★は日常よく用いる基本語。
★は用いたい語。
★は意味を確認したい語。
[ ]は用例。
事物
□
[世界、環境]
・世界★
・宇宙
・惑星
・銀河系、太陽系
・地球
・太陽、月
□
・この世★
・俗世
・現世
・世間★
・社会★
・外界
・外部
・環境★
・周囲★
・周り★
・自然★
・風土
・風光
・土地柄
・陸、山、河川
・空、大気
・海、湖
・気候
・気象
□
[出来事、ニュース]
・出来事
・事件
・ニュース
・時事
[情勢]
・情勢
・動向
[風潮、風紀]
・風潮
・気風
・風紀
・風俗
[社会体制、機関]
・社会体制
・制度
・政府
・地方組織
・団体
・組織
・機関
[慣習、伝統]
・しきたり
・ならわし
・慣習
・因習
・習俗
・伝統
□
[建物、場所]
・建物
・家
・宅地
・住宅
・アパート
・マンション
・街(まち)
・道路
・駅
・役所
・学校
・公園
・広場
・空き地
・会社
・企業
・商店
・飲食店
・酒場
・バー
・スナック
□
[事物、事柄]
・物(もの)
・物体
・物品
・物質
・事物★
・事柄★
・事項★
・項
・項目
・細目(さいもく)
・物事(ものごと)★
[形、姿]
・形
・外形
・姿★
・姿形
・様(さま)
・容姿
・佇まい
・見栄え
・構え
・風情(ふぜい)★
[様子・状態・状況]
・様子★
・様(さま)
・有り様(ありさま)
・有り様(ありよう)
・様態
・様相
・模様
・状況★
・情況
・情勢
・状態★
・事態★
・塩梅(あんばい)
・感じ
・気配(けはい)★
・動静
・容体
・具合
・調子
[実体、真相]
・実体(じったい)
・本体
・真相
・実相
[事実、現実]
・事実★
・真実★
・真(しん)
・真理★
・真説
・本質★
・現実★
・現(うつつ)
・実在
・実質★
・実際★
・実際のところ
・実情★
・実態★
・現状
・実地★
・実(じつ)
・本当★
・ほんま
・本当のところ
・真正
・ファクト
・リアル★
・リアリティ★
・ありのまま★
・あるがまま★
[性質、特徴]
・性質
・属性(ぞくせい)
・素質
・資質
・特質
・特徴
・特性
・本質
・本性(ほんしょう)
[仕組み、構造]
・仕組み
・仕掛け
・メカニズム
・からくり
・構造
・システム
・機構
・成り立ち
・機能
・働き
□
[動向、行く末]
・動向★、動き、
動静
・成り行き★
・流れ
・行く末(ゆくすえ)
・帰趨(きすう)
・趨勢(すうせい)
・将来
・未来
[傾向]
・傾向★
・気味
・向き
・嫌い
・傾き
・傾斜
・パターン★
・癖
・性向
・性癖
□
[意義、価値]
・意義★、意味★
・意味内容
・意味合い★
・内容
・趣旨★、趣意
・本意
・価値★
・値打ち★
・存在価値
・存在意義、存在理由
・有意義★
[重要、大事]
・重要な★
・大事な★
・大切な★
・肝心
・肝要
・貴重★
・重大な
・重視する
・尊重する
・重んじる
・重きを置く
・大切にする
・大事にする
・重宝(ちょうほう)する
・珍重(ちんちょう)
・主要な
・主(おも)な
・要所
・要点
・ポイント
・キーポイント
・眼目(がんもく)
・主眼(しゅがん)
・尊い
・尊ぶ
・尊厳
・尊崇
・かけがえのない★
・宝
・宝物
・虎の子
[必要]
・必要★
・必須
・不可欠★
・無くてはならない
・要する
[役割、役立つ]
・役割★
・役目★
・任務
・使命
・ミッション
・担当
・担い
・分担
・機能
・働き
・使い道
・役立ち、
役立つ
・有用
[作用、衝撃]
・作用
・働き
・働きかけ
・インパクト
・衝撃
・感化
[効果、影響]
・効果★
・効き目
・効能
・影響★
・波及
・反響
・反応
・波紋
・余波
・煽(あお)り
・結果★
[成果]
・成果★
・収穫
・穫り入れ
・実り
・結晶
・結実
・業績
・功績
□
[問題]
・問題★
・問題点★
・難点★
・課題★
・宿題
・案件
・懸案
・難題
・面倒★
・厄介★
[盲点]
・盲点★
・死角
[方法]
・方法★
・やり方★
・行い方
・仕方
・致し方
・遣り口
・術(すべ)
・仕様(しよう)
・方式
・メソッド
・手段★
・手立て★
・手
・手法
・技法
・技(わざ)
・テクニック
・匙加減
・兼ね合い
・小細工★
・小手先★
・小賢しい
[処置、対処]
・処置★
・措置★
・処理★
・処分★
・対処★
・対応
□
[知識・知恵]
・知識★
・情報★
・データ
・知見
・見識★
・見聞
・常識★、
一般常識
・知恵★
・英知(叡知)
・教養★
・素養
・学識
・学殖
・造詣
・博覧強記
□
[見方]
・見方★、
物の見方★
・捉え方★
・考え方★
・仕方
・取り組み方
・分析方法
・発想★
・観点★
・視点
・立場★
・スタンス★
・視野
・視界
[思想]
・思想
・考え
[教え、教訓]
・教訓
・教え★
・戒め★
・自戒
・他山の石★
・反面教師★
・人の振り見て我が振り直せ
・反省材料にする
・印鑑遠からず
・前車の覆るは後車の戒め
・前者の轍を踏まず
・同じ轍は踏まず
・肝に銘じる
・改過自新
[反省]
・反省
・省みる
□
[動機、理由、事情]
・理由★
・原因★
・訳(わけ)★
・遠因
・近因
・一因
・主因
・因(いん)
・所以(ゆえん)★
・謂われ(いわれ)★★
・筋合い★
・事情★
・根拠★
・理屈
・事由(じゆう)
[由来、元祖]
・由来★
・起源
・始源
・始まり
・起こり
・発祥
・源
・根源
・由緒(ゆいしょ)
・ルーツ★
・出所(しゅっしょ)
・元祖
・本家大元
□
[理想]
・理想★
・理想像
・理念
[願い]
・願い★
・願望
・願い事
・望み★
・大願
・雄志
・志望
・念願★
・祈願
・宿願
・宿望
[希望]
・希望★
・希求
・夢★
・ドリーム
・憧れ
・憧憬
[志]
・志★
・大志
[目的・目標・狙い]
・動機★
・目的★
・目標★
・目当て★
・狙い★
・的(まと)
・標的
・目指しているもの
・野望
・野心
・ビジョン
・指標
・落としどころ
[方針]
・方針★
・指針★
・方向性★
・モットー★
□
[当て]
・当て★
・目処(めど)
・伝(つて)
・縁故
・手づる
・頼り
・頼り口
[手掛かり、きっかけ]
・手掛かり★
・足掛かり
・手づる
・糸口★
・ヒント
・鍵、キー
・契機★
・きっかけ★
・端緒
[拠り所]
・拠り所
・縁(よすが)
・寄る辺
・たづき
[ポイント、コツ]
・ポイント★
・要点
・キーポイント
・肝(きも)
・決め手★
・秘訣★
・コツ★
・ツボ★
[兆し]
・兆(きざ)し
・兆候
・現れ
・予兆
[出会い]
・出会い★
・遭遇
・邂逅
[表面]
・表面
・表層
・上辺(うわべ)、
上っ面
外面
外側
□
[家庭用品、社内物品]
・家具
・電気製品
・家庭機具
・寝具
・インテリア
・調度品
・機器
・什器(じゅうき)
・物品
・機具
□
[本・ノート]
・本
・ブック
・書物
・図書
・書(しょ)
・巻物(まきもの)
・巻(かん)
・書籍
・書冊
・著書
・著作
・作品
・著述
・述作
・刊行物
・刊本(かんぽん)
・出版物
・既刊本
・季刊本
・定期刊行物
・単行本
・文庫
・新書
・大型本
・豆本
・袖珍本
・芥子本
・一巻本
・全集
・選集
・珍本(ちんぽん)
・希少本
・幻の本
・良書
・悪書
・ガイドブック
・抄録
・冊子
・小冊子
・冊子本
・文書(ぶんしょ、もんじょ)
・書類
・書誌
・資料
・調書
・記録
・書きもの
・書き付け
・参考書
・虎の巻
・教科書
・名簿
・文房具
・ノート
・ノートブック
・帳面
・定規
・メモ帳
・断片
[手紙]
・手紙、
お手紙
・書簡、
書翰(しょかん)
・レター
・文(ふみ)、
お文(おふみ)
・便り、
お便り
・尺牘(せきとく、しゃくどく)
・書状
・信書
・封書
・葉書(はがき)
・郵便物
□
[衣服、服飾、
携帯物]
・衣服
・衣裳
・服
・着る物
・着物
・着衣
・正装
・スーツ
・ワイシャツ
・ネクタイ
・コート
・ジャンパー
・シャツ
・Tシャツ
・ズボン
・スラックス
・上着
・下着
・肌着
・パンツ
・靴
・シューズ
・履き物
・下履き
・靴下
・帽子
・ハット
・鬘(かつら)
・杖(つえ)
・ステッキ
・傘
・手袋
・マフラー
・メガネ
・マスク
・服飾
・アクセサリー
□
[初め・終わり]
・初め
・始まり
・開始時
・スタート
・出発点
・最初
・初頭
・初期、
初期段階
・当初
・端(はな)
・出端(でばな)
・初っ端(しょっぱな)
・出だし
・滑り出し
・のっけ
・走り(はしり)
[A流行の走り]
・端緒
・発端
・幕開け
・草創期
・嚆矢(こうし)
・濫觴(らんしょう)
・揺籃期
・黎明期(れいめいき)
・起源
・源流
・始原
・発祥
・露払い
・柿落とし(こけらおとし)
・終わり
・終い(しまい)
・終了
・最後
・終局
・終盤
・終幕
・幕切れ
・落陽
・落日
・黄昏(たそがれ)
・結末
・末(すえ)
・果て(はて)
・最終
・殿(しんがり)
・トリ
・ラスト
・エンディング
・一部始終、
始終、
終始
[推移]
・推移
・移り変わり
・流れ★
・展開
・顛末★
・変遷
・消長★
・遍歴
[経緯]
・経過、
途中経過
・経緯(けいい)★、
経緯(いきさつ)★
・行き掛かり★、
行き掛かり上★
・行き掛け
[歴史]
・歴史
・ヒストリー
・青史
・沿革
[従来]
・従来★
・これまで★
・元来
・本来★
・古来
[日頃]
・日頃★
・普段★
・平生(へいぜい)、
平常
・日常★
[時間帯]
・曙(あけぼの)
・暁(あかつき、あかとき)
・東雲(しののめ)
・夜明け
・早朝
・朝早く
・朝
・朝方
・朝っぱら
・午前
・お昼前
・昼
・お昼
・昼間
・昼中
・真っ昼間
・日中(にっちゅう、
ひなか)
・昼日中
・午後
・昼過ぎ
・夕方
・夕刻
・夕べ
・日暮れ
・日暮れ時
・暮れ方
・日没
・落日
・宵(よい)
・晩
・晩方(ばんがた)
・夜(よる、よ)
・夜中(よなか)
・夜分(やぶん)
・真夜中
・午前零時
・深夜(しんや)
・深更(しんこう)
・夜更け(よふけ)
・夜遅く
・丑三つ時(うしみつどき)
・未明
・明け方
・夜明け前
・夜通し
・終日(しゅうじつ、
ひねもす)
・一日中
・四六時中
・二六時中
・明けても暮れても
・寝ても覚めても
・日夜(にちや)
事物の様子・状態・事柄
(更新:25/08/24)
□
□
[有る]
・有る
・存在する
□
□
[無い]
・無い
□
[失う]
・失う
・喪失する
・無くなる
・絶える
[無くす]
・無くす
・紛失する
・どっかにいってしまう
□
[消える]
・消える
・消失する
□
□
[素晴らしい]
・素晴らしい★
・素敵★
・ナイス
・ワンダフル
・見事★
・立派★
・天晴れ(あっぱれ)
・麗(うるわ)しい★
[良い]
・佳(よ)い
・良(よ)い★、良(い)い★
・善(よ)い
[好ましい]
・好ましい★
・微笑ましい
[比類ない]
・比類ない
・類(たぐい)ない
[最高]
・最高
・この上ない
□
□
[無難]
・無難
・至当
[適切]
・適切
・適格
・ふさわしい
[穏当]
・穏当
・穏便
[正当]
・正当
□
□
[不相応]
・不相応
・ふさわしくない
[不当]
・不当
□
[よくない]
・悪い
・悪(あ)しき
・よくない★
・良からぬ
[良からぬ考え]
・芳(かんば)しくない
・はかばかしくない
[よろしくない]
・よろしくない
・好ましくない
・いただけない★
・けしからん★
(けしからぬ)
[嘆かわしい]
・嘆かわしい
[心ない]
・心ない★
・罪深い
□
[腹黒い]
・腹黒い
・悪賢い
[狡い]
・狡い(ずるい)
・狡(ずる)賢い
□
[やばい]
・やばい★
・まずい
・由々しい(由々しき)
[痛ましい]
・痛ましい
・痛々しい
・労(いたわ)しい★
□
□
[優れている]
・優れている
・優れる
・優秀
・秀逸だ★
・秀(ひい)でている
・長(た)けている
・長(ちょう)じている
[抜きん出ている]
・抜きん出る
・飛び抜ける
・凌駕する
・勝る(まさる)、
立ち勝る
・凌ぐ(しのぐ)
・上回る
[優勢だ]
・優勢だ
・優位に立つ
・リードする
[先を行く]
・引き離す
・抜け出る
・先んずる
・先を行く
□
□
[劣っている]
・劣っている
・劣る
・引けを取る
・遜色がある
・及ばない
・叶わない
・下回る
・負ける
・劣勢である
・ビハインドにある
□
□
[平凡]
・平凡★
・普通★
・並みの
・ありふれた★
・ありきたりの★
・月並みの★
・よくある
□
□
[有名]
・有名な
・高名な
・名高い
・著名な
・知られた
・知られている
・知れ渡っている
・名の知れた
・名声ある
・隠れない
・隠れのない
・知名度の高い
・誰もが知っている
・名うての
・メジャー
□
□
[美しい]
・美しい★
・ビューティフル
・綺麗★
・麗(うるわ)しい★
・華麗★、
華やか★、
華やいだ
□
[輝く]
・光る
・輝く
・光り輝く
・眩(まばゆ)く光る
・煌めく(きらめく)
・映える★
・照り映える
・照らす
・照る
□
□
[静けさ]
・静けさ、
静かさ
・静寂
・静謐(せいひつ)
・閑静
・閑散
[沈黙]
・沈黙
・黙り
・黙り(だんまり)
[鳴る、響く]
・鳴る
・鳴り渡る
・響く
・響き渡る
・鳴り響く
・響き合う
・反響する
・轟く(とどろく)
・どよめく(@)
・どよむ
・ざわめく
・ざわつく
・どよめく(A)
・騒ぐ
・騒ぎ立てる
・騒がしくなる
・騒然となる
[人混み、雑音]
・雑踏
・人混み(ひとごみ)
・ラッシュ
・群集
・人群れ(ひとむれ)
・騒音
・雑音
・喧噪(けんそう)
[寂しさ]
・寂しさ
・寂寥(せきりょう)
□
□
[醜い、不恰好]
・醜い
・醜悪な
・無様(ぶざま)
・不恰好
・不細工(ぶさいく)
・歪(いびつ)★
□
□
[活気がある]
・活気がある
・快活
・活発
・活力がある
・溌溂としている
・生気がある
・熱気が感じられる
・息吹(いぶき)が感じられる
□
□
[内に持つ]
・内在する
・内に持つ
・内に秘める★
・孕む(はらむ)★
・備わる
・抱える★
・潜む(ひそむ)
・潜める(ひそめる)
[内攻する]
・内攻する
・内に籠(こ)もる
・燻る(くすぶる)★
・蟠る(わだかまる)★
□
[漲る]
・漲る(みなぎる)
・満ちる
・満つる
・湛える(たたえる)
・張る
・パンパンに張る
・滾る(たぎる)
[醸す]
・醸し出す(かもしだす)★
・醸す(かもす)
・滲ませる(にじませる)★
[迸る]
・迸る(ほとばしる)
□
□
[色っぽい]
・色っぽい
・色気のある
・色香
・フェロモン
・ムンムン
・妖艶
艶(あだ)やか
・艶(なま)めかしい
・エロい、エロス
・セクシー
・コケティッシュ
・小悪魔
・悩ましい
・官能的
・嫌らしい
[淫ら]
・淫ら(みだら)
・ふしだら
・淫乱
・淫靡(いんび)
・尻軽
・ビッチ
□
□
[清潔]
・清潔
・きれい
・衛生的
□
□
[不潔]
・不潔
・穢(きたな)い
・汚辱
□
□
[面白い]
・面白い★、
おもろい
・ユーモラス
・コミカル
・滑稽
・可笑(おか)しい
・面白可笑しい
・諧謔(かいぎゃく)
(※、面白い気のきいた冗
談。しゃれ。ユーモア。)
・興味
・感心
・好奇心
・興味深い
・興味津々
・興味を惹(ひ)く
・関心を持つ
・興味関心がある
・心惹(ひ)かれる
・奥床しい、
床しい
□
□
[面白くない]
・面白くない、
おもろうない
・つまらない★、
つまんない
・くだらない★
・味気(あじけ、あじき)ない
・水っぽい
・安っぽい
・無味乾燥
・馬鹿らしい
・馬鹿馬鹿しい
・馬鹿げている
・阿呆(あほ)くさい
□
□
[有意義]
・有意義
・意義がある
・意味がある
□
□
[無意味]
・無意味
・意味がない
・不毛
[空回り]
・空回り
□
□
[よくなる]
・よくなる★
・改善する
・好転する
・良化する
・回復
・Y字回復
□
[蘇る]
・蘇る
□
□
[悪くなる]
・悪化する★
・悪くなる★
・深刻化する
・下り坂
・左前
・火の車
・上手くいかなくなる
□
□
[進行する]
・進む
・進行する
□
[捗る]
・捗(はかど)る
□
□
[促進する]
・促進する
・促す
・進める
・推進する
・拍車を掛ける
□
[助長する]
・助長する
・煽(あお)り立てる
□
□
[完成する]
・完成する
[実現する]
・実現する
・成就する
・可能になる
□
[成功する]
・成功する
・上手くいく
□
[成り立つ]
・成り立つ★
・成立する
□
[利益となる]
・利益となる
・得になる
・利する
・資(し)する
□
□
[秘める]
・内包する
・内在させている
・内に持つ
・秘める★、
秘めている
□
□
[調和、協調]
・調和★
・ハーモニー
・コンコルド★
・融和
・融合
・溶け合う
・和
・親和
・和合
・マッチ★
・似合う
・合致(がっち)
・相応
・一致
・ぴったり合う
・フィット
・和気藹々★
・一体
・渾然一体
・一致団結
・異体同心
・一蓮托生
・協調
・協約
□
[平等]
・平等
・均等
[公平]
・公平★
□
[均衡している]
・差はない
・伯仲
・五分五分
・互角
・釣り合っている、
釣り合い
・バランス★、
バランス感覚
・均衡している
・拮抗(きっこう)している
□
□
[不平等、不釣り合い]
・不平等
・不公平★
・不釣り合い
・アンバランス★
・不均衡
・ミスマッチ
[偏り]
・偏り★
・偏向
・一辺倒
・偏見
・偏愛
□
□
[余裕]
・余裕★
・余地★
・ゆとり★
[余白]
・余白
・空き
・空白
・スペース
[余分、残り]
・余分★
・余計★
・余り
・余剰
・残り
・残り物
・残飯(ざんぱん)
・残余(ざんよ)
・残滓(ざんし)
・半端物(はんぱもの)
・半端分(はんぱぶん)
・残像
□
□
[自由]
・自由
・放任
・放置
・放縦
・野放し
・野放図
・恣意的
・自由気儘
・勝手にする
・好きにする
・自在
・自由自在
・融通無碍
・当意即妙
・臨機応変
・変幻自在
・神出鬼没
[任意]
・任意
・無作為
・アットランダム
□
□
[秩序、規律]
・秩序
・規律
・統制
□
□
[混乱、混沌]
・混沌
・カオス
・混乱
・錯綜
・複雑
・綯い交ぜ(ないまぜ)
□
□
[拘束、支配、
管理指導]
・拘束★
・束縛★
・縛り
・縛り付け
・縛る
・足枷(あしかせ)★
・手枷足枷
・鎖(くさり)
・桎梏(しっこく)★
・柵(しがらみ)★
・不自由
・規制★
・制限
・制約★
・限定
・制御
・コントロール★
・手綱を引く
・抑制★
・抑止
・制止
・制する
・掣肘(せいちゅう)
[掣肘を加える]
・自制
・謙抑
・支配★
・管理★
・統御
・統括
・操縦
・操作
・操る
・指導★
・監督★
・監視
・取り締まり
□
□
[トラブル・揉め事]
・トラブル★
・事件★
・揉め事★
・いさかい★
・いざこざ★
・いさくさ
・悶着(一悶着)
・ごたごた★
・ごたくさ
・厄介★、面倒★
・軋轢(あつれき)
・軋(きし)み
・摩擦★
・騒動(一騒動)★
・騒ぎ
[争い・不和]
・争い
・抗争
・対立
・敵対
・拮抗(きっこう)
・相克
・反目(はんもく)★
・反対
・不和★
・仲違い★、
不仲
・背中合わせの仲
・不一致
・意見の相違
・不調和
・ミスマッチ★
・溝★
・綻(ほころ)び★
・行き違い★
・すれ違い
・食い違い
・確執(かくしつ)★
・縺(もつ)れる
・不協和音★
・齟齬(そご)★
・歯車が狂う
・ボタンを掛け違える
・ぎくしゃくしている★
・ギスギスした関係★
・しっくりいかなくなる★
・うまくいっていない
・折り合いがつかない
・波風が立つ
・喧嘩
・口論、口げんか
・言い争い、言い合い
・やり合い
・渡り合い
・意見の衝突
・争議
・仲が悪い
・反りが合わない
・相性が悪い
・気が合わない
・馬が合わない
・犬猿の仲
・水と油
・相容れない
・恨み(怨恨・怨嗟)
・根に持つ
・遺恨を残す
・しこりを残す
・わだかまり
・糸を引く
・逆恨み
・逆ギレ
[事故]
・事故
・アクシデント
・災難
□
□
[陥穽]
・陥穽
・落とし穴
・落穽
□
[罠]
・罠(わな)
・計略
・謀略
・策略
・機略
・術中(じゅっちゅう)
・謀(はかりごと)
・企(たくら)み
・謀計
・奸計
・奸策
・詭計
・トラップ
・術策
・権謀術数
・深謀遠慮
□
[盲点]
・盲点
・死角
・見落とし
□
[隙]
・隙(すき)
・間隙(かんげき)
・手薄なところ
・弱点
・弱み
・油断
・気の緩み
□
□
[潰れる]
・潰(つぶ)れる
・壊滅する
・潰(つい)える
□
□
[急]
・急
・俄(にわか)
・急激
・急速
・とんとん拍子
・不意★
・出し抜け
・突然
・突如
・唐突
・いきなり★
・急遽
[意外]
・意外★
・予想外
・意想外
・思いがけない
・ひょんな
□
□
[変化する]
・変化する
・変わる
・変容する
・移り変わる
・移る
・移行する
・推移する
・変遷する
[流れる]
・流れる
・流転する
・漂う
・漂流する
[経過する]
・経つ(たつ)
・経過する
・過ぎる
・経る
[続く]
・続く
・連続する
[収束する]
・収まる
・収束する
・終息する
□
□
[新しい]
・新しい
・新たな
・新鮮な
・新奇な
[奇抜]
・奇抜★
・斬新★
・新奇
・突飛
・奇想天外
□
□
[古い]
・古い
・古めかしい
・古風
・昔の
□
□
[従来通り、
変わらない]
・従来
・旧来
・古来
・これまで通り
・変わらない
・旧態依然
□
[決まり切った]
・決まり切った
・決まった
・定番の
・紋切り型
・常套手段
□
□
[変な、妙な]
・変な
・おかしな
・けったい★
・妙な
・奇妙
・奇天烈
・風変(ふうが)わりな
・奇異
・奇怪
□
[不思議]
・不思議
・摩訶不思議
・不可解★
□
[珍しい]
・珍しげ
・珍奇
・珍妙
□
□
[独自、個性的]
・独自★
・独特★
・特殊
・固有★
・個性的
・ユニーク
・特別
・特有
・特定
・特異
・異質
□
□
[矛盾]
・矛盾
・撞着
[自家撞着★]
・抵触する
・辻褄(つじつま)が合わない
[不合理]
・不合理
・不条理
・理不尽★
□
□
[皮肉、逆]
・皮肉★
(※、A期待していたのと
は違った結果になること。)
[皮肉なことに、皮肉にも]
・逆説
・背反
[二律背反]
・逆効果★
・悪影響★
・真逆
・反逆
□
□
[スムーズだ]
・スムーズ
・円滑
・滑(なめ)らか
・滞りなく
・支障なく
[順調]
・順調
・すらすら
・順当
[好調]
・好調
・快調
・絶好調
[サクサク]
・サクサク
[流暢]
・流暢
□
□
[停滞]
・停滞する★
・滞り★、
滞る★
・不円滑
[低調]
・低調
・低迷★
[不調]
・不調
・調子が良くない
・調子が悪い
・絶不調
[淀む]
・淀む
・留まる(とどまる)
□
□
[朽ちる]
・朽ちる(くちる)
[枯れる]
・枯れる
[廃れる、荒れる]
・廃(すた)れる
・うらぶれる
・荒む(すさむ)
・荒れる
・荒廃する
[褪せる]
・褪せる(あせる)
・翳む(かすむ)
・ぼやける
□
□
[手に余る]
・手に余る
・手を焼く★
・頭が痛い
・頭を抱える
・厄介だ★
・面倒だ★
・処置に困る
・扱いに困る
・手に負えない
・始末に負えない★
・お手上げだ
・御(ぎょ)しがたい
・持て余す★
・一筋縄でいかない★
・目の上のたんこぶ
[悪循環]
・悪循環★
・負のスパイラル
□
□
[曖昧]
・曖昧★
・あやふや★
・漠然★
・蒙昧
・うやむや★
[大まか]
・大まか★
・大雑把
・アバウト★
・ざっくり★
・抽象的
□
□
[示す]
・表している★
・示す★
・指す
・指し示す
・呈(てい)する
□
[示唆する]
・示唆する
・それとなく示す
□
[暗示する]
・暗示する
・暗に示す
・それとなく示す
□
[象徴する]
・象徴する
□
[現れる]
・現れる
・出現する
・姿を現す
・全貌を現す
・本性を現す
[発覚する]
・発覚する
・露見する
・露呈する
□
□
[基づく]
・基づく
・基にする
・前提とする
・依拠する
・根拠とする
[則る]
・則る
□
[根付く]
・根付く
・根を下ろす
・根差す
・定着する
□
□
・大きい
・でかい、
でっかい、
どでかい
□
・小さい
・細(こま)い
・ちっこい
・ちっちゃい
・ちんまい
□
・太い
・ぶっとい
□
・細(ほそ)い
・細長い
□
・細(こま)かい
・きめ細かい
□
・粗(あら)い
□
・長い
・長々しい
・長(っ)たらしい
・久しい
□
・短い
□
・多い
・数多い
・夥(おびただ)しい★
□
・少ない
・残り少ない
□
・豊かだ
・豊富だ
・富んでいる
・富む
□
・乏しい
・少ない
・不足している
・足らない
・貧弱だ
□
・丸い
□
・四角い
□
・高い
・小高い
□
・低い
・ひらたい
・ひらべったい
□
・深い
□
・浅い
□
・遠い
□
・近い
□
・広い
・幅広い
□
・狭い
・狭苦しい
・せせこましい
□
・重い
□
・軽い
□
・固い
・堅い
□
・柔らかい
□
・きつい
・窮屈
□
・緩(ゆる)い
・余裕がある
・ゆとりがある
□
・険しい
□
・厳(いか)つい
・厳(いか)めしい
・ごっつい(ごつい)
□
・柔和だ
□
・熱い
・温(ぬる)い
・温かい
・生暖かい
・温(ぬく)い
□
・冷たい
・冷(ひ)やい
・冷(ひ)やっこい
□
・暑い
・蒸し暑い
・暑苦しい
□
・寒い
・肌寒(はだざむ、
はださむ)い
・涼しい
□
・(値段が)安い
□
・(値段が)高い
□
・甲高(かんだか)い
・けたたましい★
□
・痛い
・痒(かゆ)い、
かいい
・こそばゆい、
こそばい、
こしょばい
・くすぐったい
・痛々しい
・手痛い
□
・治る
・癒える
・治癒する
□
・眠い
・眠たい
・寝穢(いぎたな)い★
・寝苦しい
□
・煙(けむ)ったい
・煙(けむ)い
□
・香(かぐわ)しい★
・芳(かんば)しい★
・香(こう)ばしい★
□
・臭い
・酒臭い
□
・苦(にが)い
・辛(から)い
・ほろ苦い
・塩辛い
・えがらい(いがらい)、
えがらっぽい(い
がらっぽい)
・すっぱい
・しょっぱい
□
・甘い
・甘酸(あまず)っぱい
□
・美味(おい)しい
・旨い(美味い)(うまい)
□
・不味(まず)い
□
・脂(あぶら)っぽい、
脂(あぶら)っこい
□
□
[色]
・白い、
真っ白い
,白っぽい
・黒い、
真っ黒い、
黒っぽい
・浅黒い
・赤い、
赤っぽい
・黄色い、
黄色っぽい
・青い、
青っぽい、
青白い、
青黒い
・茶色い
事物の動き
(更新:25/08/25)
□
[起こる、生じる]
・起こる
・起きる
・出来する
・生じる★
・生む
・生まれる
・発生する
・生起する
[招く]
・招く
・招来する
・引き起こす
・来す(きたす)
・呼ぶ
・呼び起こす
・惹起させる
□
[変化、転換]
・変化
・変わる、
変わり
・変貌
・変容
・変質
・変動
・変革
・変転
・変遷
・変換
・転換
・異変
・急変
・激変
・転機
・変わり目
・ターニングポイント★
□
[成長する]
・成長する
[向上する]
・向上する
・レベルアップする
・レベルを上げる
[進歩する]
・進歩する
[発展する]
・発展する
・進展する
[繁栄する]
・栄える
・繁栄する
□
[高める]
・高める
□
[深める]
・深める
・深化させる
□
[拡大する]
・拡大する
・拡充する
・広げる
□
[限定する]
・限る
・限定する
・狭(せば)める
□
[上がる]
・上がる
・高まる
・アップする
・募る
[下がる]
・下がる
・落ちる
・低下する
・ダウンする
□
[伸びる]
・伸びる
・伸張する
[縮む]
・縮む
□
[強まる]
・強まる
□
[弱まる]
・弱まる
・弱体化する
□
[緩む]
・緩む
・たるむ
□
[衰退する]
・衰える
・衰退する
・衰微する
□
[萎える]
・萎(な)える
・萎縮する
□
[動く]
・動く
・動き回る
[移動する]
・移動する
・移る
[移行する]
・移行する
□
[膠着状態]
・膠着状態
・横ばい状態
・足踏み状態★
・頭打ち
□
[一進一退]
・一進一退
□
[始まる]
・始まる
・開始する
・スタートする
・始動する
・幕が上がる
・動き出す
・動き始める
・発足
・創業
・始業
□
[終わる]
・終わる
・終了する
・終焉(しゅうえん)
を迎える
□
[止まる]
・止まる(とまる)
・止む(やむ)
・ストップする
・中止する
・中断する
[止む]
・止む(やむ)
・終える
□
[再開する]
・再開する
□
[復帰する]
・復帰する
□
[達する]
・達する
・至る
・到達する
□
[届く]
・届く
[行き渡る]
・行き届く
・行き渡る
・徹底する
□
[及ぶ]
・及ぶ
□
[占める]
・占める
□
[当たる]
・当たる
・ぶち当たる
・突き当たる
□
[外れる]
・外れる
・逸(そ)れる
□
[早い]
・早い
・手早い
・早急(さっきゅう)
・直(す)ぐ
・直(ただ)ち
・至急、
大至急
・即(そく)行う
・即座に行う
・迅速(じんそく)
・早速(さっそく)
・早めに
・速攻で
・電光石火
・即答する
・即日(そくじつ)
□
[速い]
・速い
・敏速
・速やか(すみやか)
・急速
・快速
[遅い]
・遅い
□
[積む]
・積む(つむ)
・積み上げる
[積み重ねる]
・積み重ねる
・重ねる
[積もる]
・積もる
・蓄積する
・ストックする
・堆積する
□
[加える]
・加える
・添える
・付け加える
[除く]
・除く
・除去する
・取り除く
・除ける(のける)
□
[増す]
・増す
・増大する
・増える
[減る]
・減る
・減少する
□
[増やす]
・増やす
[減らす]
・減らす
□
[広げる]
・拡大する
・広げる
・拡張する
[狭める]
・狭める(せばめる)
・縮小する
・縮める
・切り詰める
□
[矮小化する]
・矮小化する
□
[揺れる]
・揺れる
・ゆらゆらする
・揺らめく
・ぐらつく
・ぐらぐらする
・ふらつく
・ふらふらする
[揺らす]
・揺らす
・動かす
|