季語
(更新:25/03/23)

http://ss390950.stars.ne.jp/BT-2.gif



[
事項]

季語の季節
(
更新:25/03/23)

 




季語の季節
(
更新:25/03/23)



季節を間違えやすいぶん

七夕 秋(×夏)
五月雨 夏(×春)

※、俳句の季語の季節は旧暦
に従う
ので、俳句では、

春は1月〜3月
夏は4月〜6月
秋は7月〜9月
冬は10月〜12月
(
春は
新暦では(暦の上では)2月から
俗には3月から
旧暦では、正月を初春と言うよ
うに1月から。)

となり、上に挙げた季語の
季節は上述のようになる。


麦の秋 夏(×秋)

※、麦の穂が成熟する五月
から六月頃をいう。季
節は夏(初夏)となる。

夜の秋 夏(×秋)

※、秋の気配の感じられ
る夏の終わりの夜をいう。
季節は夏(晩夏)となる。
なお、「秋の夜」は秋。

若葉 夏(×春)
青葉 夏(×春)

※、初夏の新緑をいう。
季節は夏(初夏)となる。
なお、
若草は、春。

葉桜(はざくら) 夏(初夏)(×春)

※、花が散って若葉とな
ったころの桜をいう。




季節及び読み方を確認し
ておきたい季語

風薫る 夏(初夏)
風光る 春
水澄む 秋
麦青む 

天の川 秋
野分(のわき) 
雷 
稲妻 

時雨(しぐれ) 冬

時鳥(ほととぎす) 夏(初夏)

躑躅(つつじ) 春
山吹(やまぶき) 春
藤の花 春
椿(つばき) 春
牡丹(ぼたん) 夏
杜若(かきつばた) 夏
撫子(なでしこ) 秋
桔梗(ききょう) 
鶏頭(けいとう) 秋
曼珠沙華(まんじゅしゃげ) 秋
女郎花(おみなえし) 
鳳仙花(ほうせんか) 秋
(はぎ) 秋
(おぎ) 秋
 秋
水仙 冬
山茶花(さざんか) 冬
福寿草(ふくじゅそう) 新年



              

http://ss390950.stars.ne.jp/BT-2.gif