・偉(えら)ぶる
・偉そうにする
□
・やきもきする★
・どぎまぎする
□
・もどかしい★
・じれったい
・はがゆい
・腹立たしい
・苛立(いらだ)たしい
・忌ま忌ましい
・思うようにいかない
・思い通りにならない
・ままならない★
□
・機嫌が悪い
・御機嫌斜め
・機嫌を損ねる
・虫の居所が悪い
・お冠だ
□
・御機嫌だ
・機嫌が良い
・上機嫌
□
・得意になる
・気を良くする
□
・取り返しの付かない
・元も子もない
□
・妥協する★
・折れる★
・折り合いを付ける
□
・馬が合う
・相性が良い
・仲が良い
・相性が悪い
・反りが合わない
・仲が悪い
・水と油
・犬猿の仲
□
・湛える(たたえる)
・漲る(みなぎる)
・満ちる
・滾る(たぎる)
□
・輝く
・煌めく(きらめく)
・映える
・照り映える
□
・燻る(くすぶる)
・蟠る(わだかまる)
・滞る
・もたつく
・ぐずつく
□
・拘る(こだわる)
・執着する
・執心する
・固執する
・拘泥する
□
・褒める(ほめる)
・称える(たたえる)
・褒め称える
・褒めちぎる
・褒め立てる
・称賛する
・称揚する
・賛嘆する
・賛美する
□
・朽ちる(くちる)
・枯れる
・廃れる
・うらぶれる
・荒む(すさむ)
・荒れる
□
・葬る(ほうむる)
□
・弾ける(はじける)
・爆ぜる(はぜる)
・はしゃぐ
□
・迸る(ほとばしる)
・しぶく
・飛び散る
□
・褪せる(あせる)
・翳む(かすむ)
□
・佇む(たたずむ)
・聳える(そびえる)
□
・揺らぐ(ゆらぐ)
・蹌踉めく(よろめく)
・ぐらつく
・揺さぶる
□
・白い目で見る★
・冷ややかな目で見る
・冷たい視線を送る
・冷遇
□
・つれない
・無愛想★
・愛想のない
・ぶっきらぼう★
□
・しらばっくれる
・知らんぷりをする
・白を切る
・何食わぬ顔
・知らぬ存ぜぬを通す
・とぼける
□
・免れる
・回避される
□
・当てこする★
・当て付ける★
・面当(つらあ)て★
□
・風刺する
・皮肉る
・皮肉★
□
・孕む(はらむ)
・潜む
・備わる
□
・醸し出す(かもしだす)
・滲む(にじむ)
□
・馴染む(なじむ)
・親しむ
□
・高鳴る
・時めく(ときめく)
・高ぶる
□
・戦慄く(わななく)
・戦く(おののく)
□
・謙る(へりくだる)
・畏まる(かしこまる)
・額ずく(ぬかずく)
・傅く(かしずく)
□
・比べる
・比較する
・比(ひ)する
・肩を並べる
・比肩する
□
・翔る(かける)
□
・刻む(きざむ)
・鏤める(ちりばめる)
□
・蕩ける(とろける)
・溶ける
□
・犇めく(ひしめく)
・蠢く(うごめく)
□
・挫く(くじく)
・拉ぐ(ひしぐ)
□
・ざわつく
・ざわめく
・どよめく
□
・はにかむ
・照れる
・恥じらう
・恥ずかしがる
・恥じる
・恥じ入る
・もじもじする
□
・狼狽える(うろたえる)
・たじろぐ
□
・躊躇(ちゅうちょ)する
・躊躇(ためら)う
・二の足を踏む
・逡巡する
・ぐずぐずする
・思案に暮れる
・途方に暮れる
・思案に余る
・決めかねる
・踏ん切りがつかない
・惑う
・戸惑う
・迷う
・思い迷う
・渋る
□
・困惑する
・困り果てる
・手を焼く★
・参った
□
・始末に負えない★
・手に負えない
・手に余る
□
・怯(ひる)む
・怖じ気づく
・尻込みする
・気後れする
・臆(おく)する
・気が引ける
□
・恐がる
・ビクつく
□
・疎(おろそ)かにする
・等閑(なおざり)にする
□
・支障を来す
・困る
・迷惑になる
□
・煽(あお)る★
・焚(た)きつける★
・おだてる★
・仕向ける
・唆(そそのか)す★
・けしかける★
・挑発する
□
・いじける
・ひねくれる★
・ねじける
・拗(す)ねる
・僻(ひが)む
□
・駄々をこねる
・むずかる
□
・卑屈になる★
・卑下する
・蔑(さげす)む
□
・気後れする
・後ろ髪を引かれる
・引け目
・負い目
□
・貶(おとし)める★
□
・能書きを並べる
・御託(ごたく)並べる
□
・諂(へつら)う
・阿(おもね)る
・おべっかを使う
・おべんちゃら
・へいこらする
・追従(ついしょう)する
・ごまをする
□
・人の顔色を窺う
・忖度(そんたく)★★
□
・勘繰(かんぐ)る
・邪推
・憶測★
□
・媚(こ)びる★★
・色目を使う
□
・見損なう
・見限る
□
・もったいぶる★★
・気取る★
・気障(きざ)
・すます
・格好を付ける
□
・悲観する★
・楽観視する
□
・正当化する★
・ひとりよがり
・独善
□
・ごねる★
・ゴネ得(とく)★
□
・買い被る
・過大評価(過剰評価)
・贔屓目に見る
・水増し
・お見逸(みそ)れする★
・過小評価していた
□
・嫌う
・嫌(きら)いだ
・嫌(いや)だ
・嫌(いや)がる
・厭(いと)う
・忌(い)む
・忌み嫌う
□
・喩(たと)える
・準(なぞら)える
・見立てる
・似せる
□
・かこつける
・事寄せる
・こじつける
□
・流離う(さすらう)
・彷徨う(さまよう)
・流浪(るろう)する
・彷徨く(うろつく)
・屯(たむろ)する
|