慣用句
(更新:24/11/19)
http://ss390950.stars.ne.jp/BT-2.gif

 



用いたいぶんを挙げました。
語句や諺的な言い方も
含めました。
は特に用いたいぶん。


[事項]

(
)
身体の部位を含むもの
(
更新:24/11/19)

生き物を含むもの

用具・武具を含むもの

気象を含むもの

飲食物を含むもの

(
)
動詞を含むもの




身体の部位・働きを含むもの
(
更新:24/11/19)

[]
・手を焼く
・手に余る
・手に負えない
・手が掛かる
・手にする
・手に入れる、
手に入(はい)
・手が空く
・手が付かない
・手が離せない
・手を拱(こまね)
・手を切る
・手を加える
・手を出す
・手を尽くす
・手塩に掛ける
・手加減する
・手心を加える
・手玉に取る
・手に取るようにわかる
・手を握る
・手に汗を握る
・手に手を取って
・敵の手に渡る

[]
・指折り数えて待つ
・指一本も差させない
・指をくわえて見ているだけ
・指を差される
・後ろ指を差される

[]
・腕が鳴る
・腕が上がる、
腕を上げる
・腕が立つ
・腕を磨(みが)
・腕を拱(こまね)
・腕に覚えがある
・腕に縒()りをかけて
・腕をさする

[]
(更新:24/11/19)
・足が付く
・足が棒になる
・足手纏(まと)
・足が無い
・足下を見る、
足下を見られる、
足下を見透かされる
・足下に火が付く
・足が出る
・足が遠のく
・足をすくわれる
・二の足を踏む
・揚げ足を取る

[]
・肩入れする、
肩を入れる
・肩を貸す
・肩の力を抜く
・肩の荷が下りる
・肩身が狭い、
肩身が広くなる、
肩が怒る
・肩肘張る(かたひじはる)
・肩をすぼめる
・双肩に担う
・肩を落とす

[]
・脇が甘い
・脇目も振らず
・脇を固める

[]
・頭が上がらない
・頭を抱える
・頭に来る
・頭を冷やす
・頭が痛い

[]
・首が回らなくなる
・首になる
・首を長くして待つ
・首が繋(つな)がる
・首の皮一枚繋(つな)がる
・首を縦に振る
・首を横に振る
・小首を傾(かし)げる
・首を突っ込む
・真綿で首を絞める
・思案投げ首

[]
・顔を立てる
・顔に泥を塗る
・顔が利く
・顔色を窺う
・顔を顰(しか)める

[]
・目に余る
・目を見張る
・目を丸くする
・目に付く
・目を付ける
・目を掛ける
・お目が高い
・目がない
・白い目で見る
・白眼視する
・目()のあたりにする
・目にものを言わせる
・目にものを見せる
・目一杯努める

[(まゆ)]
・眉を顰(ひそ)める
・眉に唾をつける、
眉唾物(まゆつばもの)

[]
・鼻に付く
・鼻持ちならない
・鼻が高い
・鼻に掛ける


[]
・口に出す
・口を閉ざす
・口が軽い(重い)
・口車に乗る

[]
・舌を巻く
・舌を鳴らす
・舌の根の乾かぬうちに
・筆舌に尽くしがたい
・舌鋒鋭く
・舌先三寸(したさきさんずん)
・舌が肥える

[(のど)]
・喉から手が出る
・喉が渇く
・喉を鳴らす、
喉が鳴る

[]
・耳が痛い
・耳に付く
・耳を傾ける
・小耳に挟(はさ)

[(はら、はらわた)]
・腹が立つ、
腹を立てる
・腹に据()えかねる
・腹を据()える
・腹の虫がおさまらない
・腹の虫の居所が悪い
・背に腹はかえられぬ
・腹を括(くく)

・腹を決める
・腹を固める
・腹が出来る
・腹が黒い
・腹を割って語り合う
・腹蔵なく話し合う
・腹に一物(いちもつ)ある
・太っ腹だ
・腹が大きい
・腹が太い
・腸(はらわた)が煮えくりかえる
・腹をかかえて笑う
・腹を捩(よじ)って笑う
・抱腹絶倒
・腹ごしらえをする
・腹を探る

・痛くもない腹を探られる
・腹が黒い
・腹黒い
・私腹を肥やす
・腹を痛める
・自腹を切る
・腹に落ちる
・腹に収める
・腹を切る
・腹心(ふくしん)
・腹も身のうち
・茶腹も一時

[]
・胸をなで下ろす
・胸がすく思い

[(へそ)]
・臍曲がり、
臍を曲げる

[旋毛(つむじ)]
・旋毛を曲げる、
旋毛曲がり


[(つば)]
・固唾(かたず)を飲んで見る
・眉に唾をつける、
眉唾物(まゆつばもの)

[溜飲(りゅういん)]
・溜飲を下げる


[しびれ]
・しびれをきらす


[()]
・身に余る
・身になる
[
@知識が身になる、
A相手の身になって]
・身に付ける
[
A一芸を身に付ける]
・身に付く
[
@悪銭身に付かず、
A早寝早起きが身に付く]
・身が入る、
[
暑くて仕事に身が入らない]
・身が持たない
・身を起こす
・身に沁()みる

・身を入れる
・身を挺する
・身を粉()にする
・身を窶(やつ)
・身に覚えがある、
身に覚えがない
・身も蓋もない
・身も世もない
・身を固める
・身を引く
・身につまされる

・身から出た錆(さび)
・身の程知らず
・身を以(もっ)
・身を寄せる
・身を焦がす

・身の振り方


[(こころ)]
・心が痛む
・心を砕く
・心を配る
・心を寄せる
・心を傾ける
・心に浮かぶ
・心が動く
・心を閉じる
・心を開く
・心を許す
・心を合わせる
・心が通う、
心を通わせる
・心が通じる
・心を掴(つか)
・心を捉える
・心を奪う
・心に適(かな)
・心にもない

・心ここにあらず
・心を鬼にして

・心を引く
・心に刻む
・心に留()める、
心に留()めておく
・心に残る
・心が騒ぐ
・心が乱れる
・心が折れる

・心を入れ替える
・心が弾む
・心を躍らせる
・心が晴れる
・心憎いほどだ
・心して
・心から、
心より



[()]
・気の持ちよう

・気の病

・変な気がする

・気のせい


・気が強い
・気が弱い

・気が小さい
・気が大きい

・気が良い
・気の良い人


・気の()置けない
・気が合う

・気が長い
・気が短い


・気が早い

・気が多い

・気が急く(せく)
・気が焦る

・気も漫ろ(そぞろ)

・気を抜く

・気が抜ける

・気が散る

・気を許す

・気がある
・気が無い

・気が付く
・気が利く

・気を利かせる
・気が回る

・気を回す

・気を揉()

・気が揉める
・気が気でない


・気を遣う
・気を配る
・気を砕く

・気を付ける


・気にする
・気に掛ける

・気に病()
・気を病()
・気に持つ

・気になる

・気に掛かる

・気を持たせる

・気に障(さわ)
・気を悪くする

・気が進まない
・気が乗らない
・気が重い

・気が向く
・その気になる

・気に入()
・お気に召()
・気に入()らない

・気にくわない

・気が済む
・気が済まない

・気が晴れる

・気が紛(まぎ)れる


・気を取り直す

・気をよくする


・気が大きくなる

・気が引ける

・気が咎(とが)める

・気がある

・気を引く

・気が知れない

・気が詰まる

・気が滅いる(めいる)


・気を落とす
・気が沈む

・気を吐く

・気を失う
・気が遠くなる

・気が触れる
・気が狂う
・気が違う

・病は気から



生き物を含むもの

[]
・猫を被る
・猫の額

[]
・犬の遠吠え
・負け犬
・噛()ませ犬
・犬死に
・犬猿の仲

[]
・馬が合う

[]
・牛歩

[]
・猿真似
・猿芝居
・犬猿の仲

[]
・猪突猛進

[]
・蛇足
・藪蛇(やぶへび)



用具・武具を含むもの

[拍車(はくしゃ)]
・拍車を掛ける

[(たが)]
・箍を外す
・箍が外れる
・箍が緩む

[たらい]
・たらい回し

[]
・釘を刺す
・釘付けになる

[(くさび)]
・楔を打ちこむ

[(さじ)]
・匙を投げる
・匙加減が難しい

[(さお)]
・流れに棹さす

[]
・棒に振る
・足が棒になる

[]
・後ろで糸を引く
・いまだ糸を引いている

[]
・弓を引く

[]
・諸刃の剣

[
]
・付け焼き刃

[(えり)]
・襟を正す

[引導]
・引導を渡す

[沽券(こけん)]
・男の沽券にかかわる

[烙印(らくいん)]
・烙印を押される

[(はく)]
・箔が付く

[(しゃく)]

・尺を取る
・尺を使う
・尺が欲しい

[(かさ)]
・権力を笠に着る

[
敷居(しきい)]
・敷居が高い

[]
・白刃(はくじん)の下をくぐる



気象を含むもの

[(かぜ)]
・逆風
・追い風
風当たりが強い
・風向きが変わる

[]
・雲行きが怪しい
・雲をつかむ
雲泥の差

[]
・遣()らずの雨

[]
・蛍雪の功

[]
・薄氷を踏む



飲食物を含むもの

[灰汁(あく)] 
・灰汁の強い男優

[]
・梨の礫



動詞を含むもの

[〜を買う]
・恨みを買う
・不興を買う
・顰蹙を買う

・失笑を買う

・不評を買う

・喧嘩を買う

・歓心を買う


[〜を売る]
・油を売る

・恩を売る

・媚び(こび)を売る

・喧嘩を売る

・国を売る

・顔を売る

・男を売る

・名を売る


[〜を並べる]
・御託(ごたく)を並べる

・能書きを並べる

・肩を並べる


[〜に付す]
・不問に付す

・等閑(とうかん)に付す

・傍線を付す


[〜が詰まる]
・予定が詰まる

・返答に詰まる

・息が詰まる

・鼻が詰まる
・水道管が詰まる


              

http://ss390950.stars.ne.jp/BT-2.gif