| 
 送りを間違えやすい漢字
 (更新:25/10/31)
 
 
 ★は、特に間違えやすいぶん。
 
 〈公式〉
 その漢字の動詞と形容詞(名詞
 形、副詞形)を並べてみて、共
 通部分が読み仮名、それ
 より後が送り仮名になる。
 
 例:
 おそろしい、おそれる、
 おそれ、おそらく
 → 恐ろしい
 
 かがやく、かがやかしい
 かがやき
 → 輝く、輝かしい
 
 
 
 1(1)
 ×恐しい★
 恐ろしい
 
 ×羨しい
 羨ましい(うらやましい)
 
 ×慎しい
 慎ましい(つつましい)
 
 ×凄じい
 凄まじい(すさまじい)
 
 ×煩しい
 煩わしい(わずらわしい)
 
 
 1(2)
 ×温たかい・暖たかい
 温かい・暖かい
 
 ×恙い★
 恙ない(つつがない)
 
 ×危い
 危うい(あやうい)、
 危ない(あぶない)
 
 
 1(3)
 
 ×麗わしい
 麗しい(うるわしい)
 
 ×逞ましい
 逞しい(たくましい)
 
 ×可憐らしい
 可憐しい(いじらしい)
 
 ×相応わしい
 相応しい(ふさわしい)
 
 
 1(4)
 ×輝やかしい★
 輝かしい
 
 
 1(5)
 ×短かい★
 短い
 
 ×幼ない★
 幼い
 
 ×賢こい★
 賢い
 
 ×細い(こまかい)
 細かい(こまかい)
 
 ×忝ない★
 忝い(かたじけない)
 
 
 2(1)
 ×明か
 明らか(あきらか)
 
 ×朗か
 朗らか(ほがらか)
 
 ×詳か
 詳らか(つまびらか)
 
 ×雅やか
 ×雅な
 雅びやか(みやびやか)
 雅びな(みやびな)
 
 ×約やか★
 約まやか(つづまやか)
 
 
 2(2)
 ×厳そか★
 厳か(おごそか)
 
 ×疎そか
 疎か(おろそか)
 
 ×清やか
 清か(さやか)
 
 ×些さか
 些か(いささか)
 
 ×吝さか
 吝か(やぶさか)
 
 
 2(3)
 ×懇ごろ
 懇ろ(ねんごろ)
 
 ×蔑しろ
 蔑ろ(ないがしろ)
 
 ×忽がせ
 忽せ(ゆるがせ)
 
 
 2(4)
 ×徒らに
 徒に(いたずらに)
 
 ×徐ろに
 徐に(おもむろに)
 
 ×偏えに
 偏に(ひとえに)
 
 
 2(5)
 ×傍に
 傍らに(かたわらに)
 
 ×頑な(かたくなな)★
 頑なな(かたくなな)
 
 
 3(1)
 ×費す★
 費やす
 
 ×逆う★
 逆らう
 
 ×和ぐ
 和らぐ(やわらぐ)
 
 ×損う★
 損なう
 
 
 3(2)
 ×顧る
 ×省る
 顧みる、省みる
 
 ×報る
 報いる(むくいる)
 
 ×勤む
 勤しむ(いそしむ)
 
 
 3(3)
 ×預る★
 預ける、預かる
 ×授る
 授ける
 ×廃る
 廃れる(すたれる)
 
 ×虐る
 虐げる(しいたげる)
 
 ×崇る
 崇める(あがめる)
 
 ×諦る
 諦める(あきらめる)
 
 ×脅す
 脅かす(おびやかす、おどかす)
 
 ×辱る
 辱める(はずかしめる)
 
 
 3(4)
 ×懲める、懲る、
 懲らしめる(こらしめる)
 
 ×肯じる
 肯んじる(がえんじる)
 
 
 3(5)
 ×労らう
 労う(ねぎらう)
 
 ×阿ねる
 阿る(おもねる)
 
 ×蘇える
 蘇る(よみがえる)
 
 ×寛ろぐ
 寛ぐ(くつろぐ)
 
 ×企らむ
 企む(たくらむ)
 
 ×輝やく★
 輝く(かがやく)
 
 ×慎しむ★
 慎む(つつしむ)
 
 ×解かる★
 解る(わかる)
 ※分は
 「分かる(わかる)」。
 
 ×浮わつく★
 浮つく(うわつく)
 
 
 4
 ×勝気
 勝ち気(かちき)
 
 ×勝鬨
 勝ち鬨(かちどき)
 
 
 
 
 |