当時の貨幣としては、
紙幣と銀貨・
銅貨・金貨
があった。
当時は、
1ルーブル=100コペイカ
紙幣としては、
以下のように色分けした
六種類の紙幣があった。
1ルーブル紙幣 (黄色)
3ルーブル紙幣 (緑色)
5ルーブル紙幣 (青色)
10ルーブル紙幣 (赤色)
25ルーブル紙幣 (灰色)
100ルーブル紙幣 (虹色)
※、当時の1ルーブル紙幣
(写真:SEKINEさん提供)
銀貨・銅貨・金貨としては、
以下などがあった。
ルーブル銀貨
(1.5ルーブル銀貨・
1ルーブル銀貨、など)
コペイカ銀貨
(50コペイカ銀貨・25コペイカ銀貨・20コペイカ銀貨・15コペイカ銀貨・10コペイカ銀貨・5コペイカ銀貨、など)
コペイカ銅貨
(20コペイカ銅貨・5コペイカ銅貨・3コペイカ銅貨・2コペイカ銅貨・1コペイカ銅貨・1/2コペイカ銅貨・1/4コペイカ銅貨、など)、
ルーブル金貨
(5ルーブル金貨・3ルーブル金貨、など)
※、金貨は、ドストエフスキーの小説では、ほとんど出てこない。
※
「ロシアコイン集」
(裕さんのページ)
※、1ルーブルと言えば、ふつう、紙幣を指す。当時、ルーブル銀貨は、ルーブル紙幣に比べて、3.5倍低度の価値があった。銀貨2ルーブルと紙幣1ルーブルでは、実質、8ルーブルとなる。
当時の1ルーブル(1コペイカ)は、現在の日本ではいくらになるか、については、
a、約10000円(約100円)
b、5000円〜10000円(50円〜100円)
c、約5000円(約50円)
d、2200円〜2700円(22円〜27円)
e、約1000円(約10円)
などのいくつかの説がある。
※、円への換算は困難だそうだが、江川卓氏は氏が翻訳した『罪と罰』(旺文社文庫1966年初版)の解説で、当時の1ルーブル(1コペイカ)は、当時(1960年代半ば)の日本では、約1000円(10円)弱と換算している。1960年代半ばに比べての現在の物価を考慮して換算するなら、現在では、上記のうち、c・dが有力とのこと。
|