〇県高野連加盟の
チーム・一覧
全57チーム
★は、私立高校(全13校)。
黄緑色にした高校は、校名
だけでは所在の市・郡が
わかりがたい高校。
【参考】
山口県の地図 ( 1 )
【岩柳地区】 15チーム
岩国商、柳井学園★、光、
岩国、熊毛南、柳井、聖光★、
周防大島、岩国工、高水★、
大島商船、柳井商工、
岩国総合、高森、山口徳佐
岩国市内
岩国、岩国商、岩国工、
岩国総合、高水、高森
柳井市内
柳井学園、柳井、柳井商工
光市内
光、聖光
山口市内
山口徳佐
熊毛郡内
熊毛南
大島郡内
周防大島、大島商船
【防徳地区】 14チーム
高川学園★、南陽工、桜ケ丘★、
徳山商工、防府商工、徳山、
下松、防府、華陵、下松工、
新南陽、誠英★、徳山高専、
防府西
防府市内
高川学園、防府、防府商工、
防府西、誠英
周南市内
南陽工、桜ヶ丘、徳山商工、
徳山、徳山高専、新南陽
下松市内
華陵、下松、下松工
【山宇萩地区】 15チーム
宇部鴻城★、宇部商、宇部工、
西京、萩商工、慶進★、
山口、小野田工、宇部、
山口県鴻城★、小野田、萩、
宇部高専、宇部西、香川★
山口市内
山口県鴻城、西京、山口
宇部市内
宇部鴻城、宇部商、宇部工、
慶進、宇部、宇部高専、
宇部西、香川
山陽小野田市内
小野田工、小野田
萩市内
萩商工、萩
【下関地区】 13チーム
下関国際★、早鞆★、豊浦、
下関工科、長門★、下関西、
下関商、下関北、美祢青嶺、
厚狭、大津緑洋、
下関中等教育、山農西市
下関市内
下関国際、早鞆、豊浦、
下関工科、下関商、下関西、
下関北、下関中等教育、
山農西市
長門市内
長門、大津緑洋
美祢市内
美祢青嶺
山陽小野田市内
厚狭・厚狭明進
〇チーム名の変更
(2006年秋以降)
萩商・萩工
→萩商工(07年4月〜)
徳山工・徳山商
→徳山商工(07年4月〜)
柳井商・(柳井工)
→柳井商工(08年4月〜)
防府商
→防府商工(13年秋〜)
多々良学園
→高川学園(06年9月〜)
美祢工・(大嶺)
→美祢青嶺(07年秋〜)
久賀・(安下庄)
→周防大島(08年秋〜)
水産・(大津・日置農)
→水産大津緑洋(11年4月〜)
→大津緑洋(12年秋〜)
下関工→
「下関工・工科」(16年4月〜)
→下関工科(17年秋〜)
下関中央工
→17年夏の大会終了後に廃部。
※、
下関工と下関中央工が統合して下関工科高校が16年春に開校し下関工と下関工科の合同チーム「下関工・工科」となった。下関中央工は、17年夏まで下関中央工として16年度は3年生・2年生のチーム、17年度は3年生チーム(部員:3年生17名)で継続した。
響・豊北
→「響・下関北」「豊北」(18年4月〜)
→「響・下関北・豊北」(18年秋〜)
→下関北(19年秋〜)
※、
豊北と響が統合して下関北高校が18年春に開校し、響と下関北の合同チーム「響・下関北」となった。豊北は、3年生・2年生のチーム「豊北」として存続。
※、
18年秋の新人戦以降は、「響・下関北」チームは豊北高校との合同チーム「響・豊北・下関北」で出場している。
※、
19年秋から、下関北となった。響、豊北は廃部。
西市
→「西市・山農西市」(19年夏〜)
→山農西市(20年秋〜)
※、
西市高校が山口農業高校の分校となり、19年4月から山農西市が開校となったことによる。
※、
19年秋は西市高校は2年生の部員がおらず、西市高校野球部は廃部となり、20年秋からは、チームは「山農西市」となった。
厚狭
→「厚狭・厚狭明進」(25年春〜)
徳佐
→山口徳佐(08年4月〜)
佐波→
防府佐波(12年4月〜)
※、
防府佐波は、12年秋から
高野連加盟から外れている。
〇新参のチーム
慶進
06年春季県大会より参加。
香川
10年春季県大会より参加。
誠英
17年春に創部し県高野連
に加盟した。17年夏季県大
会より参加。
|