[590]
ボブ・マーリー
名前:Seigo
投稿日時:13/06/25
更新:24/04/24
ボブ・マーリー
(Bob Marley)
(ジャマイカのシンガーソングライター、ミュージシャン。61年から音楽活動を始め、レゲエの先駆者の一人となる。81年に36歳で逝去。)
「One
Love」
(アルバム『Exodus』(77年)に所収。)
※、佳品。
「Redemption
Song」
(アルバム『One Love』(81年)に所収。)
※、佳品。
[1151]
ボブ・ディラン
名前:Seigo
15/07/18(土)
更新:23/02/28
ボブ・ディラン
(Bob Dylan)
(59年に活動を開始したアメリカのミュージシャン。吟遊詩人としてその歌詞とポピュラーソングは親しまれた。)
「Blowin'
in the Wind」
(風に吹かれて)
(63年)
※、ヒット曲、代表曲。
「Mr.
Tambourine Man」
(65年)
※、佳品。
[1136]
ミッシェル・ポルナレフ
名前:Seigo
15/03/08(日)
ミッシェル・ポルナレフ
(Michel Polnareff)
(68年にデビュー。フランスのポップシンガー。)
「シェリーに口づけ」
(71年:日本、69年:フランス)
「愛の休日」
(72年)
※、いずれも日本でもヒットした名品。清新なメロディと高く澄んだ歌声が佳い。
[70]
ルイ・アームストロング
名前:Seigo
投稿日時:19/04/06
更新:25/03/30
ルイ・アームストロング
(Louis Armstrong)
(アメリカのジャズトランペ
ット奏者・作曲家・歌手。
71年に69歳で没。)
「この素晴らしき世界」
(67年)
※、佳品。
[716]
ナット・キング・コール
名前:Seigo
10/02/20(土)
更新:25/03/30
ナット・キング・コール
(Nat King Cole)
(アメリカ生まれのジャズ・シンガー・ピアニスト。1930年代からピアニストとして音楽活動を開始し、歌手、ジャズトリオとしても活躍。65年に45歳で病没。歌手のナタリー・コールは娘。)
「Smile」
(54年)
※、佳品。
[716]
フランク・シナトラ
名前:Seigo
10/02/20(土)
更新:25/03/30
フランク・シナトラ
(Francis Albert "Frank" Sinatra)
(アメリカの歌手・俳優。35年に歌手デビュー。98年に85歳で没。)
「Stranger
in the Night」
(66年)
※、佳品。
[716]
ビング・クロスビー
名前:Seigo
10/02/20(土)
更新:25/03/30
ビング・クロスビー
(Bing
Crosby)
(アメリカの歌手・俳優。31年に歌手デビュー。77年に74歳で没。)
「Danny
Boy」
(45年)
※、佳品。
[716]
アンディ・ウィリアムス
名前:Seigo
10/02/20(土)
更新:25/03/30
アンディ・ウィリアムス
(アメリカのポピュラー歌手。38年からグループ活動をしていたが52年からソロ活動を始めた。12年に84歳で没。)
「酒とバラの日々」
(63年)
※、佳品。
[732]
メル・トーメ
名前:Seigo
10/07/15
更新:25/03/30
メル・トーメ
(Melvin
Howard “Mel” Tormé)
(40年代以降、アメリカのジャズ歌手・ジャズ作曲家・編曲家・ドラマーのほか、俳優としてラジオ、映画、テレビでも活躍した。シナトラと並ぶアメリカジャズ界の巨人であり、その温かみと繊細さを兼ね備えた感傷的な歌声から「ベルベットの霧」と呼ばれた。
99年に73歳で没。)
「The
Christmas Song」
(44年.作曲:メル・トーメ。)
「That's
All」
(65年)
※、佳品。
[732]
ディーン・マーティン
名前:Seigo
10/07/15
更新:25/03/30
ディーン・マーティン
(Dean
Martin)
(32年以降(歌手としては48年以降)アメリカ合衆国の歌手・俳優・エンターテイナー、コメディアンとして活躍した。)
「Everybody
Loves Somebody」
(64年)
※、佳品。
[716]
フリオ・イグレシアス
名前:Seigo
10/02/20(土)
フリオ・イグレシアス
(Julio Iglesias)
(スペイン出身。68年にデビュー。)
「ビギン・ザ・ビギン」
(81年。35年初演のミュージカル「ユビリー」のなかの曲(作曲:コール・ポーター)のカバー。)
「ナタリ」
(82年。元曲:ロシア民謡「黒い瞳」。作詞:フリオ・イグレシアス。)
※、いずれもヒット曲。
[550]
レイ・チャールズ (1)
名前:清水
09/12/29(火)
レイ・チャールズの歌は、ポピュラリティを大きく獲得した、ブルースです。
愛さずにはいられない
わが心のジョージア
映画 Ray/レイも、主演レイ・チャールズ役のジェイミー・フォックスはじめいい作品でした。
[1151]
レイ・チャールズ (2)
名前:Seigo
15/07/18(土)
レイ・チャールズ
(Ray Charles)
(アメリカの歌手、ピアニスト。幼少期に目の病により失明する。54年にヒット曲に恵まれてブレイクし、その後、「ソウルの神様」と呼ばれて活躍した。2004年没。)
「I
Can't Stop Loving You」
(愛さずにはいられない)
(62年。ヒット曲。)
[1150]
スティーヴィー・ワンダー
名前:Seigo
15/06/21(日)
追加投稿:19/01/27
スティーヴィー・ワンダー
(Stevie Wonder)
(アメリカのミュージシャン。生まれてまもなく目の病により失明したが、幼少より音楽に親しみ、11歳の62年から音楽活動を始め、70年代半ばにアルバムが立て続けにヒットしグラミー賞を得た。)
「I
Just Called To Say I Love You」
(84年)
※ヒット曲。
「Part-Time
Lover」
(85年)
※ヒット曲。
[1136]
アルバート・ハモンド
名前:Seigo
15/03/08(日)
アルバート・ハモンド
(イギリスの歌手。)
「落葉のコンチェルト」
(73年)
「カリフォルニアの青い空」
(74年)
※、いずれもヒットした名曲。
[663]
ボズ・スキャッグス
名前:Seigo
10/02/04(木)
ボズ・スキャッグス
「We're
All Alone」
(76年のアルバム『シルク・ディグリーズ』に所収。)
※、ヒットした名曲。
「You
Can Have Me Anytime」
(80年。)
※、名品。
[626]
バーティ・ヒギンズ
名前:Seigo
10/01/22(金)
バーティ・ヒギンズ
「カサブランカ」
(82年。作詞作曲:
B.Higgins、S.Limbo、J.Healy。)
※、名曲。同年に郷ひろみが「哀愁のカサブランカ」としてカバー。
[1152]
エリック・カルメン
名前:Seigo
15/08/17(月)
更新:25/03/30
エリック・カルメン
(Eric Carmen)
(67年にデビューのアメリカのミュージシャン。)
「All
By Myself」
(75年)
※、名曲。後世、セリーヌ・ディオンをはじめ、数多くの歌手によりカバーされている。
[1151]
ボビー・ヘブ
名前:Seigo
15/07/18(土)
ボビー・ヘブ
(Bobby Hebb)
(アメリカのR&B/ソウル歌手・ピアニスト・作曲家。66年に曲「サニー」がヒット。)
「Sunny」(サニー)
(66年)
※、佳品。
後世、
Boney M
「Sunny」
(77年)。メインボーカル:マーシャ・バレット。)
としてディスコ曲風にアレンジされてヒットするなど、数多くカバーして歌われた。
[1216]
チャッキー・ブッカー
名前:Seigo
17/05/05(金)
チャッキー・ブッカー
(Chuckii Booker)
「Games」
(アルバム
『Niice 'n Wiild』(92年)に所収。)
※、アーバン・コンテンポラリーのボーカル・サウンドがナイスだ。
[1216]
クリストファー・ウィリアムズ
名前:Seigo
17/05/05(金)
クリストファー・ウィリアムズ
(Christopher Williams)
「I'm
Dreamin'」
(アルバム
『New Jack City』(91年)に所収。)
※、アーバン・コンテンポラリーのボーカル・サウンドがナイスだ。
[826]
ピーボ・ブライソン
名前:Seigo
10/11/13(土)
ピーボ・ブライソン
(アメリカのソウル/R&B歌手。76年にデビュー。)
以下、アルバム
「Through The Fire」(94年)に所収。
「You
Can Have Me Anytime」
(80年のボズ・スキャッグスの同曲のカバー。)
「Through
The Fire」
「A
Whole New World」
(ディズニー映画「アラジン」の主題歌。レジーナ・ベルとデュエットしている。)
「Beauty
And The Beast」
(ディズニー映画「美女と野獣」の主題歌。セリーヌ・ディオンとデュエットしている。)
※、いずれも、持ち味のあまい歌唱力によって歌い上げた名バラード。
[No.39]
スラヴァ
名前:Seigo
投稿日時:18/10/05(金)
更新:23/02/28
スラヴァ
(ベラルーシ出身のカウンターテナー。95年に日本でアルバム『アヴェ・マリア』が発売されヒットした。)
「アヴェ・マリア」
(作曲:ジュリオ・カッチーニ (ウラディーミル・ヴァヴィロフ?))
※佳品。
|