用いたい語句・表現を、内
容別に分けて、挙げました。
( )内には同義語・類似語
を挙げています。
(⇔〜)は、対義語。
[ ]は用例。
@Aは、複数ある意味のうち
の一つ目・二つ目の意味。
★は基本語ではないが用
いたい語句。
[事項]
用いたい語句・500
(更新:25/10/21)
用いたい語句・500
(更新:25/10/21)
@
・ありがとう
(ありがとうございます)
・おかげさまで
(おかげで、
賜物(たまもの)、
恩恵、
お力添え)
・感謝
・ありがたい★
・掛け替えのない★
・尊厳
(尊い、
尊さ、
重さ)
・生き甲斐
・遣(や)り甲斐(がい)
(働き甲斐)
・張り合い★
(緊張感、
意志)
・手応(てごた)え★
(感触★)
A
・ゆとり
(余裕、
余地★、
遊びC、
余白、
余力)
・ゆったり
(のびのびしている、
のんびり、
悠長★)
・おおらか★
(鷹揚(おうよう)★)
・寛(くつろ)ぐ★
(憩(いこ)う★、
リラックス、
ほっとする)
・癒やされる
(安らぎ、
安らぐ★、
和(なご)む★)
・安心
(安堵(あんど))
・穏やか
(平穏、
静穏、
恙(つつが)ない★、
落ち着いている)
・無事
(無病息災)
・平和
(安寧(あんねい)、
安穏(あんのん))
(⇔物騒★、
きな臭い、
殺伐(さつばつ)★、
不穏★、
険悪、
剣呑(けんのん)★)
・安泰
B
・大切
(大事、
重要、
貴重)
・要点
(ポイント、
カギ)
・良(佳)い(よい・いい)
(素晴らしい、
素敵、
凄(すご)い@、
立派、
見事)
(⇔よくない、
駄目)
・長所
(美点★、
取り柄★、
強み★、
身上(しんじょう)★、
利点★、
メリット★)
(⇔短所、
欠点、
弱点、
弱み、
デメリット★)
・豊か
(豊富)
・豪華、
デラックス、
ゴージャス★)
・高尚★
(高邁★、
崇高★、
高度、
高級)
・鋭い
(深い)
C
・幸せ
(幸福、
幸(さち)、
ハッピー)
(⇔不幸せ、
不幸、
アンハッピー)
・幸運
(ラッキー)
(⇔不運、
アンラッキー)
・嬉しい
・楽しむ
(楽しみ)
・喜ぶ
(喜び、
歓喜)
・享受する★
・満足する
(満たされる)
・充実
・価値ある
(有意義)
・希望
(光明(こうみょう)★)
・面白い
(ユーモア、
滑稽、
可笑(おか)しい@、
ユーモラス)
(⇔つまらない★、
くだらない★、
馬鹿馬鹿しい)
D
・美しい
(綺麗、
見目麗(みめうるわ)しい、
麗(うるわ)しい★)
(⇔醜い、
不細工、
不恰好、
いびつ★)
・輝かしい★
・華(はな)やか★
(華(はな)やいだ★、
華麗★、
優雅★、
艶(あだ)やかな、
優美、
高雅、
雅(みやび)やか)
・上品
(気品(きひん)がある、
品(ひん)がある、
高貴★)
・洗練されている
(垢抜けている、
スマート)
(⇔野暮★、
無粋(ぶすい)★、
無骨(ぶこつ)★、
ダサい)
・魅力的
(チャーミング★)
・愛嬌(あいきょう)がある
・可愛(かわい)い
(可愛(かわい)らしい、
可愛(かわい)げ)
・愛らしい★
(愛くるしい)
可憐(かれん)★)
・キュート★
(プリティ★)
E
・真面目
(真摯(しんし)★)
・誠実
(誠意)
(⇔不真面目、
不実(ふじつ)@★)
・潔癖
・純真
(ピュア★、
純粋、
無垢(むく))
・無邪気★
(天真爛漫)
・素直
(従順)
・善(善)
(善行、
善(よ)いこと、
善意、
慈善、
お人好し★、
人がよい★、
お目出度(めでた)い)
(⇔悪(あく)、
悪行、
悪事、
悪意★、
邪悪★)
・陽気★
(上機嫌★、
明るい、
ネアカ)
(⇔陰気★、
暗い、
ネクラ、
辛気くさいA★)
・明朗★
(朗(ほが)らか★)
・愛想(あいそ)がよい
(⇔無愛想★、
冷淡、
冷たい、
冷ややか、
ぶっきらぼう★、
つっけんどん★、
素っ気(そっけ)ない★、
素気(すげ)ない、
つれない★)
F
・励む★
(精を出す★、
精が出る、
努力する)
・努める、
頑張(がんば)る、
勤(いそ)しむ★)
・勤勉★
(⇔怠慢★、
怠惰、
ずぼら★、
無精(ぶしょう)★、
ぐうたら、
億劫がる★、
面倒くさがる★、
だらしない★)
・意欲
(意志、
気力、
モチベーション★)
・やる気がある
・したい
(やりたい、
進んで行う、
厭(いと)わない★、
惜しまない★、
吝(やぶさ)かではない★)
(⇔したくない、
嫌がる、
厭(いと)う、
敬遠する★、
やる気がない、
無気力★)
・好む
・熱意★
(情熱)
・精力的★
(活発、
活動的、
行動的)
・興味
(関心、
好奇心)
(⇔無関心★、
関心が無い)
G
・積極的★
(⇔消極的★)
・ポジティブ★
(前向き★)
・プラス思考★
(明るく考える、
楽観的)
(⇔悲観的、
暗く考える)
・肯定的★
(受け入れる)
(⇔否定的★)
・責任感が強い
(引き受ける)
(⇔無責任★、
投げ遣り★、
他人任せ、
指示待ち)
・主体的★
(自主的、
自発的)
・強い
(逞(たくま)しい★)
(⇔弱い、
弱々しい、
脆弱(ぜいじゃく)、
貧弱)
・アクティブ★
(外向的)
(⇔内向的、
内気(うちき)★、
引き籠(こ)もり)
・度胸★
・勇気
H
・知恵
(英知、
アイデア、
妙案)
・見識(けんしき)★
・教養
(知見)
・博識
(博覧強記、
博学、
学識、
学殖(がくしょく)、
物知り)
・知性
(頭脳、
知力、
知的)
・哲学
(考え)
・道理★
(理(ことわり)、
筋B)
・真実
(本当、
真相★、
正しい)
(⇔偽り★、
不実(ふじつ)A、
嘘)
・真理
(公理)
・信念★
(信条)
I
・堅実★
(手堅い★、
地に着いている、
実際的、
現実的、
地道★、
着実★)
(⇔思い込み、
浮(うわ)ついている、
現実離れしている)
・客観的★
(⇔主観的)
・地味★
(素朴★、
質素、
倹約)
・健全★
(円満★、
中庸)
(⇔偏った★、
偏向の)
・寛容★
(寛大★、
許容)
・謙虚★
謙遜、
へりくだる、
低姿勢、
腰が低い、
控え目)
・適切
(適格、
ふさわしい、
相応(そうおう)★、
適度★、
無難(ぶなん)★、
妥当★)
・正当★
(⇔不当★)
・まとも★
(真っ当な、
正道)
・正義
(大義★、
大義名分★、
正しい、
公平、
フェア★)
(⇔不正、
間違っている、
誤った、
不公平、
アンフェア★)
J
・有能★
(遣(や)り手、
出来る、
優秀)
(⇔無能★、
役立たず、
どんくさい★、
へたれ★)
・賢い★
(利口、
利発、
聰明(そうめい)、
クレバー★、
才気煥発★、
才知に優れる、
明敏、
頭脳明晰★、
賢明★、
英明)
(⇔愚か★、
鈍い、
愚鈍)
・頭の回転が早い
(頭がよい、
キレるB、
剃刀(かみそり))
・物分かりの良い
(察しの良い★)
・機転の利く★
(機知★、
頓知)
・要領が良い★
(⇔要領が悪い★)
・抜け目がない
(如才(じょさい)ない)
・慎重★
(用心深い、
石橋を叩いて渡る)
・周到
(用意周到)
・入念★
(念入り★、
念を入れる★)
K
・言い掛かり★
(難癖を付ける★、
けちを付ける★、
いちゃもんをつける)
・揚げ足を取る
・粗探しをする
・非難する★
(責め立てる、
咎(とが)める)
・貶(けな)す★
(詰(なじ)る)
・誹謗中傷★
・悪口
・意地悪
(嫌がらせ★、
嫌味★)
L
・動揺する★
(動転する★、
パニックに陥る)
(⇔動じない)
・うろたえる★
(うろたえ騒ぐ、
狼狽(ろうばい)する★、
周章狼狽、
右往左往する★)
・まごつく★
(まごまごする)
・どぎまぎする★
・慌(あわ)てる★
・あたふたする
(あわてふためく)
・焦(あせ)る
(⇔冷静★、
冷静沈着、
平然、
平気、
あっけらかん@、
平静)
・驚く
・唖然(あぜん)となる★
・呆(あき)れる
(呆気(あっけ)にとられる、
あっけらかんA)
M
・恐れる
(恐(こわ)がる)
・恐ろしい
(恐い、
おっかない★)
・怯える(おびえる)
(ビクビクする、
ビビる★)
・恐れおののく
(戦々兢々)
・怖じ気(おじけ)づく★
(気怖(きお)じする、
・気後(きおく)れする★
・尻込みする★
(気が引ける★)
・怯む(ひるむ) ★
(臆(おく)する★、
臆病になる)
・気圧(けお)される、
相手の勢いに呑(の)まれる、
たじろぐ★)
・腰が引ける★
(及び腰になる、
弱腰になる★、
へっぴり腰になる)
N
・厚かましい★
(図々しい★、
厚顔、
面(つら)の皮が厚い、
横着(おうちゃく)@、
厚顔無恥)
・生意気★
・横柄(おうへい)★
(不遜(ふそん)、
思い上がる★、
つけあがる★、
傲慢(ごうまん)、
尊大(そんだい)、
偉(えら)そう)
・我が儘(わがまま)★
・気儘(きまま)★
・率直★
(明け透けに、
ずけずけと、
腹蔵なく、
腹を割って、
オープンに、
フランクに、
気さくに)
(⇔勿体(もったい)ぶった、
婉曲に、
遠回しに)
・気兼ねなく★
(遠慮なく、
遠慮会釈(えしゃく)なく、
ざっくばらんに★)
・呑気(のんき)★
(脳天気★)
・マイペース★
・個性的
(ユニーク)
・自然体
(ナチュラル)
・ありのまま
(あるがまま、
自然な、
そのまま、
そのまんま、
等身大の★、
素(す)の★、
飾らない)
O
・あくどい★
(悪辣(あくらつ))
・卑怯★
(卑劣★)
・ずるい★
・あざとい★
・悪質★
(悪意)
・陰湿
・下品★
(卑(いや)しい、
下卑(げび)た)
・無礼
(失礼、
無作法★、
非常識★)
・軽率★
(軽はずみ、
軽々しい、
短慮)
・無謀★
(無茶、
無理、
無茶苦茶)
P
・褒(ほ)める
(褒(ほ)めそやす)
・称(たた)える、
称賛する、
讃美する、
絶賛する)
・賞嘆する
(感嘆する、
感心する★)
・阿(おもね)る
(諂(へつら)う、
媚(こ)びる★、
媚(こ)びへつらう)
・煽(おだ)てる★
・機嫌を取る
(取り入る★、
よいしょする)
・お世辞を言う
(胡麻をする、
手をすりあわす)
・迎合する★
(追従(ついしょう)する、
合わせる、
同調する★)
・馴れ合い★
(馴れ馴れしい★)
・妥協する★
・折れる★
Q
・不審★
(怪しい)
・訝(いぶか)しい
・疑わしい
・いかがわしい★
・うさんくさい★
・信用できない
・不吉★
・縁起が悪い
・おぞましい★
・忌(い)まわしい★
R
・事情★
・訳(わけ)
・理由
・原因
・動機★
・経緯(いきさつ)★
・意向★
・思惑(おもわく)★
・本音(ほんね)
(本心、
内心、
本意、
真意)
(⇔建前、
表向き★)
・狙い★
(目当て、
目指しているもの、
目的、
目標)
S
・付き合い★
(人間関係)
・絆(きずな)★
(結びつき)
・親密
(親和)
・触れ合い
・信用
(信頼)
・愛する
(⇔憎む)
・仲良くする
(⇔啀(いが)み合う)
・思いやる
(同情する)
・配慮する
・身内
(仲間、
連れ合い)
㉑
・苦しい
(きつい、
しんどい)
・難儀だ
・痛い
(苦痛)
・苦労
(辛苦、
気苦労)
・災難
(災厄)
・受難
・やばい
・まずい
(弱った、
参った、
困った)
・悩み
(悩む、
悩みの種(たね)、
苦悩)
・心配
㉒
・我慢する
(辛抱する、
堪(こら)える、
耐える、
堪忍する
忍ぶ)
・持ちこたえる
(踏ん張る)
・乗り越える
・克服する
・打ち勝つ
・乗り切る
・打開する★
(打破する★、
突破する)
・凌(しの)ぐ
・粘(ねば)る
・踏みとどまる
㉓
・人間性
(人間らしさ、
人間味)
・徳
・人格
・人間力
・器量★
(度量、
器(うつわ)、
品性)
・個性
(独自さ)
・取り柄★
・本領★
(真価★、
地力(じりき)、
真骨頂、
底力(そこぢから))
・実力
㉔
・反省する
(省(かえり)みる)
・見直す★
・戒(いまし)める★
・自重(じちょう)する
・自制する
・肝(きも)に銘じる
(心に刻む)
・改める
(改善する、
改良する)
・修正する
・向上する
(高める)
・進歩する
(発展する、
進展する)
㉕
・習慣
・日課
(ルーチン)
・伝統
・世襲
(踏襲)
・しきたり
(慣習、
ならわし、
慣例、
因習)
・風習
(風俗、
習俗)
・旧弊
(悪習)
・世相(せそう)、
(社会状況、
風潮)
・時勢
(時流、
潮流、
思潮)
・ルール
(決まり、
規則、
規定、
掟(おきて))
・普通
・ありふれた
(ありきたりの)
・当たり前
・何の変哲も無い
・特に変わったことのない
(いつもの通りの)
・一般的
(よくある、
よく見られる、
通念)
・平凡
(凡庸)
・月並み
(ベタ)
㉖
・困る
(困り果てる、
困り切る)
・困惑する
(当惑する)
・頭を抱える★
(頭が痛い)
・手を焼く★
(始末に負えない★)
・閉口する★
・辟易(へきえき)する★
・目に余る★
・顰蹙(ひんしゅく)を買う★
・迷惑する
(迷惑がる)
・不快を覚える
㉗
・じれったい
・はがゆい
・もどかしい★
・辛気(しんき)くさい@★
・気を揉(も)む
(気が気でない)
・やきもきする★
・居ても立ってもいられない
(じっとしていられない、
居たたまれない)
・いらいらする
(いらつく、
イラッとくる、
苛(いら)立たしい)
・むしゃくしゃする
・癪(しゃく)に触(さわ)る
㉘
・暇(ひま)
(手持ち無沙汰★)
・退屈
(無聊(ぶりょう)★)
・気怠(けだる)い
(倦怠)
・だるい
・だれた
・アンニュイ★
・物憂(う)げ
(物憂(う)い)
・浮かない
・憂鬱
(メランコリー)
㉙
・体面★
(世間体(せけんてい)、
外聞(がいぶん)、
人聞(ひとぎ)き)
・人の目を気にする
・自意識過剰
・面子(めんつ)★
(面目)
・プライド
(自尊心)
・名誉
・虚栄心
(見栄★、
見栄っ張り)
・虚勢★
(強がり★、
気取り、
飾り気)
・空威張り
(虚仮威(こけおど)し)
・背伸び
(高望み)
㉚
・不注意
(無用心)
・うかつ★
(不用意★)
・油断
・気の緩み
・出来心
・魔が差す
(魔が入る)
・勘違い
(見当違い)
・早合点★
(早とちり、
おっちょこちょい)
・気が早い
・短絡的
㉛
・激しい
(過激、
激越な)
・凄(すさ)まじい★
(凄(すご)いA)
・強烈な
(強力な、
力強い、
強い、
強靭(きょうじん)な、
強大な、
屈強な)
・猛烈な
・苛烈な
(激烈な)
・怒濤(どとう)の
・激動の
(波瀾万丈の)
・劇的な
・圧倒的な★
・驚異的
(脅威の)
・迫力のある
㉜
・構造
(内部構造、
骨組み、
骨格、
作り)
・メカニズム
(仕組み、
仕掛け、
からくり、
・細工
(工夫)
・機能
(性能)
・作用
・働き
・効果
(効き目、
効用、
効力、
効能、
成果、
結果)
・影響
(⇔悪影響★、
弊害★、
負の遺産)
・反響
(波及、
余波)
㉝
・自由
(勝手★)
(⇔不自由)
・放縦(ほうじゅう・ほうしょう)
・束縛
・拘束
・足枷(あしかせ)
(手枷足枷、
軛(くびき)、
柵(しがらみ)★)
・規制
・制限
(制約★)
・管理
・監視
(監督)
・支配
㉞
・複雑
(⇔単純、
シンプル★、
簡単@)
・込み入っている
(入り組んでいる)
・錯綜している
・紛糾している★
(もつれる)
・煩雑(はんざつ)
(煩(わずら)わしい★、
煩瑣(はんさ))
・やや(っ)こしい
・面倒くさい
(面倒だ)
・手が掛かる
・厄介★
・一筋縄でいかない
㉟
・具体的★
・詳細
(細かい、
・詳しい)
・審(詳)(つまび)らか
・緻密
(綿密★、
こまめ、
まめ、
几帳面★)
・リアル
(リアリティ、
現実味)
・抽象的★
・大雑把
(大まか、
アバウト★、
ざっくり捉える★、
大体、
概(おおむ)ね、
ざっと)
・漠然
(不明瞭★)
・観念★
(空想、
夢想)
㊱
・膠着状態★
・足踏み状態★
・堂々巡り
(鼬(いたち)ごっこ)
・水掛け論★
・手詰まり
・行き詰まっている
・進展がない
・埒(らち)が明かない★
・どうしようもない
(なす術(すべ)がない、
打開策が見当たらない)
・抜き差しならぬ
(のっぴきならぬ)
㊲
・運命
(定め)
・宿命
(宿業(しゅくごう)、
業(ごう))
・当然
・必然
(⇔偶然)
・義務
・義理
・責任★
・使命
(天命)
・任務
(務め)
ミッション、
職務、
職責)
・担当
(分担、
役割、
役目)
㊳
・頑固★
・意地っ張り
(強情★、
頑(かたく)な、
頑迷)
・意固地
(片意地)
・職人気質
・一徹
・一辺倒
(一点張り)
・柔軟な
(臨機応変、
ケースバイケース)
(⇔硬直化した、
強硬な、
頑固な、
偏屈な)
・日和見
(風見鶏)
・御都合主義
・八方美人
㊴
・リフレッシュ
・気晴らし★
(気散じ)
・ガス抜き
・解消★
・気分転換
・鬱憤晴らし
(憂さ晴らし)
・遣り場(やりば)
[遣り場のない怒り]
(行き場)
[振り上げた拳のもって
行き場のない]
・やるせない★
(やるかたない)
・捌(は)け口
[ストレスの捌け口]
(矛先)
[矛先が向く]
・腹いせ★
(八つ当たり★、
当たり散らす)
㊵
・強制する
(強(し)いる、
無理矢理させる)
・強要する
・強引(ごういん)★
(横紙破り)
・ゴリ押し
・押し通す
(ごねる、
ごね得(とく))
・一方的★
・押し付ける
(無理強(じ)い)
・お仕着せ
・高圧的
(威圧的)
・威丈高
(高飛、
頭ごなし、
大上段)
㊶
・明らか★
(明白★、
自明)
・明瞭★
(明確★、
正確)
・鮮明
・はっきりしている
(歴然としている)
・際立(きわだ)っている
(顕著、
著しい、
目覚ましい)
・確かだ
(確実、
確信を得る、
確信する、
確証を得る)
・曖昧(あいまい)★
(あやふや★)
・判然としない
(釈然としない)
・ぼんやり
(不鮮明、
朧気(おぼろげ))
㊷
・迷う
・決心が付かない
(決断できずにいる、
踏ん切りがつかない★、
決めかねる、
思いあぐねる、
思いあぐむ)
・思案に暮れる
(途方に暮れる、
思案に余る)
・ためらう★
(躊躇(ちゅうちょ)する★、
逡巡する)
・戸惑う★
・二の足を踏む
(踏み切れない、
思い切れない)
・渋る(しぶる)★
(出し惜しみする)
・煮えきれない★
(ぐずぐずする、
ぐずつく)
・もたつく★
・優柔不断★
㊸
・しつこい★
(くどい★)
・粘着質
(ねちっこい、
粘着型)
・執念深い
・拘る(こだわる)★
・執着する
(執心する、
固執する、
拘泥する)
・粘り強い
(粘る)
・諦(あきら)めが早い
・淡白★
・あっさりしている
(さっぱりしている)
・サバサバしている★
㊹
・虚(むな)しい★
(儚(はかな)い★、
・無常
・空虚
・あっけない★
(敢え無い)
・砂上の楼閣
(空中楼閣、
一炊の夢)
・机上の空論
(空理空論、
絵に描(か)いた餅、
画餅(がべい))
・不毛(ふもう★)
(実りがない、
成果が出ない)
・空転
(空(から)回り★)
・無駄★
[無駄骨、
無駄足]
・徒労★
㊺
・示す
・表す
・指し示す
・見せる
(披露する)
・アピールする★
・明示する★
・提示する
・示唆(しさ)する★
・暗示する
(暗に示す)
・それとなく示す
㊻
・生じる★
(発生する、
生まれる、
生起する、
出る、
出てくる)
・起こる★
(出来(しゅったい)する)
・現れる
(出現する、
姿を現す、
現前する)
・表面化する★
・滲(にじ)み出る★
・窺(うかが)われる★
(見られる、
見受けられる、
感じられる、
見え隠れする、
散見する、
垣間見(かいまみ)える)
・受ける
・被(こうむ)る★
・見舞われる★
(⇔免れる、
回避される★、
免除される)
・遭(あ)う
(遭遇する、
出くわす)
㊼
・軽(かろ)んじる★
(軽く見る、
軽視する★)
・あしらう
・舐(な)める
・侮(あなど)る
(見下(みくだ)す、
見下(みさ)げる、
高(たか)をくくる★)
・蔑(さげす)む★
(卑下(ひげ)する★、
卑屈になる★、
卑(いや)しめる、
自虐的になる)
・貶(おとし)める★
・馬鹿にする
・嘲(あざけ)る
・軽蔑する
(蔑視する)
・過小評価する
(見くびる★)
㊽
・無視する★
・シカトする
・眼中にない
(心に懸けない)
・度外視する
(問題にしない)
・蚊帳(かや)の外に置く
・蔑(ないがし)ろにする★
・等閑(なおざり)にする★
・スルーする★
(受け流す★)
・聞き流す
・黙殺する
㊾
・円滑★
(スムーズ★、
滞りなく、
支障なく)
・すいすい
(サクサク)
・好調
(絶好調)
・順調
(順風)
・滞る★
(停滞、
渋滞)
・淀む
・難航★
・横ばい★
(足踏み状態)
・不調
(低調、
絶不調)
・優れない
(よろしくない、
芳しくない、
はかばかしくない)
㊿
・当面★
(当座、
差しあたり★、
さしあたっての、
さしづめ)
・一時しのぎ
(その場しのぎ、
その場限り、
付け焼き刃★)
・おざなりA★
(間に合わせ)
・姑息(こそく)★、
・弥縫(びほう)策
・応急処置
・取り繕(つくろ)う★
(糊塗(こと)する)
・場当たり的★
・行き当たりばったり★
|