[532]
サザンオールスターズ
名前:清水
09/12/28
同時代の日本のポピュラー音楽の中では、そのテーマ、感じ方、詩、メロディーに対して、もっとも違和感なく受容できたのが、桑田佳祐とサザンオールスターズだった。特に、バラードにおける桑田佳祐の独特の詩情を持ったメロディーには常に共感できて感動した。
「栞のテーマ」
「真夏の果実」
「夕陽に別れを告げ
て~メリーゴーランド」
「いつか何処かで」
「星空のビリー・ホリディ」
[534]
>サザンオールスターズ
名前:Seigo
09/12/28
更新:24/10/14
清水さん、
音楽の各トピへの投稿、どうも。
>サザンオールスターズ
サザンの曲の投稿、待ってました!
清水さんが挙げてくれたように、サザンオールスターズの曲では、大ヒットした数々の名曲のほかに、スローなバラード系の曲にもしみじみとした名品が多いとあらためて思います。
自分はサザンオールスターズや桑田圭祐の曲はそれほど好みでは無いのでこれまで広くは聴いていませんが、自分的には、スローなバラード曲では、ほかに、
「Oh!クラウディア」
(89年。)
※、切ない夏の曲!
祝祭的でアップテンポ系な曲では、
「PARADISE」
( cover( 1 ) )
(98年。テレビドラマ「ハ
ッピーマニア」の主題歌。)
※、エンターテイナーの
持ち味発揮!
が、よく出来ている曲。
ほかの代表曲、ヒット曲として、
「勝手にシンドバット」
(78年)
「いとしのエリー」
(79年)
「涙のキッス」
(92年)
「LOVE
AFFAIR~
秘密のデート」
(98年)
「TSUNAMI」
(00年)
「東京VICTORY」
(14年)
「壮年JUMP」
(19年)
など。
[536]
サザン
名前:清水
09/12/28
Seigoさん、サザンオールスターズは名曲が多いです。
とても5~6曲では済まないグループですね。
それにしても、「ユーチューブ」で、ネットの世界は、又、大きく進歩しました。
音声と映像の情報共有が格段に進みましたし、画像の投稿がどんどん進みますね。
とりあえず、既存の画像でおおいに楽しみたいと思います。
そのうち、良い録音があったら、オペラのアリアなども投稿させていただくかもしれません。
[604]
桑田佳祐
「真夜中のダンディー」
名前:ミエハリ・バカーチン
10/01/10
僕は実はサザンはどうにも演奏が軽くて、ロック魂が感じられず、あまり好きではないのですけど、桑田佳祐のソロヒット「真夜中のダンディー」だけは例外的に好きです。
「真夜中のダンディー」のPVは、顔芸も含めて、おそらくジョン・レノンの「スタンド・バイ・ミー」を 意識したものだと思われますが、ギター主体のブギー調の曲調、間奏のスライド・ギターのソロなど、曲構成自体、レノン・ヴァージョンの「スタンド・バイ・
ミー」に「真夜中のダンディ」は似ています。そして、そんなレノン風の楽曲に乗せて歌われる歌詞も、全共闘世代に対する痛烈な皮肉になっていて、少しばか りビートルズの「レヴォリューション」を思わせるものがあります。
愛と平和を歌う世代がくれたものは
身を守るのと知らぬそぶりと悪魔の魂
隣の空は灰色なのに幸せならば顔をそむけてる
真夜中のダンディーダンディー 誰が待っている?
悲しみのダンディーダンディー
過去にすがるBrother・・・
ふりそそぐ太陽が 嗚呼 影を呼ぶ
愛しさを知るほどに 嗚呼 老いてゆく
またひとつ消えたのは 嗚呼 愛だった
(桑田佳祐/真夜中のダンディー)
書こうと思えばこういう曲も書けるのですから、どうでもいいようなラブソングやパーティソングを量産してあぶく銭を稼ぐのは程ほどにして、「真夜中のダン
ディー」のような、カラオケで歌ったら嫌がられる、「人を不快にする名曲」を、桑田佳祐にはもっと書いて欲しいものです。
[779]
「アリス」
名前:Seigo
10/04/30(金)
更新:24/10/14
「アリス」
(谷村新司(ボーカル・ギター)、堀内孝雄(ボーカル・ギター)、矢沢透(ドラム)のフォークグループ。大半は自ら作詞作曲。71年に結成し72年にデビュー。81年に活動停止。87年・00年に再結成。男臭いハードかつテンダーな歌唱力を持つお二人、歌うま過ぎ!過ぎ去りし青春を唱う哀愁の曲作りの才も抜群。一大エンターテイナー。)
「今はもうだれも」
(75年9月。
作詞作曲:佐竹俊郎。)
※、快作。
「帰らざる日々」
(76年4月。
作詞作曲:谷村新司。)
※、佳品。
「遠くで汽笛を聞きながら」
(76年9月。
作詞:谷村新司・作曲:堀内孝雄。)
※、名曲。
「さらば青春の時」
(77年3月。
作詞作曲:谷村新司。)
※、佳品。
「冬の稲妻」
(77年10月。
作詞:谷村新司・作曲:堀内孝雄。)
※、佳品。
「ジョニーの子守唄」
(78年6月。
作詞:谷村新司・作曲:堀内孝雄・編曲:石川鷹彦。)
※、佳品。
「チャンピオン」
(78年12月。
作詞:谷村新司・作曲:堀内孝雄・編曲:石川鷹彦。)
※、ヒット曲。異色作。
「秋止符」
(79年12月。
作詞:谷村新司・作曲:堀内孝雄。)
※、名曲。
以下は、単独で唱っているぶん。
谷村新司
「昴(すばる)」
(80年4月。
作詞作曲:谷村新司。)
※、代表曲。名曲。
「群青」
(81年7月。
作詞作曲:谷村新司。東宝映画「連合艦隊」の主題歌。)
※、大作。名曲。
「サライ」
(92年11月。
作詞:谷村新司・作曲:加山雄三。日本テレビ系「24時間テレビ」のテーマソング。)
※、代表曲。名品。
堀内孝雄
「君のひとみは10000ボルト」
(78年8月。
作詞:谷村新司・作曲:堀内孝雄。)
※、佳品。
「愛しき日々」
(86年10月。
作詞:小椋佳・作曲:堀内孝雄。日本テレビ系年末時代劇「白虎隊」の主題歌。)
※、名品。
「恋唄綴り」
(90年4月。
作詞:荒木とよひさ・作曲:堀内孝雄。麻生詩織への提供曲のセルフカバー。)
※、名品。
「影法師」
(93年4月。
作詞:荒木とよひさ・作曲:堀内孝雄。テレビ朝日系ドラマ「はぐれ刑事純情派」の主題歌。)
※、名曲。
[1128]
「CHAGE and ASKA」
名前:Seigo
15/02/14(土)
更新:24/10/29
「CHAGE
and ASKA」
(79年にデビュー。)
「no no darlin'」
(92年。30thシングル。
作詞作曲:飛鳥涼、編曲:Jess Bailey・飛鳥涼。)
※名品。冒頭のASKAさんの持ち前の高音階の節回しの歌唱はお見事。慰安を湛(たた)えた歌詞も佳い。
ほかのヒット曲・佳品として、
「ひとり咲き」
(79年。デビュー曲。)
※、佳品。
「万里の河」
(80年。)
※、佳品。
「SAY
YES」
(91年。)
※、ヒット曲。
「YAH
YAH YAH」
(93年。)
※、ヒット曲。
[65]
さだ まさし
名前:Seigo
09/10/31(土)
更新:24/10/08
さだ まさし
(73年に結成の元「グレープ」のメンバー。76年からソロ活動。)
「精霊流し」
(74年。)
「関白宣言」
(79年。)
「防人の歌」
(80年。映画「二百三高地」の主題歌。)
※、さだまさしさんの一世一代の絶唱の歌。
「いのちの理由」
(09年。)
[398]
井上陽水
名前: Seigo
09/11/28(土)
更新:24/11/29
井上陽水
(69年に歌手デビュー。)
「いっそセレナーデ」
(84年。作詞作曲:井上陽水。)
※、佳品。
「Make-up
Shadow」
(93年。33thシングル。作詞:井上陽水、作曲:色彩目、編曲:佐藤準。)
※、佳品。
「少年時代」
(99年。作詞作曲:井上陽水・平井夏美。)
※、名曲。
[611]
山下達郎
名前:Seigo
10/01/12
更新:24/11/29
山下達郎
(やましたたつろう)
(73年にバンド「シュガーベイブ」を結成し76年までボーカルをつとめる。76年にソロデビュー。)
知られた名曲である、
「クリスマス・イブ」
(83年。12thシングル。)
のほかでは、
「悲しみのJODY」
(アルバム『MELODIES』(83年)に所収。)
「さよなら夏の日」
(91年)
「パレード」
(82年、94年)
「ヘロン」
(98年)
が、佳い。
[597]
「安全地帯」
名前:Seigo
10/01/09(土)
更新:24/10/22
「安全地帯」
(82年にデビュー。ボーカル:玉置浩二(たまきこうじ)。88年にグループ活動を休止し個々の活動に入った。)
「ワインレッドの心」
(83年。作詞:井上陽水・作曲::玉置浩二・編曲::安全地帯、星勝。)
※、名品。
「恋の予感」
(84年。作詞:松井五郎・作曲:玉置浩二。)
※、名曲。
「悲しみにさよなら」
(85年。作詞:松井五郎・作曲:玉置浩二・編曲:安全地帯、星勝。)
※、名曲。
「じれったい」
(87年。作詞:松井五郎・,作曲:玉置浩二。)
※、渾身の会心作。松井五郎の歌詞も絶妙秀逸。歌のうまさや声の響かせ方の良さには、あらためて、しびれる。
[533]
「THE YELLOW MONKEY」
名前:Seigo
09/12/28(月)
「THE
YELLOW MONKEY」
(88年結成のロックバンド。ボーカル:吉井和哉、ギター:菊地英昭、ベース:廣瀬洋一・ドラムス:菊地英二(菊地英昭の弟)。01年1月に活動を休止し、04年に解散。)
の曲のうち、
「BRILLIANT WORLD」
(00年11月にリリースのシングル。作詞作曲:吉井和哉・編曲:THE YELLOW MONKEY、JON JACOBS、DAVID MAURICE。TBS系「世界ウルルン滞在記」エンディングテーマ。)
以前テレビの歌番組でこの曲が流れているのを耳にして、
♪ 最高な世界へ 最高な世界へ
の箇所などの旋律や歌声の響きに天上的な崇高・神聖な気配を感じて、心ひかれた曲です。今、あらためて聴いてみても、歌詞も含めて、壮大なロックバラードであり、大作の名品だと思う。活動を休止する二ヶ月前にリリースされた曲だけあって(メンバーも「21世紀に向けた曲」と述べている)、この曲の完成度やメッセージ性は高い。
[398]
矢沢永吉
名前:Seigo
09/11/28(土)
更新:24/01/20
矢沢永吉
「時間よ止まれ」
(78年。作詞:山川
啓介・作曲:矢沢永吉。)
※、名品。
「止まらないHa~Ha」
(86年。作詞:ちあき
哲也、作曲:矢沢永吉。)
※、快作。
[778]
柳ジョージ
名前:Seigo
10/04/30(金)
柳 ジョージ
(やなぎ じょーじ)
(75年にバンド「柳ジョージ&レイニーウッド」を結成しそのボーカルをつとめる。81年の解散後はソロ活動。)
「雨に泣いている」
(78年)
※、初期のヒット曲。
「青い瞳のステラ 1962夏・・・」
(80年7月)
※、代表曲。
「さらばミシシッピー」
(80年11月)
※、代表曲。
「星空の南十字星」
(82年)
※、佳品。
「For
Your Love」
(86年)
※、佳品。
[66]
「BLANKEY JET CITY」
名前:Seigo
09/10/31(土)
「BLANKEY
JET CITY」
「ガソリンの揺れかた」
(97年)
※、ギター&ボーカル浅井健一、ベース照井利幸、ドラム中村達也の三人のその凄(すさ)まじいテクニック・力業(ちからわざ)とたたずまいに鳥肌が立つライヴ映像だ。
[935]
「スピッツ」
名前:Seigo
12/02/12(日)
「スピッツ」
(87年結成。ボーカル:草野マサムネ。91年にメジャーデビュー。曲の作詞作曲も草野マサムネ。)
代表曲
「空も飛べるはず」
(8thシングル・94年4月)
「ロビンソン」
(11thシングル・95年4月)
※名曲
「チェリー」
(13thシングル・96年4月)
※名品佳品
「スパイダー」
(10th・94年10月)
「渚」
(14th・96年9月)
「楓」
(19th・98年7月)
「つぐみ」
(36th・10年6月)
[86]
「キンモクセイ」
名前:Seigo
09/11/02(月)
「キンモクセイ」
「夢で逢えたら」
(06年)
※、この名品は大滝詠一の作詞作曲とはしばらく知りませんでした。最初はアン・ルイスに提供した曲だったそうですが、1976年に吉田美奈子とシリア・ポールが歌ってヒットし知られるようになり、その後、多くの歌手に歌い継がれてきたが、その中では、このたび挙げたキンモクセイのぶんが、ボーカル伊藤俊吾の歌声の持ち味に合っていて、良いと以前から思っている。
「冬の磁石」
(05年)
※、佳品。
[673]
ジョー・リノイエ
名前:Seigo
10/02/07(日)
更新:23/12/09
ジョー・リノイエ
(Joe Rinoie)
(中国系(日本と中国のハーフ)の音楽プロデューサー、作曲家、シンガー。88年に「D-project」のボーカルとしてデビュ
ー。グループ解散後はソロとして活動。)
「それだけしか言えない」
(97年。昼の連続ドラマ「はるちゃん」の主題歌。)
「生まれたての愛をあなたに」
(97年。テレビ朝日系『TONIGHT・2』
のエンディングテーマ曲。)
♪世界中しあわせに満ちるわけじゃない
※、いずれも聞かせる名品。武富士CMソングの歌い手と知れたジョー・リノイエ氏だが、楽曲も歌声も歌唱も、なかなかのもの!
「Synchronized Love 」
(00年版のぶん。作詞作曲:ジョー・リノイエ。さわりの部分は1990年頃から武富士のCMソングとしてオンエアされていて知られている曲。最初は95年に英語版としてリリースされた。)
[658]
Original
Love
名前:Seigo
10/02/02(火)
更新:23/12/09
Original Love
(田島貴男)
「接吻」
(93年。作詞作曲:田島貴男。)
※、出色の名品。
[658]
根本 要
名前:Seigo
10/02/02(火)
根本 要
(ねもと かなめ)
(「スターダスト・レビュー」)
「追憶」
(92年。作詞:荒木とよひさ・作曲:根本要。)
※、名品、絶唱。
[658]
稲垣潤一
(1)
名前:Seigo
10/02/02
更新:24/08/10
稲垣潤一
(82年にデビュー。)
「オーシャンブルー」
(84年。7thシングル。作詞作曲:松任谷由実、編曲:松任谷正隆。)
※、ヒット曲。
「夏が行くよ」 ( カヴァー( 1 )
)
(96年のアルバム『PRIMARY』に所収。作詞:売野雅勇・作曲:谷本
新。)
※、佳品。
[929]
稲垣潤一 (2)
名前:Seigo
12/02/02
更新:24/08/10
稲垣潤一
以下、筒美京平作曲の曲。
「ドラマティック・レイン」
(82年。3thシングル。作詞:秋元康、作曲:筒美京平、編曲:船山基紀。)
※名品
「エスケイプ」
(83年3月。4thシングル。作詞:井上 鑑、作曲:筒美京平。)
※名品
「夏のクラクション」
(83年7月。5thシングル。作詞:売野雅勇、作曲:筒美京平。)
※名曲
[717]
米倉利紀
名前:Seigo
10/02/20(土)
米倉利紀
(よねくら としのり)
「愛してる愛してない」
(96年。作詞:米倉利紀、作曲:松原みき。)
※、快作。
[59]
鈴木雅之
名前:Seigo
09/10/30
更新:24/10/14
鈴木雅之
「別れの街」
(89年。作詞作曲:小田和正。)
※、快作。
「ガラス越しに消えた夏」
(86年。作詞:松本一起、作曲:大沢 誉志幸。)
※、佳品。
[58]
岸田智史
名前:Seigo
09/10/30(金)
更新:23/01/04
岸田智史
(きしだ さとし)
「きみの朝」
(79年)
※、名品
[58]
徳永英明
名前:Seigo
09/10/30(金)
更新:23/01/04
徳永英明
(とくなが
ひであき)
(86年にデビュー。カヴァー曲の歌いにも、独特の味わいがある。)
「輝きながら・・・」
(87年。4thシングル。)
※、佳品。
「風のエオリア」(Rockバージョン)
(88年。5thシングル。松下電器製エアコン「Eolia」のCMソング。作詞:大津あきら、作曲:徳永英明。)
※、佳品。
[58]
小野正利
名前:Seigo
09/10/30(金)
更新:23/01/04
小野正利
(おの
まさとし)
「キレイだね」
(95年。出演の中谷美紀さんが印象的だった日本石油「ワーキレイガソリン」の
イメージソングとなった。)
※、ハイトーンの圧倒的な歌唱!
[631]
角松敏生
名前:Seigo
10/01/24(日)
更新:23/01/04
角松敏生
(かどまつ としき)
「You're my only shinin'star」
(91年。アルバム『TEARSBALLAD』に所収。作詞作曲編曲:角松敏生。1986年に中山美穂さんのアルバムに提供し1988年に中山美穂さんがシングルカットしてヒットした曲。91年に角松さん自らセルフカバーしたもの。)
※、バラードの名曲。角松敏生さんが中山美穂さんに提供した曲。自(みずか)らの歌いも秀逸。
[261]
南 こうせつ
名前:Seigo
09/11/16(月)
「南こうせつとかぐや姫」
「神田川」
(73年。作詞:喜多條忠・作曲:南こうせつ。)
※、言わずと知れた完成度の高い大ヒットの名曲。曲調だけでなく喜多條忠の歌詞もすばらしい。
南 こうせつ
(70年からソロ活動を開始。)
「夏の少女」
(77年。作詞作曲:南こうせつ・編曲:水谷公生。)
※、佳品。
[593]
「チューリップ」
名前:Seigo
10/01/09(土)
「チューリップ」
「心の旅」
(73年)
「青春の影」
(74年)
「サボテンの花」
(75年)
※、いずれも財津和夫さんの作詞・作
[93]
三上 寛
名前:Seigo
19/05/01(水)
三上 寛
(みかみ ひろし)
(青森県出身のフォーク・シンガー、詩人、俳優。69年にライヴ活動を開始し、71年にレコード・デビュー。)
「海男」
(アルバム『負けるときもあるだろう 』(78年)に所収。)
※佳品。
[522]
池田 聡
名前:Seigo
09/12/25(金)
池田 聡
(いけだ さとし)
(86年デビュー。)
「モノクローム・ヴィーナス」
(86年。デビュー曲。作詞:松本一起・作曲:佐藤健・編曲:清水信之。)
「濡れた髪のLonely」
(87年。作詞:松井五郎、作曲:中崎英也。)
「月の舟」
(88年。作詞:森雪之丞、作曲:中崎英也。)
※、いずれも名曲・名品。実力派シンガーの洗練されたソフトな歌声とサウンド!
[521]
杉山清貴&オメガトライブ
名前:Seigo
09/12/25(金)
更新:22/09/19
杉山清貴&オメガトライブ
(83年にレコード・デビューしたバンド。ボーカル:杉山清貴。)
「サマー・サスピション」
(83年。1stシングル。作詞:康珍化・作曲編曲:林 哲司。)
※、佳品。
「君のハートはマリンブルー」
(84年。3rdシングル。作詞:康珍化・作曲編曲:林 哲司。)
※、佳品。
[521]
カルロス・トシキ&オメガトライブ
名前:Seigo
09/12/25(金)
更新:22/09/19
カルロス・トシキ&オメガトライブ
(86年に改称して始めたバンド。ボーカル:カルロス・トシキ。)
「アクアマリンのままでいて」
(88年。作詞:売野雅勇・作曲:和泉常寛。)
※、佳品。
「君は1000%」
(86年。作詞:有川正沙子・作曲:和泉常寛。)
※、佳品。
[508]
久保田 利伸
名前:Seigo
09/12/19(土)
更新:24/08/01
久保田 利伸
(くぼた
としのぶ)
「Missing」
(86年。作詞作曲:久保田利伸。)
※、実力派シンガーの会心の名品。
[508]
中西圭三
名前:Seigo
09/12/19(土)
更新:24/08/01
中西圭三
(なかにし
けいぞう)
「Woman」
(92年。作詞:売野雅勇・作曲:中西圭三。)
※、実力派シンガーの会心の秀作。
[508]
中西保志
名前:Seigo
09/12/19(土)
更新:24/11/20
中西保志
(なかにし やすし)
「最後の雨」
(92年。2ndシングル。作詞:夏目 純、作曲:都志見 隆。日本テレビ系「日立
あしたP-KAN気分!」のテーマソング。)
※、実力派シンガーの会心の名曲。
「LAST CALL」
(93年。5thシングル。)
※、佳品。
「幸せのドア」
with 沢田知可子
(99年。)
※、佳品。
[507]
中村雅俊
名前:Seigo
09/12/19(土)
中村雅俊
「ふれあい」
(74年。作詞:山川啓介・作曲:いずみたく。)
※、名曲。
「恋人も濡れる街角」
(82年。作詞作曲:桑田佳祐。)
※、桑田佳祐さん作詞作曲の名曲。
「俺たちの旅」
(75年。作詞作曲:小椋 佳。テレビドラマ「俺たちの旅」(75年)の主題歌。)
※、佳品。
[No.150]
来生たかお
名前:Seigo
19/12/07(土)
更新:23/11/07
来生 たかお
(きすぎ
たかお)
(76年に歌手デビューしたシンガーソングライター、作曲家。77年以降、姉の来生えつこさんが作詞を担当して、すぐれた作曲家として、しばたはつみさん・薬師丸ひろ子さん・大橋純子さん・中森明菜さんなどに提供した曲が名曲名品としてヒットした。)
セルフカヴァーして歌い上げる甘く切ないソフトな歌声に、今回あらためて注目。
「浅い夢」
(76年。作詞:来生えつこ・作曲:来生たかお。)
※名品。
「長雨」
(77年。作詞:来生えつこ・作曲:来生たかお。)
※佳品。
「Goodbye
Day」
(81年5月。作詞:来生えつこ・作曲:来生たかお。)
※名曲。
「夢の途中」
(81年11月。作詞:来生えつこ・作曲:来生たかお。薬師丸ひろ子が歌う映画用の曲として「セーラー服と機関銃」となった。)
※佳品。
「美しい女」
(81年11月。シングル「夢の途中」のB面曲。作詞:山川啓介・作曲:来生たかお。)
※佳品。
以下はセルフカヴァーして歌った曲より選。
「シルエット ロマンス」
(大橋順子さんに提供してヒットした曲。89年。作詞:来生えつこ・作曲:来生たかお・編曲:鈴木宏昌。)
※名曲。
「語り継ぐ愛に」
(薬師丸ひろ子さんに提供してヒットした曲。89年。作詞:来生えつこ・作曲:来生たかお・編曲:武部聡志。)
※名曲。
[30]
佐藤竹善
名前:Seigo
22/10/08/(Sat)
更新:24/11/19
佐藤竹善
(さとう ちくぜん)
(シンガーソングライター・キーボーディスト・音楽プロデューサー。86年から音楽活動を始め、バンドのボーカル担当等を経て、99年からソロ活動を開始した。)
「I feel coke」
(87年。コカ・コーラのCMソング。当時ヒットした。作詞:溝口俊哉・遠崎真一、作曲:井上大輔。)
※、佳品。
「Change The World 」
(アルバム『CORNERSTONES 2』(02年)に所収。エリック・クラプトンの同曲のカヴァー。)
※、佳品。
[No.147]
キリンジ
名前:Seigo
19/11/22(金)
キリンジ ( KIRINJI )
(96年10月に結成のバンド。当初は兄の堀込高樹(ボーカル他)と弟の堀込泰行(ボーカル他)による兄弟バンドとして始動。98年にメジャー・デ ビュー。洗練されたサウンド・プロダクションで人気を呼んだが、13年3月弟の泰行さんが脱退し、ソロ活動に入った。翌年に6名編成として再始動し、バン ド名はローマ字表記のKIRINJIとなる。)
「エイリアンズ」
(アルバム『エイリアンズ』(00年)に所収。
作詞作曲:堀込泰行、編曲:キリンジ・冨田恵一。)
※、佳品。代表曲。
※、キリンジについてはこれまで名前は聞いていたが、今日までその曲を聴く機会を逸していた。堀込泰行さんのボーカルに魅力あり(特に上掲のライブでの歌声は佳く響いている)。
「Drifter」
(アルバム『Fine』(01年)に所収。)
※、佳品。
「愛のCoda」
(アルバム『スウィートソウルep』(03年)に所収。)
※、佳品。
「進水式」
(アルバム『進水式』(14年)に所収。)
※、佳品。弟の堀込泰行さんが脱退して6人組となった初期の曲。兄の堀込高樹さんのボーカルも佳い。
[504]
河島英五
名前:Seigo
09/12/19(土)
更新:24/11/29
河島英五
(かわしまえいご)
(69年から音楽活動を始める。01年に48歳で病没。)
「酒と泪と男と女」
(75年。作詞作曲:河島英五。)
※、渾身の絶唱。
「何かいいことないかな」
(71年。作詞作曲:河島英五。)
※、デビュー曲ながら、この曲も、よく出来ている会心の絶唱。
[1171]
河島英五さん。
名前:うなぎ犬
16/06/09(木)
河島英五さんにはヒット曲が数多ありますが、僕が紹介したいのはこちらの曲です。
「ほろ酔いで」
歌唱も歌詞も素晴らしい。
特に歌詞の中の「すべてのものが やがて むくわれ すべてのものが いつか 救われる」という箇所には改めて心打たれました。
ドストエフスキーのテーマにも共通する?部分があるのかもしれません。
[73]
タイガー&ドラゴン
名前:ミエハリ・バカーチン
09/10/31(土)
昭和歌謡リバイバルを牽引する、自称「東洋一のサウンドマシーン」こと横山剣氏率いるクレイジー・ケン・バンドの
「タイガー&ドラゴン」。
和田アキ子をイメージして書かれたというこの曲を元に、後にテレビ・ドラマも作られましたが、何と言っても、このビデオ・クリップの粋な大人の遊び心が最高です。馬鹿が出来る大人ってカッコいい。このシチュエーションは、僕も一度は真似してみたいです。
歌詞の、
俺の話を聴け! 5分だけでもいい
貸した金の事など どうでもいいから
とか、
背中で睨み合う虎と龍じゃないが
俺の中で俺と俺とが戦う
とかいった、俗な情念に根差した魂の葛藤を描いた作品世界も、どことなく『カラマーゾフの兄弟』、就中ミーチャの「熱烈な真情の披瀝」を思わせなくもない!?
[399]
「ウルフルズ」
名前:Seigo
09/11/28(土)
「ウルフルズ」
「ええねん」
(03年。作詞作曲:トータス 松本。)
※、応援歌の名作。
「ガッツだぜ!!」
(95年。作詞作曲:トータス松本・編曲:ウルフルズ、伊藤銀次。)
※、快作。歌詞も面白い!
[524]
馬場俊英
名前:Seigo
09/12/26(土)
馬場俊英
「スタートライン」
(05年。作詞作曲:馬場俊英。)
※、応援歌の名品。
[91]
北島三郎
名前:Seigo
19/04/30(火)
更新:24/10/15
北島三郎
(62年にデビュー。)
「与作」
(78年。作詞作曲:七澤公典・編曲:池多孝春。)
※ヒットした名曲。
[91]
千 昌夫
名前:Seigo
19/04/30(火)
更新:24/10/15
千 昌夫
(せん まさお)
(65年にデビュー。)
「星影のワルツ」
(66年。作詞:白鳥園枝・作曲:遠藤 実。)
※ヒットした佳品。
「北国の春」
(77年。作詞: いで はく・作曲: 遠藤 実・編曲: 京建輔。)
※ヒットした名曲。
[91]
五木 ひろし
名前:Seigo
19/04/30(火)
五木 ひろし
(いつき ひろし)
(65年にデビュー。)
「よこはま・たそがれ」
(71年。11thシングル。作曲編曲:平尾昌晃。)
※ヒットした名曲。
[677]
森 進一
名前:Seigo
10/02/07(日)
更新:24/10/15
森 進一
(猪俣公章の門下生として66年にシングル「女のためいき」でデビュー。)
知られたヒット曲である、
「女のためいき」
(66年。作詩:吉川静夫・作曲:猪俣公章。)
♪ほれているから憎いのよ
「花と蝶」
(68年)
「港町ブルース」
(69年。作詞:深津武志、なかにし礼・
作曲:猪俣公章・編曲:森岡
賢一郎。)
「おふくろさん」
(71年。作詞:川内康範・作曲編曲:猪俣公章。)
「襟裳岬」
(73年。作詞:岡本おさみ・作曲:吉田拓郎・編曲:馬飼野
康二。)
「冬のリヴィエラ」
(81年。作詞:松本隆・作曲:大瀧詠一・編曲:前田憲男。)
のほかに、
「北の螢」
(84年。作詞:阿久 悠・作曲:三木たかし・編曲:川口 真。同年の同映画の主題歌。)
が、絶唱の名曲。
[655]
細川 たかし
名前:Seigo
10/01/31(日)
更新:24/10/30
細川 たかし
(75年にデビュー。)
「浪花節だよ人生は」
(84年。水前寺清子らと競作した。作詞:藤田 まさと・作曲:四方章人。)
※、ヒット曲。
「矢切の渡し」
(93年。作詞:石本 美由起・作曲:船村 徹。76年のちあきなおみが歌った同曲のカバー。)
※ヒットした佳品。
[91]
吉 幾三
名前:Seigo
19/04/30(火)
吉 幾三
(よし いくぞう)
(73年にデビュー。)
「雪国」
(86年。2ndシングル。作詞作曲:吉幾三・編曲:京建輔。)
※ヒットした佳品。
[91]
新沼謙治
名前:Seigo
19/04/30(火)
新沼謙治
(にいぬま けんじ)
(76年にデビュー。)
「嫁に来ないか」
(76年。2ndシングル。作詞:阿久 悠・作曲:川口 真・編曲:あかのたちお。)
※ヒットした佳品。
[91]
高山 巌
名前:Seigo
19/04/30(火)
高山 巌
(たかやま げん)
(71年から、ばんばひろふみらと、バンド「バンバン」のメンバーとして音楽活動を開始。75年にバンドを脱退してソロデビュー。なお、高山が脱退後の75年に同バンドは 「『いちご白書』をもう一度」をヒットさせている。)
「心凍らせて」
(92年。作詞:荒木とよひさ・作曲:浜圭介・編曲:今泉敏郎。)
※ヒットした名曲。
[655]
大川栄策
名前: Seigo
10/01/31(日)
大川栄策
(おおかわ えいさく)
(69年にデビュー。)
「さざんかの宿」
(82年。作詞:吉岡 治・作曲:市川昭介。)
※ヒットした佳品。
[231]
平 浩二
名前:Seigo
09/11/15(日)
平 浩二
「バス・ストップ」
(72年。作詞:千家和也・作曲:葵まさひこ。)
※、名曲。歌上手、声良し。
[158]
もんたよしのり
名前:Seigo
09/11/10(火)
「もんた&ブラザーズ」
「ダンシング・オールナイト」
(80年。作詞:水谷啓二・作曲:もんたよしのり・編曲:もんた&ブラザーズ、松井忠重。)
※、もんたさんの会心のヒット曲。
[138]
「野猿 feat. CA」
名前:Seigo
09/11/08(日)
「野猿」
(フジテレビの番組『とんねるずのみなさんのおかげでした』から生まれた音楽ユニット。98年から01年まで活動。途中、CA(=荒井千佳)さんが加わった。)
「Be Cool!」
(99年。作詞:秋元 康・作曲:後藤次利。)
♪偽物のあの予言者が
♪指を差すのさ 明るい未来
♪もしも そこに いたら
♪神よ 何か 言ってくれ
※、後藤次利さん作曲の快作。当時の時勢を映した秋元康さんの歌詞も秀逸。
「野猿
feat. CA」
「First Impression」
(00年。作詞:秋元 康・作曲:後藤次利。メインボーカル:CA(=荒井千佳)。)
※、佳品。
[138]
「三代目 J SOUL BROTHERS
from EXILE TRIBE」
名前:Seigo
09/11/08(日)
更新:25/02/14
「三代目 J SOUL BROTHERS
from EXILE TRIBE」
(10年にデビュー。)
「流星」
(14年)
※、佳品。
[138]
「はっぱ隊」
名前:Seigo
09/11/08(日)
更新:24/11/21
「はっぱ隊」
(フジテレビ系番組『笑う犬の冒険』内の一連のコントに登場する集団。
メンバーは「ウッチャンナンチャン」の南原清隆をリーダー(隊長)とし、ビビる(大内登・大木淳)・「ネプチューン」(名倉潤・原田泰造・堀内健)の6人。)
「YATTA!」
(01年)
※、応援歌の佳品。番組内で歌っていた曲がCD化されたもの。
[65]
「ゴールデンボンバー」
名前:Seigo
23/12/09/(Sat)
更新:24/11/19
ゴールデンボンバー
(04年に結成の4人組ヴィジュアル系エアーバンド。09年に「女々しくて」をリリースしてヒットした。ボーカル:鬼龍院 翔。)
「女々しくて」
(09年。)
※、佳品。
[138]
「GRe4N BOYZ」
名前:Seigo
09/11/08(日)
更新:24/10/27
「GRe4N BOYZ」
(グリーンボーイズ)
(元「GReeeeN(グリーン)」)
(07年にデビューの男性4人組ボーカルグループ。)
「愛唄」
(07年)
※、佳品。
「pride」
(12年)
※、佳品。歌詞も佳い。
[117]
「純烈」
名前:Seigo
24/11/25/(Mon)
更新:24/12/06
「純烈」
(じゅんれつ)
(10年にデビューの4人組男性歌謡コーラス・グループ。)
「夢みた果実」
(24年4月。)
※、佳品。
[117]
「Omoinotake」
名前:Seigo
24/11/25/(Mon)
更新:24/12/06
「Omoinotake」
(おもいのたけ)
(21年にデビューのスリーピース・バンド。ボーカル:藤井怜央。)
「EVERBLUE」
(23年。)
※、佳品。
[112]
「King Gnu」
名前:Seigo
24/11/19/(Tue)
更新:24/12/06
「King Gnu」
(キングヌー)
(13年に活動を開始し19年にメジャーデビューの常田大希・勢喜遊・新井和輝・井口理の4人組のロックバンド。)
「白日」
(19年。)
※、佳品。
[112]
「Mrs.GREEN APPLE」
名前:Seigo
24/11/19/(Tue)
更新:24/12/06
「Mrs.GREEN APPLE」
(ミセス・グリーン・アップル)
(13年に活動を開始し15年にメジャーデビューの、現在は大森元貴・若井滉斗・藤澤涼架の3人組のロックバンド。今年年末の紅白歌合戦への出場を決めている。)
「ライラック」
(24年4月)
※、佳品。
「コロンブス」
(24年6月。)
※、佳品。
ボーカルの大森元貴は21年からソロ活動を行っていて、
「Midnight」
(21年8月)
などの曲がある。
[700]
「CHEMISTRY」
名前:Seigo
10/02/13(土)
「CHEMISTRY」
(ケミストリー)
(01年にデビューの川畑 要、堂珍嘉邦の男性ツインボーカルユニット。12年に活動を休止し各々ソロ活動に入る。17年に再結成。)
「PIECES OF A DREAM」
(01年.)
※ヒット曲。
「コブクロ」
名前:Seigo
18/04/01(日)
更新:23/06/20
「コブクロ」
(黒田俊介と小渕健太郎からなる音楽デュオ。01年にメジャーデビュー。)
「STAY」
(09年)
※佳品。
「Diamond」
(13年。13年夏甲子園大会の主題歌。)
※佳品。熱唱。
[168]
「ビリーバンバン」
名前:Seigo
09/11/11(水)
「ビリーバンバン」
(菅原孝・進の兄弟デュオ。)
「白いブランコ」
(69年。作詞:小平 なほみ 作曲:菅原 進。)
「さよならをするために」
(72年。作詞:石坂浩二・作曲:坂田
晃。)
※、いずれも名曲・名品。
[620]
ばんば ひろふみ
名前:Seigo
10/01/17(日)
ばんば ひろふみ
(78年にソロデビュー。)
「SACHIKO」
(79年。作詞:小泉 長一郎・作曲:ばんば ひろふみ・編曲:大村雅朗。)
※女性への応援歌の佳品。
バンバン
(71年に結成のバンド。ボーカル:ばんば ひろふみ。)
「『いちご白書』をもう一度」
(75年。作詞作曲:荒井由実。)
※、名曲。
松田 晃
名前:Seigo
18/02/17(土)
更新:20/02/13
松田 晃
(まつだ あきら)
「あなたの心のかたすみに」
(72年。作詞:松田
晃・作曲:中川 昌。)
※ラジオ番組のコッキーポップで流れた佳品。
[97]
「フィンガー5」
名前:Seigo
09/11/04(水)
更新:24/09/18
「フィンガー5」
(フィンガー ファイブ)
(沖縄の5人兄弟から成る男女混合歌謡アイドルグループ。リードボーカルのアキラのハイトーンボイスと長髪とトンボ眼鏡とパンタロンが出色だ。)
「個人授業」
(73年。作詞:阿久 悠.・作曲:都倉俊一。)
「恋のダイヤル6700」
(73年。作詞:阿久 悠、作曲・編曲:井上忠夫。)
「学園天国」
(74年。作詞:阿久 悠、作曲・編曲:井上忠夫。)
※、以上、いずれも、、名曲・名品と言うより、会心の快作。少年・少女ながら、4男のアキラ・次女のタエコのハイトーンボイスの歌唱が凄(すご)い。ノリノリで楽しくて、観て聴いて面白い、メガヒット曲!
[351]
BORO
名前:Seigo
18/04/01(日)
BORO
「大阪で生まれた女」
(79年。作詞作曲:BORO。)
※心に響く関西もののエレジー。
[347]
上田正樹
名前:Seigo
18/02/17(土)
上田正樹
「悲しい色やね」
(75年。作詞:唐珍化・作曲:林 哲司。)
※林哲司作曲の大阪ものの秀作。
[340]
小椋 佳
名前:Seigo
18/02/11(日)
小椋 佳
「少しは私に愛を下さい」
(72年)
※女になって歌う。小椋さんの柔らかくて深みのあるどこかミステリアスな歌声の佳品。
[97]
因幡 晃
名前:Seigo
18/02/11(日)
因幡 晃
(いなば あきら)
「わかって下さい」
(76年)
※女になって歌う。切なく歌い上げる名曲。
[582]
「ブギウギ・バンド」
名前:Seigo
10/01/06(水)
「ダウン・タウン・ブギウギ・バンド」
(73年に結成。)
「涙のシークレット・ラヴ」
(76年。作詞作曲:宇崎竜童。)
♪シークレット・ラヴ 愛されても
♪溜息ばかりが
♪シークレット・ラヴ 哀しみを
♪まさぐるように
♪シークレット・ラヴ 傷ついても
♪優しさばかりが
♪シークレット・ラヴ 口づけさえ
♪涙に濡れる
「サクセス」
(77年3月。作詞:阿木燿子・作曲:宇崎竜童。)
「身も心も」
(77年9月。作詞:阿木燿子・作曲:宇崎竜童。)
※、いずれも佳品。
※、宇崎さんはこの時期、山口百恵さんの「夢先案内人 」「乙女座 宮」をはじめ、名曲・名品の作曲を連発!
[432]
「X JAPAN」
名前:Seigo
18/03/25(日)
「X JAPAN」
「Forever Love」
(96年)
※TOSHIさんのハイトーンボイスで歌い上げる名バラード。
[696]
「J-WALK」
名前:Seigo
18/02/24(土)
更新:24/10/15
「J-WALK」
(80年に結成、81年にデビュー。ボーカル:中村耕一。)
「JUST
BECAUSE」
(87年。アニメ『大魔獣激闘
鋼の鬼』のイメージテーマ曲。)
「何も言えなくて・・・夏」
(91年。)
※、いずれも、ボーカルの中村耕一さんの歌唱と好メロディが魅力の代表曲。
[721]
「クリスタルキング」
名前:Seigo
18/03/19(月)
「クリスタルキング」
「大都会」
(80年)
※、ハイトーンの歌唱が駆け巡るヒット曲。
[226]
「LOOK」
名前:Seigo
09/11/15(日)
鈴木 トオル
(「LOOK」)
(85年にデビューのポピュラー音楽のバンド。)
「シャイニン・オン 君が哀しい」
(85年。歌:鈴木 トオル。作詞作曲:千沢 仁。)
※、出だしのハイトーンの歌唱が印象的。
[226]
「L⇔R」
名前:Seigo
09/11/15(日)
更新:24/11/29
「L⇔R」
(エルアール)
(91年にデビューのバンド。)
「knockin
on your door」
(95年。ドラマ「僕らに愛を」主題歌。)
※、佳品。
[717]
桑名正博
名前:Seigo
10/02/20(土)
桑名正博
「セクシャルバイオレットNo.1」
(79年)
※佳品
[34]
坂本 九
名前:Seigo
18/10/02(火)
更新:24/10/14
坂本 九
(58年に歌手デビュー。ヒット曲を出して海外でも人気の歌手になる。85年に航空機墜落事故で43歳で逝去。)
「上を向いて歩こう」
(61年。作詞:永 六輔、作曲:中村八大。)
※名曲、ヒット曲。「スキヤキ」と呼ばれて愛された。
「見上げてごらん夜の星を」
(63年.作詞:永 六輔、作曲:いずみ たく。)
※名曲、ヒット曲。
「幸せなら手をたたこう」
(64年。)
※佳品。
「明日があるさ」
(64年。)
※佳品。
[27]
BEGIN
名前:Seigo
18/02/22(木)
BEGIN
(比嘉栄昇)
「空に星があるように」
(作曲:荒木一郎)
※比嘉栄昇さんの持ち味で歌い上げる名品。
[84]
宮沢和史
名前:Seigo
19/04/29(月)
宮沢和史
(「THE BOOM」)
(86年に結成。)
「風になりたい」
(アルバム『極東サンバ』(94年)に所収。)
※佳品。
[651]
ジョー 山中
名前:Seigo
18/02/22(木)
ジョー 山中
「映画「人間の証明」のテーマ曲」
(77年)
※ソウルフルな絶唱。
[681]
町田義人
名前:Seigo
18/03/25(日)
町田義人
「戦士の休息」
(78年。角川映画「野生の証明」主題歌。作詞:山川啓介・作曲:大野雄二。)
※旅立つ男の佳品。
[599]
高橋ジョージ
名前:Seigo
16/01/10(日)
THE虎舞竜
(ザ・とらぶりゅう)
(82年に結成のロックバンド。ボーカル:高橋ジョージ。)
「ロード」
(93年。作詞作曲:高橋ジョージ。)
♪何でもないような事が
♪幸せだったと思う
※、名曲。
[681]
米米CLUB
名前:Seigo
18/02/24(土)
米米CLUB
「浪漫飛行」
(87年)
※軽快でスマートな佳品。
「君がいるだけで」
(92年)
※、佳品。
[665]
「世良公則とツイスト」
名前:Seigo
18/02/11(日)
更新:24/10/13
「世良公則とツイスト」
(77年にデビュー。ボーカ
ル:世良公則(せらまさのり))
「あんたのバラード」
(77年)
※女の身になって歌う。
大向こうを唸らせるロックの佳品。
「宿なし」
(78年)
※、佳品。
「銃爪」
(78年)
※、佳品。
「性(サガ)」
(78年)
※、佳品。
「燃えろいい女」
(79年)
※、佳品。
[692]
「横浜銀蝿」
名前:Seigo
18/03/19(月)
更新:24/11/20
「横浜銀蝿」
(よこはまぎんばえ)
(80年にデビュー4人組のロックバンド。)
「ぶっちぎりRock'n Roll」
(80年)
※、佳品。
[692]
「氣志團」
名前:Seigo
18/03/19(月)
更新:24/12/04
「氣志團」
(きしけん)
(97年に結成の6人組のロックバンド。団長:綾小路翔。)
「One
Night Carnival」
(02年。デビュー曲。)
※、佳品。
[692]
「爆風スランプ」
名前:Seigo
18/03/19(月)
更新:24/11/20
「爆風スランプ」
(82年に結成、84年にデビューのロックバンド。ボーカル:サンプラザ中野。)
「リゾ・ラバ」
(89年)
※力強いけれどもメロディアスな秀作。
[693]
尾崎 紀世彦
名前:Seigo
18/03/19(月)
尾崎 紀世彦
「また逢う日まで」
(71年。作詞:阿久 悠・作曲:筒美京平。)
※70年代初頭の筒美京平作曲のヒット曲。
[224]
松崎しげる
名前:Seigo
09/11/15(日)
更新:23/06/20
松崎 しげる
「愛のメモリー」
(77年。作詞:たか たかし・作曲:馬飼野 康二。)
※名曲。
「俺たちの朝」
(76年。作詞:谷川 俊太郎・作曲:小室 等。)
※青春ものテレビドラマの主題歌の佳品。
[977]
スガ シカオ
名前:Seigo
12/08/25(土)
スガ シカオ
「夏陰~なつかげ~」
(05年。高校野球甲子園大会のテーマソング。)
※、佳品。
「奇跡」
(05年。高校野球甲子園大会のテーマソング。)
※、佳品。
[691]
安藤秀樹
名前:Seigo
18/01/27(土)
安藤秀樹
「百万の言葉より」
(98年熱闘甲子園エンディング曲。)
♪ぼくの明日を/あなたのために
※泣ける名曲。
[689]
西浦達雄
名前:Seigo
18/01/24(水)
西浦達雄
「―瞬間(とき)」
(90年夏の甲子園中継エンディング曲。)
※絶唱の応援歌。
[701]
ピーター
名前:Seigo
18/02/24(土)
ピーター
「夜と朝のあいだに」
(69年。作詞:なかにし 礼・作曲:村井邦彦。)
※村井邦彦作曲の佳品。
[696]
梅沢 富美男
名前:Seigo
18/02/27(火)
梅沢 富美男
「夢芝居」
(82年。作詞作曲:小椋 佳・編曲:桜庭伸幸。)
※名曲。
[681]
「筋肉少女帯」
名前:Seigo
10/02/20(土)
更新:25/01/21
「筋肉少女帯」
(ボーカル:大槻ケンヂ)
(82~99、06~に活動のロックバンド。)
「サンフランシスコ」
(88年)
※、佳品。
[681]
「SHAZNA」
名前:Seigo
10/02/20(土)
「SHAZNA」
(しゃずな)
(ボーカル:IZAM)
「すみれ September Love」
(98年)
※ヒットした異色作。
[715]
ぴんから兄弟
名前:Seigo
18/03/25(日)
ぴんから兄弟
「女のみち」
(72年。作詞:宮 史郎・作曲:並木 ひろし。)
♪暗い坂道 一筋に
♪行けば 心の灯がともる
♪きっとつかむわ 幸せを
♪二度とあかりを けさないで
♪これが 女のみちならば
※ヒットした名調子の秀作。
[701]
石橋正次
名前:Seigo
18/02/28(水)
石橋正次
「夜明けの停車場」
(72年)
※70年代の青春スターの名曲。
[646]
湯原昌幸
三善英史
中条 きよし
名前:Seigo
10/01/30(土)
70年代前半のヒット曲
湯原昌幸
「雨のバラード」
(71年。作詞:こうじはるか・作曲:植田喜靖。)
※、佳品。
三善英史
「雨」
(72年。作詞:千家和也・作曲:浜 圭介。)
※、佳品。
中条 きよし
「うそ」
(74年。作詞:山口洋子・作曲:平尾昌晃。)
※、佳品。
[667]
マイク真木
美樹克彦
黒木憲
佐川満男
名前:Seigo
10/02/06(土)
60年代後半の名曲名品のヒット曲
マイク 真木
「バラが咲いた」
(66年。作詞作曲:浜口 庫之助。)
美樹克彦
「花はおそかった」
(67年。作詞:星野哲郎・作曲:米山正夫。)
黒木 憲
「霧にむせぶ夜」
(68年。作詞:丹古晴己・作曲:鈴木 淳。)
佐川満男
「今は幸せかい」
(68年。作詞作曲:中村泰士・編曲:小林亜星。)
[678]
新井 満
名前:Seigo
10/02/08(月)
新井 満
「ワインカラーのときめき」
(77年)
※、ソフトな歌声の佳品。
[583]
田中星児
名前:Seigo
10/01/06(水)
更新:24/10/21
田中星児
(たなかせいじ)
(70年に歌手デビュー。71年にNHKの「おかあさんといっしょ」の初代うたのおにいさんに就任。)
「ビューティフル・サンデー」
(76年。原曲はDaniel Boone(ダニエル・ブーン)が歌っ
た「Beautiful Sunday」で、イギリスで72年に発売されてヒットした曲。
作詞作曲:Rod Mcqueen、
Daniel Boone・日本語歌詞:亞美ふゆ。)
[583]
速水けんたろう
名前:Seigo
10/01/06(水)
更新:24/10/21
速水 けんたろう
(はやみけんたろう)
(86年に若手ムード歌手でデビュー。93年にNHKの「おかあさんといっしょ」の8代目うたのおにいさんに就任。)
「だんご3兄弟」
(99年4月。)
[586]
植木等
名前:Seigo
10/01/12
更新:24/11/01
植木 等
(うえきひとし)
(61年に「クレージーキャッツ」の一員としてテレビ番組に出演しコメディアンとして人気が出る。)
「スーダラ節」
(62年)
※、佳品。
[586]
渥美清
名前:Seigo
10/01/12
更新:24/11/01
渥美 清
(あつみきよし)
(58年に映画デビュー。)
「男はつらいよ」
(69年。映画『男はつらいよ』シリーズのOP曲。作曲:山本直純。)
※、佳品。
[599]
円 広志
寺尾 聡
西田敏行
名前:Seigo
10/01/10(日)
円 広志
「夢想花」
(78年。作詞作曲:円 広志。)
♪とんで とんで とんで
♪とんで とんで とんで
♪とんで とんで とんで
♪まわって まわって
♪まわって まわる
※、快作(回作)。
寺尾 聡
「ルビーの指輪」
(81年。作詞:松本 隆:作曲:寺尾 聰。)
※、快作。
西田敏行
「もしもピアノが弾けたなら」
(81年。作詞:阿久 悠:作曲:坂田晃一。)
※、佳品。
[111]
あおい輝彦
名前:Seigo
24/11/17/(Sun)
更新:24/12/08
あおい 輝彦
(あおいてるひこ)
「あなただけを」
(76年)
※、佳品。ヒット曲。
「センチメンタル・カーニバル」
(77年)
※、佳品。ヒット曲。
[111]
黒沢年雄
名前:Seigo
24/11/17/(Sun)
更新:24/12/08
黒沢年雄
(くろさわとしお)
「時には娼婦のように」
(78年)
※、佳品。ヒット曲。
[111]
水谷豊
名前:Seigo
24/11/17/(Sun)
更新:24/12/08
水谷 豊
(みずたにゆたか)
「カリフォルニアコネクション」
(79年)
※、佳品。ヒット曲。
[505]
「ガロ」
清水健太郎
名前:Seigo
09/12/19(土)
「ガロ」
「学生街の喫茶店」
(72年。作詞:山上路夫・作曲:すぎやま こういち・編曲:大野克夫。)
清水 健太郎
「失恋レストラン」
(76年。作詞作曲:つのだ ひろ。)
[459]
「森田公一とトップギャラン」
名前:Seigo
09/12/05(土)
「森田公一とトップギャラン」
「青春時代」
(76年。作詞:阿久 悠・作曲編曲:森田公一。)
[227]
「殿さまキングス」
名前:Seigo
09/11/15(日)
「殿さまキングス」
「なみだの操」
(73年。歌:宮路 オサム。作詞:千家和也・作曲:彩木雅夫。)
[579]
上條恒彦
平野忠彦
名前:Seigo
10/01/05(火)
上條恒彦
「だれかが風の中で」
(72年放送の時代劇「木枯し紋次郎」の主題歌。)
※、上條氏、会心の曲。
平野忠彦
「ジャングル大帝のテーマ」
(劇場版アニメ「ジャングル大帝」(66年)のオープニング曲。作詞:石郷岡
豪・作曲:冨田 勲・歌:平野忠彦。)
※、冨田勲作曲の壮大なスケールの曲。オペラ歌手の平野忠彦氏の歌声もすばらしい。
[590]
錦織健
名前:Seigo
10/05/13
更新:24/11/27
錦織 健
(にしきおりけん)
(テノール歌手。86年に舞台デビュー。)
「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」
(15年。サルトーリの楽曲。)
※、佳品。
[590]
秋川雅史
名前:Seigo
10/05/13
更新:24/11/27
秋川雅史
(あきがわまさふみ)
(テノール歌手。01年にCDビュー。曲「千の風になって」で有名となる。)
「千の風になって」
(05年)
※、佳品。
[590]
米良美一
名前:Seigo
10/05/13
更新:24/11/27
米良美一
(めらよしかず)
(カウンターテナー歌手。94年から歌手の活動を始め、97年にアニメ映画「もののけ姫」の主題歌を歌って人気が出た。)
「もののけ姫」
(97年)
※、佳品。
[590]
岡本知高
名前:Seigo
10/05/13
更新:24/11/27
岡本知高
(おかもとともたか)
(クラシック音楽歌手、ソプラニスタ(男性ソプラノ)。98年に歌手活動を開始。03年にCDデビュー。)
「Air
In Tears」
(アルバム『ラ・ヴォーチェ』(04年)に所収。)
※、佳品。
長渕 剛
名前:Seigo
18/03/19(月)
長渕 剛
「とんぼ」
(作詞作曲:長渕剛、編曲:瀬尾一三・長渕剛)
※上京してきた若者達の挫折と苦悩を歌い上げた代表作。
[595]
永井龍雲
名前:Seigo
10/01/09(土)
永井龍雲
(78年デビューのシンガーソングライター。)
「つまさき坂」
(79年4月)
「道標ない旅」
(79年8月)
※、いずれもヒットした佳品。
[506]
村下孝蔵
名前:Seigo
09/12/19(土)
村下孝蔵
「初恋」
(83年。作詞作曲:村下孝蔵。)
※、名曲。ヒット曲。
「踊り子」
(83年。作詞作曲:村下孝蔵。)
※、名曲。ヒット曲。
[929]
「ブレッド&バター」
名前:Seigo
12/02/02(木)
「ブレッド&バター」
(69年にデビューの2人
組の兄弟フォークデュオ。)
「青い地平線」
(78年。
作詞:なかにし礼・
Linda Rhee。)
※佳品
[81]
「風」
名前:Seigo
18/03/10(土)
更新:24/09/18
「風」
(「かぐや姫」の伊勢正三と、「猫」の大久保一久が75年に結成したフォークデュオ。)
「22才の別れ」
(75年。歌・作曲:伊勢正三。)
※伊勢正三さん作・歌の佳品。
[81]
「ふきのとう」
名前:Seigo
18/03/10(土)
「ふきのとう」
(山木康世と細坪基佳によるフォークデュオ。)
「白い冬」
(74年。デビュー曲。作詞:工藤忠幸・作曲:山木康世・編曲:瀬尾一三。)
※70年代のフォークグループの佳品。
[79]
「シグナル」
名前:Seigo
18/02/28(水)
「シグナル」
(3人のフォークソンググループ。)
「20歳のめぐり逢い」
(75年。作詞作曲:メンバーの一人の田村功夫。)
※デビュー曲にしてヒット曲。
[76]
はしだのりひこと
シューベルツ
名前:Seigo
18/02/07(水)
更新:24/09/18
「はしだのりひこと
シューベルツ」
(68年にデビュー、
70年に解散。)
「風」
(69年)
※人生を振り返る佳品。
[76]
山本コータロー&
ウィークエンド
名前:Seigo
18/02/07(水)
更新:24/09/18
山本コータロー&
ウィークエンド
(74年にデビュー、
76年に解散。)
「岬めぐり」
(74年)
※明るくも切ない青春の曲。
[77]
「YMO」
名前:Seigo
18/02/08
更新:24/10/27
「YMO」
(イエロー・マジック・オーケストラ)
(78年に細野晴臣、高橋幸宏、坂本龍一の3人で結成された音楽グループ。)
「君に、胸キュン。」
(83年)
※、佳品。
[321]
郷 ひろみ
名前:Seigo
12/02/02(木)
郷 ひろみ
(72年にシングル「男の子
女の子」で歌手デビュー。
80年代以降はアイドル路
線から脱皮し、日本を代
表するポップス・シンガー
へと成長した。)
「男の子 女の子」
(72年。作曲:筒美京平。)
※佳品。
「よろしく哀愁」
(74年。作曲:筒美京平。)
※名曲。
「哀愁のカサブランカ」
(82年。バーティ・ヒギン
ズの同曲のカバー。)
※佳品。
「僕がどんなに君を好きか、
君は知らない」
(93年。作詞:芹沢類、
作曲:楠瀬誠志郎、編曲:
山本健司。フジテレビ系
ドラマ『正しい結婚』の
主題歌。)
※バラードの佳品。
「2億4千万の瞳 -
エキゾチック・ジャパン-」
(94年2月。
作詞:売野雅勇、
作曲編曲:井上大輔。)
※佳品。
「言えないよ」
(94年5月。
作詞:松井五郎、
作曲:都志見隆、
編曲:山本健司。)
※バラードの名曲。
「逢いたくてしかたない」
(95年。作詞:松井五郎、
作曲:都志見隆、
編曲:山本健司。)
※バラードの名曲。
以上バラード三部作。
「GOLDFINGER
99」
(99年。リッキー・マーティ
ンの曲「リヴィン・ラ・ヴ
ィダ・ロカ」のカバー。)
※ヒット曲。
[92]
西城秀樹
名前:Seigo
19/05/01(水)
西城秀樹
(72年にデビュー。
18年5月逝去。)
「情熱の嵐」
(73年。5thシングル。)
「傷だらけのローラ 」
(74年。10thシングル。)
「ヤングマン」
(79年。28thシングル。)
「ギャランドゥ」
(83年。44thシングル。
作詞作曲:もんたよしのり.。)
※いずれもヒットした代表曲。
[321]
野口五郎
名前:Seigo
12/02/02(木)
更新:24/07/17
野口五郎
「甘い生活」
(74年。作曲:筒美京平。)
※名曲
「私鉄沿線」
(75年。作詞:山上路夫、
作曲:佐藤寛、
編曲:筒美京平。)
※名品
「きらめき」
(76年。作曲:筒美京平。)
※名品
「グッド・ラック」
(78年。作曲:筒美京平。)
※名品
※いずれも筒美京平作曲
でヒットした佳品。
[92]
沢田研二
名前:Seigo
19/05/01(水)
更新:24/10/15
沢田研二
(「ザ・タイガース」のボー
カルとして67年にデ
ビュー。71年にソロデ
ビュー。)
「君だけに愛を」
(67年)
「花の首飾り」
(68年)
「時の過ぎゆくままに」
(77年。14thシングル。作詞:
阿久悠・作曲:大野克夫.。)
「勝手にしやがれ」
(77年。19thシングル。作詞:
阿久悠・作曲:大野克夫.。)
「カサブランカ・ダンディ」
(79年。26thシングル。作詞:
阿久悠・作曲:大野克夫.。)
「TOKIO」
(80年。29thシングル。
作詞:糸井重里・
作曲:加瀬邦彦。)
※いずれもヒットした代表曲。
[92]
松山千春
名前:Seigo
19/05/01(水)
松山千春
(76年にデビュー。)
「旅立ち」
(77年。1stシングル。)
「大空と大地の中で」
(アルバム『君のために作っ
た歌』(77年)に所収。)
「季節の中で」
(79年。5thシングル。)
「恋」
(80年。8thシングル。)
※いずれもヒットした代表曲。
堺 正章
名前:Seigo
12/02/02(木)
堺 正章
「さらば恋人」
(71年。作曲:筒美京平。)
※、名曲
「街の灯り」
(73年。作詞:阿久 悠、
作曲:浜 圭介。)
※、名曲
ザ・キングトーンズ
名前:Seigo
18/02/17(土)
ザ・キングトーンズ
「グッド・ナイト・ベイビー」
(68年)
♪やっと見つけた この幸せは
♪誰にもあげない (二人のものさ)
※スウィート・ソウルの佳品。
[678]
安部恭弘
名前:Seigo
10/02/08(月)
更新:24/09/10
安部恭弘
(あべ
やすひろ)
「Calling
You」
(91年。作詞:田久保 真見、
作曲:安部恭弘、編曲:
清水信之。)
※、シティポップの名バラード。
[678]
桐ヶ谷 仁
名前:Seigo
10/02/08(月)
桐ヶ谷 仁
(きりがや
じん)
「遠い日のときめき」
(81年。)
※、佳品。
[57]
栗林誠一郎
名前:Seigo
19/02/24(日)
更新:24/09/10
栗林 誠一郎
(くりばやし
せいいちろう)
(87年に作曲家デビュー。89年にソロデビュー。ZARDにも曲を提供していて、ベース等のバック演奏もこなしていた。声質が草野マサムネ似の美声のミュージシャンだ。)
「Secret
Lover」
(89年。)
※、佳品。
[42]
崎谷 健次郎
名前:Seigo
18/10/28(日)
更新:24/09/10
崎谷 健次郎
(さきや けんじろう)
(87年にソロデビューしたシンガーソングライター・作曲家・音楽プロデューサー。)
「思いがけないSITUATION」
※、佳品。ヒット曲。
「夏のポラロイド」
※、佳品。
(以上、アルバム『DIFFERENCE」(87年)に所収。)
「もう一度夜を止めて」
(87年にリリース。シチズン「ライトハウス」CMのイメージソング。)
※、バラードの佳品。
[No.125]
松下誠
名前:Seigo
19/09/02(月)
更新:24/09/10
松下 誠
「THIS IS ALL I HAVE FOR YOU」
※佳品。
「FIRST
LIGHT」
※佳品。
「Love
Was Really Gone」
※佳品。
(いずれも、アルバム『FIRST LIGHT』(82年)に所収。)
※、もっと注目・再評価されてよい80年代のシティポップの男性歌手だ。
[No.125]
濱田金吾
名前 Seigo
19/09/02(月)
更新:24/09/10
濱田金吾
「夜風のインフォメーション」
(85年。)
※佳品。
※、もっと注目・再評価されてよい80年代のシティポップの男性歌手だ。
[No.130]
海福知弘
名前:Seigo
19/09/09(月)
海福知弘
(かいふく
ともひろ)
「TAKE
IT」
(92年。)
※佳品。
[No.130]
楠瀬誠志郎
名前:Seigo
19/09/09(月)
楠瀬 誠志郎
(くすのせ せいしろう)
「しあわせまだかい」
(テレビドラマ「ぽっかぽか2」(95年)の主題歌。)
※佳品。
[No.129]
黒住憲五
名前:Seigo
19/09/08(日)
黒住憲五
(くろずみ けんご)
「Rainy
2・4・6」
(82年。)
※佳品。
[No.129]
村田和人
名前:Seigo
19/09/08(日)
村田和人
(むらた
かずひと)
「1本の音楽」
(83年。)
※佳品。
[No.129]
新井現詞
名前:Seigo
19/09/08(日)
新井現詞
(あらい げんじ)
「風のメモリー」
(83年。)
※佳品。
[No.128]
日浦孝則
名前:Seigo
19/09/08(日)
日浦孝則
(ひうら たかのり)
「My
Dear One」
(88年。)
※佳品。
[No.128]
Ken Kobayashi
名前:Seigo
19/09/08(日)
Ken Kobayashi
(小林
健)
「Warm
Breeze」
(88年。)
※佳品。
[No.128]
河内淳一
名前:Seigo
19/09/08(日)
河内淳一
(かわうち じゅんいち)
「恋に落ちた日 ~
anyday you love me~」
(88年。)
※佳品。
[939]
山本達彦
名前:Seigo
12/03/13(火)
山本達彦
(78年にソロデビューのシンガーソングライター。)
「夜のピアノ」
(81年)
※、佳品。
「LAST
GOOD-BYE」
(82年)
※、佳品。
「今夜はドラマティック」
(82年)
※、代表曲。
「夏の愛人」
(85年)
※、代表曲。
「密室のTANGO」
(86年)
※、佳品。
「Midnight
Express」
(96年)
※、佳品。
[939]
山根康広
名前:Seigo
12/03/13(火)
山根康広
(やまね やすひろ)
(93年にソロデビューのシンガーソングライター。)
「Get
Along Together」
(93年。作詞・作曲・編曲:山根康広。)
※、デビュー曲。代表曲。佳品。
「Yellを君に」
(94年)
「Good-bye
Love Road」
(04年)
[939]
山本英美
名前:Seigo
12/03/13(火)
更新:24/11/12
山本英美
(やまもとひでみ)
(87年に歌手デビュー。)
「Christmas
in the Blue」
(91年)
※、佳品。
[105]
五十嵐浩晃
24/10/30/(Wed)
更新:24/11/19
五十嵐 浩晃
(いがらしひろあき)
(80年に歌手デビュー。)
「ペガサスの朝」
(80年。3rdシングル。)
※、佳品。ヒット曲。
[105]
堀江淳
24/10/30/(Wed)
更新:24/11/19
堀江 淳
(ほりえじゅん)
(81年に歌手デビュー。)
「メモリーグラス」
(81年。デビューシングル。)
※、佳品。ヒット曲。
[75]
大滝詠一
「1969年のドラッグレース」
名前:ミエハリ・バカーチン
09/10/31(土)
70年代以降の日本のポップ・ミュージック・シーン最大の革命家であり、現在は「福生の仙人」と尊称される大滝詠一の
「1969年のドラッグレース」(84年)。
ボ・ディドリー・ビートを下敷きにした、はっぴいえんど時代の盟友松本隆のロマンチックな歌詞、同じくはっぴいえんど時代の盟友鈴木茂一世一代のギター・
ソロ等、聴きどころの多い名曲ですが、リンクした映画『ちびまる子ちゃん・わたしの好きな歌』からのビートルズの『イエローサブマリン』の影響を感じさせる映像も、楽曲の魅力を存分に引き出しつつ、映像作品として独自の世界観を打ち出すことに成功していて、秀逸です。
あの日車で競争したのさ
岬に誰が速く着くか賭けてね
レースのあとで武者ぶるいしてたら
朝まで抱いてくれたね
意味ない事を喋ってる時の
ぼくが一番好きだわって言ったね
わたしたちには あせらなくっても
時間があると笑って
地図の通りに生きたくなかった
なるべく人のいない道を探した
カーヴのたびに助手席の君は
悲鳴をあげていたけど
DRAG RACE 1969
DRAG RACE 1969
走り過ぎる時間に降りるドアも無いさ
アクセル深くふみこんでみる
景色だけが変わり 未来は過去になる
君が言うほど時間が無限に
無かったことは今ではよく知ってる
だけどレースはまだ 終わりじゃないさ
ゴールは霧の向こうさ
(大滝詠一/1969年のドラッグレース)
観ていると、Nowhereに憧れていた少年時代を思い出して、何とも言えない胸が締め付けられるような郷愁を喚起されてしまいます。まさに音と光で再現した「美しい幼年の思い出」と称すべき作品です。
それにしても、これだけ単純化されたシンプルな描線で、これだけ情感豊かにちびまる子ちゃんの表情を描き出すさくらももこの画力は、侮り難い。
追記(by
Seigo)
・曲の発表年とリンク
[95]
大滝詠一
「熱き心に」
名前:ミエハリ・バカーチン
09/11/03(火)
かねて大ファンだった小林旭のために、大滝詠一が阿久悠とタッグを組んで書き下ろした畢生の名曲
「熱き心に」(85年)。
僕は「熱き心に」こそ大滝作曲の数ある名曲のうちの最高傑作だと思っています。
御大阿久悠の手になる、殆ど万葉歌人を思わせる雄渾な旅情を湛えた歌詞に、一世一代の壮大なメロディで応える大滝詠一の作曲の冴え、そして、「マイトガ
イ」小林旭の、まさに日本男児ここにありというべき、男性的な逞しさ、優しさ、爽やかさに溢れた悠々たる歌唱――三者のうち誰か一人が欠けていてもこれほどまでの名曲にならなかったであろう、奇蹟のトリニティです。
しかし改めて聴いてみて、日本浪曼派的なポエジーの、戦後に於ける最良の継承がここにあるようにも思います。
Wikipediaの記事によると、生前最後のテレビ出演時、阿久悠は、J-POPと歌謡曲の違いに就いて、
「ブログと映画の違いぐらい違うと思いますね、今のJ-POPの詞と歌謡曲の詞とはね。「誰かが喜んでくれるといいな」「誰かが興奮してくれるといいな」
「誰かが美しくなってくれるといいな」というような願いを込めながら、一つの世界を作り上げていくっていうのが歌謡曲であって、そうじゃなくて、「俺はこんな気持ちで悩んでるから俺の気持ちを分かれよ」っていうのがブログですから、ええ、これの違いだろうと多分思います」
と語ったそうです。やや、いかにも年寄り風の「最近の若いもんは……」式の繰り言のような気がしなくもありませんが、それでも、ブログと映画の違いに譬え
ての、「他人の為に歌うのが歌謡曲/自分の為に歌うのがJ-POP」という指摘には、流石に鋭い観察眼と批評力も感じさせられます。そして、この阿久悠の
提示した、表現に於ける「他人の為/自分の為」という区分は、音楽だけでなく、文学や思想にも適用できる汎用性の高いものではなかろうかとも思いました。
たとえば、日露戦争後一世を風靡した自然主義文学、あれはまさに「俺はこんな気持ちで悩んでるから俺の気持ちを分かれよ」ということを書いた「自分の為の
文学」です。現代で言うブログみたいなものです。一方、自然主義的なものに反旗を翻し大義の為の死を明らめようとした日本浪曼派は、まさに「他人の為の文 学」です。日本浪曼派の一翼を担った太宰治は度々「純粋の自己犠牲」への憧れを書き、そんな太宰の弟子の小山清は名品「落穂拾い」で、
「誰かに贈物をするような心で書けたらなあ」
と誌るしましたが、この言葉こそ浪曼的精神の粋と言えると思います。
「誰かに贈物をするような心」で歌う歌い手よ、今の世にこそ現れよ!
追記(by
Seigo)
・曲の発表年とリンク
[1184]
大滝詠一さん。
「さらばシベリア鉄道」他
名前: 確かな現実
2016/10/02(日)
初めて、大瀧詠一さんを知りました。
声も音楽もとても、センチメンタルで、真面目で、よいですね。
①さらばシベリア鉄道(81年)★
②熱き心に(85年)★
③風立ちぬ(81年、松田聖子に提供)★
④幸せな結末
⑤君は天然色(81年)★
⑥カナリア諸島にて
⑦雨のウエンズデイ
⑧バチュラーガール
⑨ペパーミントブルー
⑩夢で逢えたら(吉田美奈子とシリア・ポールが76年に最初に歌った)★
⑪恋する二人
⑫夏のペパーバック
⑬銀色のジェット
⑭ガラス壜の中の船
⑮魔法の瞳
⑯木の葉のスケッチ
⑰恋のナックルボール
⑱1969年のドラッグレース(84年)★
⑳いかすぜこの恋
㉑探偵物語
㉒EACH TIME
㉓Tシャツ口紅
㉔すこしだけやさしく
㉕うれしい予感
㉖星空のサーカス
㉗フィヨルドの
㉘フィヨルドの少女
以上、すべて 聴きましたけど、大ファンでありますね。
癒される流れるようなメロデックと、声がなんと!すばらしいんだろう!!
追記
(by Seigo)
・大瀧詠一
(おおたき
えいいち)
(岩手県出身のシンガー・ソングライター・作曲家。69年に細野晴臣らと「はっぴいえんど」を結成。73年に解散し、74年にナイアガラ・レーベルを設立。自身の作品以外にも、シュガー・ベイブらのアルバムを発表。81年に
アルバム『A LONG VACATION』
が大ヒットする。01年、同アルバムをリマスタリングした再発盤が話題を呼ぶ.。13年に急逝。日本のポピュラー音楽に絶大な影響を与えたアーティストの一人。)
・★はヒット曲(代表曲)。
・曲の発表年とリンク
・他の提供曲
「冬のリビエラ」★
(82年、森進一に提供)
「探偵物語」★
(83年、薬師丸ひろ子に提供)
[288]
布施明
名前:Seigo
09/11/21(土)
更新:24/10/15
布施 明 (ふせ あきら)
(65年にデビュー。)
「霧の摩周湖」
(66年。作詞:水島 哲・作詞:平尾昌晃。)
「バラ色の月」
(69年9月。作詞:なかにし礼・作曲:平尾昌晃・編曲:小谷充。)
「そっとおやすみ」
(70年7月。作詞:作曲:クニ河内。)
「積木の部屋」
(74年3月。作詞:有馬三恵子、作曲・編曲:川口 真、)
「シクメンのかほり」
(75年4月。作詞作曲:小椋佳・編曲:萩田光雄。)
「陽ざしの中で」
(76年4月。作詞:関 真次、作曲:吉川忠英、編曲:瀬尾一三。)
「落ち葉が雪に」
(76年10月。作詞作曲:布施明・編曲:川口 真。)
「君は薔薇より美しい」
(79年1月。作詞:門谷憲二・作曲編曲:ミッキー吉野。)
※いずれもヒットした名曲、佳品。
[819]
福山雅治
「道標」
名前:騎士
10/10/09(土)
更新:24/10/08
福山雅治さんの名曲、
『道標』
この曲を聴くと、ふと涙が頬を伝います
お疲れのSeigoさんに是非、おすすめの一曲です^^
[1164]
福山雅治
名前:Seigo
16/02/27(土)
更新:24/10/08
福山雅治
(88年に俳優デビュー。90年に歌手デビュー。)
「HELLO」
(95年。10thシングル。)
※ヒット曲。
「桜坂」
(00年。15thシングル。)
※ヒットした名曲。
[56]
氷室京介
名前:Seigo
19/02/24(日)
氷室京介
(ひむろ
きょうすけ)
(元「BOOWY」)
(ボウイ)
(81年に布袋寅泰らとロックバンド「BOOWY」を結成し、翌年にそのボーカルとしてデビュー。87年に解散し、88年にシンガーソングライターとしてソロデビュー。97年よりロサンゼルスに移住。)
90年代のPVの曲として、
「KISS
ME」
(92年。9thシングル。)
※、佳品。ヒット曲。
「SQUALL」
(96年。13thシングル。)
※、佳品。
00年代・10年代のライブの曲として、
「Wild
Romance」
(04年。23rdシングル。)
※、佳品。快調の快作。
「BANG
THE BEAT」
(10年。26thシングル。)
※、佳品。快調の快作。
「WARRIORS」
(12年。28thシングル。)
※、佳品。快調の快作。
※、00年代・10年代には、エネルギッシュなビッグアーティストとして、衰えることなく精力的にカリスマのライヴをこなし続けた。
[58]
森友嵐士
名前:Seigo
19/02/26(火)
更新:22/03/06
森友嵐士
(もりとも
あらし)
(「T-BOLAN」)
(ティー・ボラン)
(91年にデビューした四人組のロックバンド。ボーカル:森友嵐士。)
「離したくはない」
(91年。3rdシングル。)
※、佳品。代表曲。
「Bye
For Now」
(92年。6thシングル。)
※、佳品。
[58]
上杉 昇
名前:Seigo
19/02/26(火)
更新:22/03/06
上杉 昇
(うえすぎ
のぼる)
(「WANDS」)
(ワンズ)
(91年にデビューした三人組のロックバンド。ボーカル:上杉 昇。00年に解散。)
「世界中の誰よりきっと」
(アルバム『時の扉』(93年)に所収。前年に中山美穂さんと一緒に歌ってヒットした同曲をアレンジしてソロで歌っている。)
※、佳品。しびれる歌声だ。
「もっと強く抱きしめたなら」
(93年。3rdシングル。)
※、佳品。
[72]
宮本浩次
名前:Seigo
19/04/13(土)
宮本浩次
(「エレファントカシマシ」)
(81年に結成、88年にデビューのロックバンド。魂魄の入った怒濤の歌唱でカリスマ的な人気を得る。)
「桜の花、舞い上がる道を」
(08年。)
※、猛(たけ)る応援歌。
「RAINBOW」
(アルバム『RAINBOW』(15年)に所収。)
※、猛る傑作。
[84]
前田亘輝
名前: Seigo
2019/04/29(月) 17:46
前田亘輝
(まえだ
のぶてる)
(「TUBE」)
(チューブ)
(85年に「TUBE」のボーカルとしてデビュー。)
「シーズン・イン・ザ・サン」
(86年。作詞:亜蘭知子・作曲編曲:織田哲郎。)
※ヒットした代表曲。
[84]
大友康平
名前: Seigo
2019/04/29(月) 17:46
大友康平
(「HOUND DOG」)
(80年にデビュー。)
「Only
Love」
(アルバム『GOLD』(89年)に所収。)
※佳品。
[76]
佐野元春
名前:Seigo
19/04/16(火)
佐野元春
(シンガー・ソングライター、ミュージシャン。80年にシングル「アンジェリーナ」でデビュー。)
「アンジェリーナ」
(80年。デビューシングル。)
「SOMEDAY」
(81年。4thシングル。)
「Young
Bloods」
(85年。15thシングル。)
※、いずれも、ヒットした代表曲。
「NEW
AGE」
(84年。14thシングル。)
※、佳品。16年のライヴ。
[87]
槇原敬之
名前:Seigo
19/04/29
更新:24/07/24
槇原敬之
(まきはら
のりゆき)
(90年にデビューのシンガーソングライター。朗らかな歌声のエンターテイナー。SMAPの代表曲「世界に一つだけの花」など、他の人気アーティストへの楽曲の提供も多い。)
「どんなときも。」
(アルバム『君は誰と幸せなあくびをしますか。』(91年)に所収。)
※ヒットした代表曲。
「もう恋なんてしない」
(アルバム『君は僕の宝物』(92年)に所収。)
※ヒット曲。
「僕が一番欲しかったもの」
(アルバム『EXPLORER』(04年)に所収。)
※佳品。
[86]
山崎まさよし
名前:Seigo
19/04/29(月)
山崎 まさよし
(やまざき
まさよし)
(95年にデビュー。自ら作詞作曲を行うシンガーソングライターとして、メロディ・歌唱だけでなく、その歌詞も心に染みる。)
「One
more time, One more chance」
(97年。主演映画『月とキャベツ』主題歌に起用された。)
※佳品。
「僕はここにいる」
(アルバム『ドミノ』(98年)に所収。)
※佳品。
「全部、君だった」
(アルバム『アトリエ』(03年)に所収。)
※佳品。
[85]
平井 堅
名前:Seigo
19/04/29(月)
更新:24/08/17
平井 堅
(ひらい
けん)
(95年にデビュー。J-POP界屈指の歌唱力を誇り、本場のブラック・ミュージシャンにも引けを取らないエモーショナルな歌声で多くのファンを獲得した。)
「楽園」
(00年。8thシングル。)
※名曲。
「瞳をとじて」
(04年。20thシングル。)
※名曲。
「いとしき日々よ」
(11年。34thシングル。ドラマ「JIN -仁-」完結編のエンディング曲。)
※佳品。
[78]
藤井 フミヤ
名前:Seigo
19/04/18(木)
更新:24/06/05
藤井 フミヤ
(「チェッカーズ」)
(80年代から90年代前半にかけて人気があった男性7人のポップスバンド。80年に結成し、83年にデビュー。92年に解散。)
『ギザギザハートの子守唄』
(83年9月。1stシングル。
作詞:康珍化、
作曲編曲:芹澤廣明。)
※、ヒットしたデビュー曲。
「涙のリクエスト」
(84年1月。2ndシングル。
作詞:売野雅勇、
作曲編曲:芹澤廣明)
※、ヒットした代表曲。
『哀しくてジェラシー』
(84年5月。3rdシングル。
作詞:売野雅勇、
作曲編曲:芹澤廣明。)
※、ヒットした代表曲。
『星屑のステージ』
(84年8月。4thシングル。
作詞:売野雅勇、
作曲編曲:芹澤廣明。)
※、ヒットした代表曲。
『ジュリアに傷心』
(84年8月。5thシングル。
作詞:売野雅勇、
作曲編曲:芹澤廣明。)
※、ヒットした代表曲。
[78]
奥田民生
名前:Seigo
19/04/18(木)
奥田民生
(「ユニコーン」)
(86年に結成のロックバンド。93年に解散。94年からソロ活動。09年に再結成。)
「すばらしい日々」
(アルバム『SPRINGMAN』(93年)に所収。)
※佳品。
[73]
甲本ヒロト
名前:Seigo
19/04/13(土)
甲本ヒロト (「THE BLUE HEART」)
(85年に結成のロックバンド。95年に解散。
05年まで「THE HIGH-LOWS」のボーカル。現在は「ザ・クロマニヨンズ」のボーカル。)
「月の爆撃機」
(アルバム『STICK OUT』(93年)に所収。作詞作曲:甲本ヒロト。)
※、己れの行く孤高の道を問うた歌。
[78]
デーモン小暮
名前:Seigo
19/04/18(木)
デーモン小暮 (「聖飢魔II」)
(82年に結成のヘヴィメタルバンド。)
「白い奇跡」
(アルバム『WORST』(89年)に所収。)
※歌ウマ過ぎ・歌声良過ぎの佳品。
[78]
「GLAY」
名前:Seigo
19/04/18(木)
更新:24/10/08
「GLAY」 (グレイ)
(TERUをボーカルとする88年に結成のビジュアル系ロックバンド。)
「HOWEVER」
(98年)
「誘惑」
(98年。)
「Winter,again」
(99年。)
※、いずれもヒット曲。
[658]
南 佳孝
名前:Seigo
10/02/02(火)
更新:19/05/16
南 佳孝
(みなみ
よしたか)
(73年にデビューのシンガーソングライター、ミュージシャン。80年代のシティポップの第一人者。)
「モンロー・ウォーク」
(79年)
「スローなブギにしてくれ」
(81年)
「スタンダード・ナンバー」
(84年)
※、いずれもヒット曲。
[No.82]
kan
小沢健二
斉藤和義
藤重政孝
― 90年代・邦楽男性の曲 (4)
名前:Seigo
19/04/29(月)
kan
(83年から音楽活動を開始。)
「愛は勝つ」
(90年。)
※ヒット曲。
小沢健二
(87年にデビュー。)
「ラブリー」
(アルバム『LIFE』(94年)に所収。)
※佳品。
斉藤和義
(93年にデビュー。シンガーソングライター、ギタリスト。)
「歌うたいのバラッド」
(アルバム『Because』(97年)に所収。)
※佳品。
藤重政孝
(94年にデビュー。)
「rainy night」
(アルバム『life』(96年)に所収。)
※佳品。
[No.81]
大江千里
吉川晃司
池田政典
― 80年代・邦楽男性の曲
(11)
名前:Seigo
19/04/29(月)
大江千里
(83年にデビュー。)
「YOU」
(アルバム『OLYMPIC』(87年)に所収。)
※佳品。
吉川晃司
(84年にデビュー。)
「モニカ」
(84年。1stシングル。)
※佳品。
池田政典
(86年にデビュー。)
「NIGHT OF SUMMER SIDE」
(87年。)
※佳品。
[No.57]
三好鉄生
名前:Seigo
19/02/24(日)
三好鉄生
(みよし てっせい)
(82年3月にデビュー。)
「涙をふいて」
(82年8月。ドリンク剤『新グロモント』のCMソングに起用されてヒット。作詞:康珍化、作曲:鈴木
キサブロー。)
※、佳品。
[No.43]
大塚博堂
名前:Seigo
18/10/30(火)
大塚博堂
(おおつか はくどう)
(72年にデビューした大分県別府市出身のシンガーソングライター。81年に脳内出血により37歳の若さで急逝。安定した良質の歌声で佳品を数多く残している。)
「めぐり逢い紡いで」
(78年。作詞:るい(小坂洋二)、作曲:大塚博堂。)
※、佳品。
[No.42]
ヒロスケ
鈴木雄大
伊藤敏博
― 80年代・邦楽男性の曲
(9)
名前:Seigo
18/10/28(日)
ヒロスケ
(文田博資・ふみた ひろすけ.。シンガーソングライター。80年代に音楽活動を行う。)
「あ・れ・か・ら」
(80年。ドラマ「ザ・ハングマン」の80年に放映された初回シリーズ「燃える事件簿」の主題歌。作詞作曲:文田博資、編曲:市川秀男。)
※、名曲。
鈴木雄大
(すずき ゆうだい)
(82年にデビューのシンガーソングライター・作曲家。)
「レイニーサマー」
(83年。横浜ゴム「ASPEC」のCMのイメージソング。作詞:鈴木雄大、作曲:都倉俊一。)
※、佳品。
♪冷たい時も やさしい時も いつでも側に
いて欲しいと君は言うけど 聞こえない振りさ
♪雨に濡れてるくちなしの花 香りが昇る
♪君の愛と僕の自由が すれちがうように
伊藤敏博
(いとう
としひろ)
(81年にデビューのシンガーソングライター。)
「サヨナラ模様」
(81年。)
※、佳品。ヒット曲。
[No.57]
鈴木一平
名前:Seigo
19/02/24(日)
鈴木一平
(すずき いっぺい)
(74年にデビューのシンガーソングライター。)
「水鏡」
(80年。)
※、佳品。
[700]
「狩人」
名前:Seigo
10/02/13(土)
更新:24/10/26
「狩人」
(かりゅうど)
(77年にデビューの加藤久仁彦・加藤高道のフォークデュオ。)
「あずさ2号」
(77年。作詞:竜 真知子 作曲:都倉俊一。)
※、佳品。ヒット曲。
[700]
「とんねるず」
名前:Seigo
10/02/13(土)
更新:24/11/10
「とんねるず」
(石橋貴明と木梨憲武からなるボーカルデュオ・大笑いコンビ。80年から芸能活動を開始。)
「情けねえ」
(91年)
※、佳品。
「ガラガラヘビがやってくる」
(92年)
※、ヒット曲。
「一番偉い人へ」
(92年)
※、佳品。
[No.60]
「19」
名前:Seigo
19/05/22
更新:24/10/26
「19」
(じゅうく)
(98年にデビューの岡平健治と岩瀬敬吾によるフォークデュオ。)
「あの紙ヒコーキ くもり空わって」
(99年)
※、佳品。
[No.60]
「175R」
名前:Seigo
19/05/22
更新:24/10/26
「175R」
(いなごらいだー)
(03年にデビューのロックバンド。)
「空に唄えば」
(03年)
※、佳品。
[No.60]
「平川地一丁目」
名前:Seigo
19/05/22
更新:24/10/26
「平川地一丁目」
(ひらかわちいっちょうめ)
(03年にデビューの林龍之介と林直次郎の兄弟デュオ。)
「とうきょう」
(03年)
※、佳品。
[700]
「猿岩石」
名前:Seigo
10/02/13(土)
更新:24/10/26
「猿岩石」
(94年に結成の有吉弘行・森脇和成のお笑いコンビ。97年に曲「白い雲のように」がヒット。)
「白い雲のように」
(96年。作詞:藤井フミヤ・作曲:藤井尚之。)
※、佳品。ヒット曲。
[700]
「FUNKY MONKEY BΛBY'S」
名前:Seigo
10/02/13(土)
更新:24/12/11
「FUNKY MONKEY BΛBY'S」
(ファンキー・モンキー・ベイビーズ)
(ファンキー加藤とモン吉からなる男性2人組音楽ユニット。04年に結成、06年にメジャーデビュー。)
「あとひとつ」
(10年。夏の甲子園大会の応援曲として歌われた。)
※、佳品。
[33]
「鈴木鈴木」
名前:Seigo
22/11/05/(Sat)
更新:24/11/19
「鈴木鈴木」
(すずきすずき)
(兄の十夢(とむ)と弟の聖七(せいな)からなる兄弟ユニット。2017年に活動を開始。)
「しゃあないや」 feat. SG
(22年7月。)
※、佳品。
[700]
「CHEMISTRY」
名前:Seigo
10/02/13(土)
更新:24/10/26
「CHEMISTRY」
(ケミストリー)
(川畑要・堂珍嘉邦のヴォーカルデュオ。01年にデビュー。)
「PIECES
OF A DREAM」
(01年)
※、佳品。
[598]
藤 正樹
名前:Seigo
10/01/09(土)
更新:24/10/26
藤 正樹
(ふじまさき)
(73年に歌手デビュー。)
「忍ぶ雨」
(73年。作詞:阿久悠・作曲:新井利昌。ヒット曲。)
※、佳(い)い声!阿久悠さんの歌詞もよくて名曲。
[598]
ジェロ
名前:Seigo
10/01/09(土)
更新:24/10/26
ジェロ
(アメリカ出身(母方の祖母が横浜出身の日本人)で08年に日本でデビュー。)
「海雪」
(08年。作詞:秋元 康・作曲:宇崎竜童。)
※、日本人演歌歌手ばりのノドの良さ、演歌の歌いのうまさ!
[622]
「ゴダイゴ」
名前:Seigo
10/01/20(水)
更新:24/10/25
「ゴダイゴ」
(75年に結成、76年にデビューのプログレッシブ・ロック・バンド。メインボーカル:タケカワユキヒデ。)
「モンキー・マジック」
(78年。作詞:奈良橋陽子・作曲:タケカワユキヒデ。)
※、ヒット曲。
「銀河鉄道999」
(79年)
※、ヒット曲。
[622]
「DA BUBBLEGUM
BROTHERS」
名前:Seigo
10/01/20(水)
更新:24/12/15
「DA BUBBLEGUM
BROTHERS」
(バブルガム・ブラザーズ)
(83年にブラザー・トムとブラザー・コーンで結成し85年にデビューの音楽デュオ。)
「Won't Be Long」
(90年。作詞作曲:Bro.KORN。)
※、ヒット曲。
[656]
NSP
マイペース
名前:Seigo
10/01/31(日)
NSP
「夕暮れ時はさびしそう」
(74年)
※、佳品。
マイペース
「東京」
(74年。歌:森田 貢。)
※、ヒット曲。佳品。
[506]
雅夢
名前:Seigo
09/12/19(土)
雅夢
(がむ)
「愛はかげろう」
(80年。作詞作曲:三浦和人。)
※、名曲。
[90]
子門真人
つのだ☆ひろ
錦野 旦
原田真二
― 70年代・邦楽男性の曲
(3)
名前:Seigo
19/04/30(火)
子門真人
(しもん まさと)
(66年にデビュー。)
「およげ!たいやきくん」
(75年。作詞:高田ひろお・作曲:佐瀬寿一。)
※大ヒット曲。
つのだ☆ひろ
(中学時代の64年から音楽活動を始める。)
「メリー・ジェーン」
(71年。)
※ヒットした佳品。
錦野 旦
(にしきの あきら)
(70年にデビュー。)
「空に太陽がある限り」
(71年。作詞作曲:浜口 庫之助。)
※佳品。
原田真二
(77年にデビュー。)
「キャンディ」
(77年。2ndシングル。)
※ヒットした佳品。
[792]
九州男
名前:Seigo
投稿日時:10/05/16(日)
九州男
(くすお)
「TSUBOMI」
with lecca
(10年4月。3rdシングル。
作詞作曲:lecca・九州男、
編曲:lecca・Tatsuyuki Okawa。)
※、佳品。
[74]
JAY'ED
名前:Seigo
24/02/16/(Fri)
JAY'ED
(ジェイド)
(ニュージーランド生まれの日本の男性歌手。08年にメジャーデビュー。)
「最後の優しさ」
(09年。)
※、佳品。
[No.38]
クリス・ハート
名前:Seigo
18/10/04(木)
更新:24/02/17
クリス・ハート
(Chris Hart,)
(13年にデビューのサンフランシスコ出身のアメリカ系日本人の歌手。09年に日本へ移住。13年に日本人女性と結婚し、17年に日本国籍を得た。素敵なハートフルな歌声だ。)
「いのちの理由」
(16年。6thシングル。作詞作曲:さだ まさし。さだまさしさんの同曲のカヴァー。)
※名曲。
※、彼は13年・14年に紅白歌合戦に出場したとのことですが、クリス・ハートさんとこの曲は、今回、初めて知りました。さだまさしさんがつくった曲とは言え、佳い曲を素敵な歌声で歌っている。
ほかにも、
日本の名曲をカヴァーして
歌っている。
「青春の影」
「ラブ・ストーリーは突然に」
「Rainy Blue」
※、歌ウマで良質の歌声も佳い。
[116]
imase
名前:Seigo
24/11/25/(Mon)
更新:24/12/07
imase
(いませ)
(21年にデビュー。)
「Dried Flower」
(24年10月。)
※、佳品。
[116]
AKASAKI
名前:Seigo
24/11/25/(Mon)
更新:24/12/07
AKASAKI
(あかさき)
(24年4月に「」をリリースして歌手デビュー。)
「弾きこもり」
(24年4月。)
※、佳品。
[116]
Vaundy
名前:Seigo
24/11/25/(Mon)
更新:24/12/07
Vaundy
(バウンディ)
(19年から音楽活動を開始したシンガーソングライター。)
「風神」
(24年10月。TBS系テレビドラマ『ライオンの隠れ家』の主題歌。)
※、佳品。
[135]
Rin音
名前:Seigo
24/12/23/(Mon)
更新:25/01/07
Rin音
(りんね)
(19年に歌手デビューのラッパー歌手。)
「snow jam」
(20年)
※、佳品。
[135]
瑛人
名前:Seigo
24/12/23/(Mon)
更新:25/01/07
瑛人
(えいと)
(19年から音楽活動を始めた。)
「香水」
(19年)
※、佳品。
[135]
近藤晃央
名前:Seigo
24/12/23/(Mon)
更新:25/01/07
近藤晃央
(こんどう あきひさ)
(12年にメジャーデビューのシンガーソングライター。)
「聲」
(21年)
※、佳品。
[135]
岡崎体育
名前:Seigo
24/12/23/(Mon)
更新:25/01/07
岡崎体育
(おかざき たいいく)
(16年にメジャーデビュー。)
「なにをやってもあかんわ」
(19年)
※、佳品。
|