クラシックの名品佳品
(更新:24/04/21)
http://ss390950.stars.ne.jp/BT-2.gif

 



J.S.
バッハの楽曲

[1125]
J.S.バッハの名品、傑作
名前:Seigo
投稿日時:15/01/30()
更新:23/09/18

J.S.バッハの名品

J.S.
バッハ(ドイツの作曲家・1685年〜1750)の曲のうち、これまで聴いた範囲で、名品!美しい!と思った曲を、挙げてみます。
★は特に知られた曲。

○管弦楽組曲
第3番ニ長調「G線上のアリア
(
指揮者:秋山和慶)

○ブランデンブルク協奏曲
第4番ト長調の「第一楽章
※、楽しげな佳い曲。

○チェンバロ協奏曲
5番ヘ短調の
第二楽章「アリオーソ」
は映画「恋するガリア」
(1965
)でテーマ曲として使われ、
編曲「恋するガリア」
(
演奏:レイモン・ルフェー
ブル・グランドオーケストラ)
も佳品。

○「クラヴィーア練習曲集」第4集の
「ゴルトベルク変奏曲」の「アリア」
○「平均律クラヴィーア曲集」第1巻の
第1曲の「プレリュード」
○「アンナ・マグダレーナのためのクラヴィーア小曲集」
の「メヌエットト長調」★

○「無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ」
第2番ニ短調より「
サラバンド

○無伴奏チェロ組曲
第1番の「プレリュード」

○カンタータ
147番の「主よ人の望みの喜びよ」★、
106番の
「ソナティーナ」
140番の「目覚めよと呼ぶ声あり」、第208番の第9曲「羊は安らかに草を食み」(※このフルート編は佳い)

○リュート組曲
3番イ短調の第5楽章「ガヴォット」
※冒頭の旋律に心引かれます。

………………………

以下は、傑作、秀作として、挙げます。

○マタイ受難曲の
第39番「憐れみたまえ、わが神よ」
(
歌唱:鳴海真希子)★、
終曲合唱(第68番)「われらは涙流してひざまずき」

※マタイ受難曲はタルコフスキー
の映画「サクリファイス」
(1986
)で使われた()

アヴェマリア
(
歌:ジャッキー・エヴァンコ)
※のちにシャルル・グノーが補って完成したもの。

○2つのヴァイオリンのための協奏曲ニ短調の
第二楽章

○無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ
第2番ニ短調の「シャコンヌ」
(
演奏:庄司紗矢香)
※渾身の作品。

幻想曲とフーガト短調
(
演奏:ヘルムート・ヴァルヒャ)
※バッハの荘厳なオルガン曲の代表作の一つ。

………………………

以下は、グレン・グールド演奏の曲として、挙げます。
(
グレン・グールドのバッハの曲の演奏は、私にはいまだ今一つ好みに合いません。)

○パルティータ
第1番変ロ長調
(
ピアノ演奏:
グレン・グールド)

バッハの楽曲のピアノ演奏で知られる
グレン・グールド
(
カナダのピアニスト・32年〜82年。)

『グレン・グールド/バッハ全集』
(1996
年・収録演奏曲一覧)

グレン・グールド彼は文学も好み、夏目漱石『草枕』やトーマス・マン『魔の山』のほか、ドストエフスキーの小説(『白痴』『カラマーゾフの兄弟』『地下室の手記』その他の短編)もよく読んでいた。

 


交響曲(1〜2)

[1133]
交響曲()
シベリウスの交響曲

名前:Seigo
投稿日時:15/02/21()
更新:23/09/18


シベリウスの交響曲
(1番〜7番の全7曲、
1999
年〜1924年に創作)

シベリウス(フィンランドの作曲家・18651957)の交響曲はこれまで比較的好んで聴いてきました。好みの面で、私的ベスト5は、次の通り。


1、7番
(
指揮:レナード・バーンスタイン、
演奏:ベルリン・フィル
ハーモニー管弦楽団)

※上昇感のある荘重な曲調の最初の〜723秒の部分と、迫力のある荘重な終部の1734秒〜1950秒の部分が美しい。音階を上げながら終わる末部は印象的。


2、5番
(
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン、
演奏:ベルリン・フィル
ハーモニー管弦楽団)

※ホルン・フルートの協奏が美しい知られた出だし。荘重にしたたかに終わる末部。


3、6番
(
指揮:エサ=ペッカ・サロネン、
演奏:スウェーデン放送交響楽団)

※最初の〜242秒の部分が清澄で美しい。消え入るように終わる末部はシベリウスとしては特異で印象的。


4、2番
(
指揮:サッシャ・ゲッツェル、
NHK
交響楽団。)

※全体的に北欧の自然の息吹や営みを伝えているような曲調。壮麗に終わる第四楽章。


5、4番
(
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン、
演奏:ベルリン・フィル
ハーモニー管弦楽団)

※シベリウスの交響曲の最高傑作とする人もいるようだが、出だしも含め、全体的に底光りのする重厚陰鬱な曲調となっている。


△シベリウスのページ
シベリウスの森


………………………

[1132]
交響曲()
ラフマニノフの交響曲()

名前:Seigo
投稿日時:15/02/20()
更新:23/08/25

ラフマニノフの交響曲()

交響曲・2番ホ短調
第三楽章
(
指揮:アンドレ・プレヴィン、演奏:NHK交響楽団)
※、冒頭からの甘美な旋律。

 


ピアノ協奏曲の名品佳品
(
1〜5)

[121]
ピアノ協奏曲()
ショパン・第1番、第2番

名前:Seigo
投稿日時:09/11/07()


ピアノ協奏曲の名品()

ピアノ協奏曲は、ピアノの演奏が聴かせどころとなる第2楽章に注目するなら、

ショパンの、

「ピアノ協奏曲第1番」

その第二楽章(ピアノ:實川風)
※、この曲はピアノ演奏はかなりのテクニックや力業が必要ということで(上の實川風演奏のぶんも佳())、さすがのものとして、
MarthaArgerich演奏のぶん
LangLang演奏のぶん
など。

「ピアノ協奏曲第2番」
その第二楽章(ピアノ:内匠慧)

が佳()い。(ショパンが残したピアノ協奏曲はこの二曲のみ。)
ショパンらしく、いずれも、第二楽章のピアノの旋律が美しくて素晴らしい。


………………………

[131]
ピアノ協奏曲()
グリーグ・イ短調

名前:Seigo
投稿日時:09/11/07()


ピアノ協奏曲の名品()

ピアノ協奏曲の中では、世間のクラシックファンの間にも人気がある、北欧のショパンと称されるグリーグの、

「ピアノ協奏曲イ短調」
その第1楽章(ピアノ:レオン・フライシャー)
その第2楽章(ピアノ:ヴァルター・ギーゼキング)

が、佳()い。(グリーグのピアノ協奏曲はこの1曲のみ。)
激越となる気高(けだか)さと静謐(せいひつ)を湛(たた)えた気品を兼ね備えた渾身(こんしん)の名品。この作品も第2楽章のピアノ演奏の纏綿(てんめん)たる旋律が絶品!


………………………

[1027]
ピアノ協奏曲()
シューマン・イ短調、チャイコフスキー・第1番

名前:Seigo
投稿日時:13/05/31()


ピアノ協奏曲の名品()

知られたぶんとして、

シューマン「ピアノ協奏曲・イ短調(作品54)
第一楽章
(
ピアノ:ペーター・レーゼル、指揮:クルト・マズア、ゲヴァントハウス管弦楽団。)※、美しい名品。上掲は気品を湛(たた)えた名演奏。

チャイコフスキー「ピアノ協奏曲・第1番」
第一楽章
(
ピアノ:マルタ・アルゲリッチ、指揮:シャルル・デュトワ、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団。)
※、壮麗な序奏がすばらしい。貫禄の名品。

が佳い。


………………………

[1123]
ピアノ協奏曲()
モーツァルトのピアノ協奏曲

名前:Seigo
投稿日時:15/01/14()
更新:23/09/18


ピアノ協奏曲の名品()―モーツァルトのピアノ協奏曲

モーツァルトのピアノ協奏曲の全27曲のうち、現在、自分が好きなベスト7は、次の通り。(◎は世間でよく知られている曲や楽章。)


1、
20番ニ短調K466
第一楽章
第二楽章
第三楽章
〔ピアノ演奏:赤松林太郎
(
ピアノ演奏がウラディーミル・アシュケナージのぶんが佳い。)
この美しい旋律を持つ第二楽章はミロス・フォアマン監督製作のモーツァルトを主人公にした映画『アマデウス』ではエンディングに使われた。〕
※洗練された美しい旋律を持つものとして20番・23番・21番は上位に上げたい。最近では、この20番が最も好みになった。この20番の途中に現れる高みに駆け上がろうとしながらどこかためらっているような、そして、最後はそれなりに解き放つようなピアノ音の流れ・動き(第一楽章のカデンツァとされる11分〜14分あたりの箇所)は、聴いていていつも緊張してしまう箇所だ。

2、
23番イ長調K488
第一楽章
第二楽章
第三楽章
〔ピアノ演奏:ルービンシュタイン(1961)
※透明感のある明るい曲調が佳い。

3、27番変ロ長調K595
第二楽章
〔ピアノ演奏:大谷真美子
モーツァルトの最後のピアノ協奏曲。モーツァルトの亡くなった年(1791)に書かれた。〕
※ピアノの響きが美しい曲だ。出だしの淡々と美しい部分はJS・バッハの「ゴルトベルク変奏曲」に曲調が似ている。

4、
21番ハ長調K467
第二楽章

〔ピアノ演奏:フリードリッヒ・グルダ
この第二楽章は非常に美しい旋律に満ちた楽章として有名。〕

5、
26番ニ長調"戴冠式"K537
第一楽章
〔副題にある通り、レオポルト2世の戴冠式のために依頼されて作曲した曲。〕

6、
19番ヘ長調K459
第一楽章

7、24番ハ短調K491
第一楽章

〔ピアノ演奏:クララ・ハスキル〕


モーツァルトの曲は、その曲調や音のクリアな「単純さ」という点が、あまり自分の好みでないのだが、以前、来訪者である清水さんの指導やすすめもあって(その記事)、モーツァルトのピアノ協奏曲をあらためて聴き始めて、最近ではモーツァルトのピアノ協奏曲の佳品の美しさや持ち味を、以前よりは感じ取れるようになったような気がする。今後は、各演奏者・指揮者ごとに微妙に異なっているモーツァルトのピアノ協奏曲というものを、享受していきたい。

△モーツァルトのページ
モーツァルトのピアノ協奏曲な世界
モーツァルトのピアノ協奏曲の名盤


………………………

[1132]

ピアノ協奏曲()
ラフマニノフのピアノ協奏曲

名前:Seigo
投稿日時:15/02/20()
更新:23/08/25


ピアノ協奏曲の名品()
ラフマニノフのピアノ協奏曲

ピアノ協奏曲・2番ハ短調

第二楽章(ピアノ演奏:リヒテル)
※、知られた甘美な旋律。
第一楽章



ヴァイオリン協奏曲
(1〜2)


[1126]
ヴァイオリン協奏曲()
メンデルスゾーン、チャイコフスキー他

名前:Seigo
投稿日時:15/02/07()

自分はヴァイオリンの音色はあまり好みではないのですが、ヴァイオリン協奏曲では、親しみやすい旋律を持つぶんとして、知られた以下の三曲が佳い。


メンデルスゾーンの
ヴァイオリン協奏曲ホ短調


第二楽章
045秒からの甘美なヴァイオリンの音色・旋律。

第一楽章
※冒頭の哀切なヴァイオリンの音色・旋律。


チャイコフスキーの
ヴァイオリン協奏曲ニ長調


第一楽章
※典雅さ、チャイコフスキーらしい勇壮さ(538秒・736秒〜)がこの楽曲にも現れている。


ヴィヴァルディの
「和声法と創意への試み・ヴァイオリン協奏曲集・作品8」


・第1番「四季春」の
第一楽章
※優雅。

・第2番「四季夏」の
第三楽章
※四季の中では切迫感緊迫感のある激しい曲調。

・第3番「四季秋」の
第一楽章
※典雅。

・第4番「四季冬」の
第二楽章
(
演奏:イ・ムジチ合奏団)

・第4番「四季冬」の
第一楽章
※典雅。ダイハツのムーヴのCM(2012)に使用されている。

※、「第1番春」「第3番秋」は有名だが、「第4番冬」も、なかなか佳い。この曲を聴いていると、あらためて、ヴィヴァルディのヴァイオリンを生かす曲作りの天才性を感じる。ヴァイオリンを中心とした各楽器の音色(現代のシンセサイザーの響きを聴くような新鮮な箇所もある)には多彩な煌(きら)めきがあり、聴き飽きない。


………………………

[1167]
ヴァイオリン協奏曲()
ベートーベン
名前:Seigo
投稿日時:16/04/10()


ベートーベンの
ヴァイオリン協奏曲ニ長調

※、古今の三大ヴァイオリン協奏曲のうちの一つ、ヴァイオリン協奏曲の王者、と称されている通り、高貴・崇高にして気品や美しさがある完成度の高い秀作。

※、ベートーベンのヴァイオリン協奏曲はこの一曲のみ。


 


名品の小品
(
1〜9)
(
更新:24/04/21)


[120]
名品の小品()
ドビュッシー「月の光」

名前:Seigo
投稿日時:09/11/06()


名品の小品()
ドビュッシーの曲

ピアノ曲では、
有名な曲で小品ながら、

〇「月の光

が、やはり、佳()い。

こよなく美しい曲。


………………………

[1029]
名品の小品()
フランツ・リスト
「詩的で宗教的な調べ」

名前:うなぎ犬
投稿日時:13/08/12()


孤独のなかの神の祝福


………………………

[1132]
名品の小品()
ラフマニノフの曲

名前:Seigo
投稿日時:15/02/20()


名品の小品()
ラフマニノフの名品()

ヴォカリーズ・作品34の14
※名品

「パガニーニの主題に
よる狂詩曲」の第18変奏

※名品


………………………

[1166]
名品の小品()
ラヴェルの曲

名前:Seigo
投稿日時:16/04/10()


名品の小品()
モーリス・ラヴェル作曲の名品

サティの音楽の影響のもと、ドビュッシーと並ぶフランスの印象派の作曲家。18751937
バレエ音楽にも秀作があるが、アフリカや東南アジアの民俗音楽の情緒が加味されたような曲調に味わいがある。

短い小品の中では、以下の知られた名品の三曲が佳い。

〇「水の戯れ
※、ピアノ音が流麗に燦(きら)めく名品。

〇「
亡き王女のためのパヴァーヌ
(18
歳の時に作ったピアノ曲を11年後に管弦楽曲に編曲したもの。
オーケストラ版

フルート版

ピアノ版

クラシックギター版)
※、気負いのない淡い曲調で、そこはかとない寂寥感があり、心ひかれました。はかなげな美しい佳品。

〇「ボレロ
※、バレエ音楽として作曲されたもの。軽妙にして勇壮な佳品。


………………………

[1168]
名品の小品()
マスネ「瞑想曲」、
マスカーニ「間奏曲」他

名前:Seigo
投稿日時:16/05/03()


名品・佳品の小品()
選・15
(
曲の中の部分である1分〜5分程度の小品、または、独立した小品。交響曲協奏曲等の短い楽章のぶんは除いています。★は特に知られた曲。)

〇ジュール・マスネ
瞑想曲
(
オペラ「タイス」の間奏曲)
ヴァイオリンとオーケストラ編
(
演奏:古澤巌)
4
32
チェロとピアノ編
(
演奏:ヨーヨー・マ)
5
54
フルートとハープ編
4
32
※名品。

〇フランツ・リスト
「愛の夢」第3番
4
59
(
ピアノ演奏:フジ子・ヘミング)
※名品

〇ガブリエル・フォーレ
夢のあとに
2
58
※名品

〇ピエトロ・マスカーニ
間奏曲
3
05
(
オペラ「カヴァレリア・ル
スティカーナ」の間奏曲。)
※佳品

〇エドワード・エルガー
愛のあいさつ(ピアノ版)」★

302
※佳品

〇エドヴァルド・グリーグ
朝の気分」★
4
49
(
イプセンの戯曲「ペール・ギ
ュント」のために作曲し
た劇の付随曲。)
※佳品

〇ビゼー
「アルルの女」第2組曲の
第3曲「メヌエット」
4
27
※佳品

〇ショパン
ノクターン
第2番変ホ長調」★
4
16
※佳品

〇ブラームス
ワルツ
第15番「愛のワルツ」
1
20
※佳品

〇ドビュッシー

5
02
(
ピアノ演奏:羽田健太郎)
※名品
アラベスク第1ホ長調
4
54
※名品

〇エリック・サティ
ュ・トゥ・ヴ」★
5
02
(
ピアノ演奏:羽田健太郎)
※佳品
ジムノペディ第1番」★
3
30
※名品

〇リヒャルト・シュトラウス
交響詩「ツァラトゥスト
ラはかく語りき」の
冒頭
1
30
(
映画「2001年宇宙の旅」で
用いられ、有名になる。)
※感動の傑作。宇宙におけ
るヒーローの存在とその
登場を示しているような
ファンファーレが秀逸だ。

〇パッヘルベル
カノンニ長調・第1曲
4
59
※名品


………………………

[1169]
名品の小品()
グリーグ「夜想曲」、
ヘンデル「水上の音楽」、他

名前:Seigo
投稿日時:16/05/29()


名品・佳品の小品()
選・15
(
曲の中の部分である1分〜5分程度の小品、または、独立した小品。交響曲協奏曲等の短い楽章のぶんは除いています。★は特に知られた曲。)

〇サミュエル・バーバー
弦楽のためのアダージョ
7
46
※映画「プラトーン」で流
た悲しくも美しい名品。

〇レモ・ジャゾット/ア
ルビノーニ
弦楽とオルガンのため
のアダージョ
」★
8
03
※名曲。
バロック期のアルビノーニ
の曲のジャゾットによ
る模作とされている。

〇クリストフ・ヴィリバ
ルト・グルック
精霊たちの踊り
7
28
(
歌劇「オルフェオとエ
ウリディーチェ」より。)
※佳品

〇グスタフ・ランゲ
花の歌」★
3
53
※佳品

〇エドヴァルド・グリーグ
夜想曲
4
33
(
「抒情小品集」第5集より。)
※名品
過ぎし春
5
16
(
2つの悲しい旋律」より。)
※名品

〇ヴォルフ・フェラーリ
マドンナの宝石
4
40
(
歌劇「マドンナの宝石」
の間奏曲。)
※佳品

〇チャイコフスキー
アンダンテ・カンタービレ
6
33
(
弦楽四重奏曲・第1番
第4楽章。)
※名品

〇ショパン
前奏曲・第4番
2
07
※佳品

〇シューベルト
セレナーデ(ピアノ編)」★
4
35
(
歌曲集「白鳥の歌」の第4曲。
ピアノ演奏:イリーナ・
メジューエワ。)
※名曲

〇シューマン
トロイメライ」★
3
16
(
「子供の情景」の第7曲。)
※名曲

〇ドヴォルザーク
スラブ舞曲第2集の第10曲
4
53
※佳品

〇ボッケリーニ
メヌエット」★
3
51
※名曲

〇ヘンデル
「水上の音楽」第2組曲
の第11

4
05
※佳品
オンブラ・マイ・フ
3
23
(
歌劇「クセルクセス」より。)
※名品


………………………

[1170]
名品の小品()
アルビノーニ「オーボエ協奏曲」、
ショパン「夜想曲」、他

名前:Seigo
投稿日時:16/05/30()


名品・佳品の小品()
選・15
(
曲の中の部分である1分〜5分程度の小品、または、独立した小品。交響曲協奏曲等の短い楽章のぶんは除いています。★は特に知られた曲。)

〇アルビノーニ
「オーボエ協奏曲ニ短調」
作品9-2の第2楽章

5
21
※佳品

〇マルチェッロ
「オーボエ協奏曲ニ短調」の
第2楽章

4
35
※佳品

〇ドヴォルザーク
ユーモレスク(ヴァイ
オリン版)」★
2
58
※名曲

〇ガブリエル・フォーレ
パヴァーヌ
7
46
※佳品
シシリエンヌ
3
14
※佳品

〇スカルラッティ
チェンバロソナ
タk.27
(
ピアノ版)
3
41
※佳品

〇ドビュッシー
亜麻色の髪の乙女
2
24
※佳品

〇ショパン

夜想曲第20
4
06
※名品。映画「戦場の
ピアニスト」で流れた。

〇メンデルスゾーン
無言歌集の「春の歌」」★
2
33
※佳品

〇モーツァルト
セレナーデ13番「アイネ・ク
ライネ・ナハトムジーク」

第1楽章」★
5
30
※名品
第2楽章」★
5
29
※名品
ディヴェルティメント第17第
3楽章「メヌエット」

3
57
※佳品

〇テクラ・バダジェフスカ
乙女の祈り」★
4
41
※佳品

〇ヘンデル
王宮の花火の音楽」の
第1・序曲

7
43
※佳品。ヘンデルら
しい明朗勇壮。

〇ハイドン
弦楽四重奏曲77番「皇帝」
第2楽章
」★
7
35
※名曲。ドイツの国歌の原曲。


………………………

[1172]
名品の小品()
ラヴェル「ソナチネ」、
リスト「慰め」、他

名前:Seigo
投稿日時:16/06/11()


名品・佳品の小品()
選・15
(
曲の中の部分である1分〜5分程度の小品、または、独立した小品。交響曲協奏曲等の短い楽章のぶんは除いています。★は特に知られた曲。)

〇ラヴェル
「ソナチネ」第1楽章
3
51
※佳品

〇ホルスト

火星
7
25
(
組曲「惑星」より。)
※会心の天才的秀作。

〇レスピーギ
第3組曲の
第3曲「シチリアーナ」

3
37
(
組曲「リュートのための
古風な舞曲とアリア」より。)
※佳品

〇リスト
「ラ・カンパネッラ」第3番」★
4
59
※佳品
「コンソレーション(慰め)」第3番
(
演奏:フジ子・ヘミング)
4
50
名品。リストには佳い曲あり。

〇グリーグ
ソルヴェイグの歌
4
16
※佳品

〇ショパン
夜想曲1番
5
43
※名品
夜想曲8番
5
36
※名品

〇チャイコフスキー
「弦楽セレナード」
「第1楽章」
9
31秒、
「第2楽章」
3
54
※佳品

〇モーツァルト
ピアノソナタ第16番の
第1楽章
」★
3
58
※名曲
「フルートとハープのための
協奏曲」第2楽章

9
29
※佳品

〇モンテヴェルディ
「聖母マリアの夕べの
祈り」第1

2
47
※佳品

〇ヴィヴァルディ
ヴァイオリン協奏曲「恋人」
第2楽章

3
54
※佳品。

〇ヘンデル
私を泣かせてください(涙の
流れるままに)
」★
4
59
(
歌劇「リナルド」第2幕より。)
名品

ヘンデルには佳い曲あり。
シバの女王の入城
2
52
※佳品


………………………

[1173]
名品の小品()
フォーレ「月の光」、
シューマン「アラベスク」、他

名前:Seigo
投稿日時:16/06/25()


名品・佳品の小品()
選・15
(
曲の中の部分である1分〜5分程度の小品、または、独立した小品。交響曲協奏曲等の短い楽章のぶんは除いています。★は特に知られた曲。)

〇ラヴェル
第1曲「オンディーヌ」
(
ピアノ演奏:辻井伸行)
6
27
(
ピアノ組曲「夜のガス
パール」より。)
※佳品

〇ドビュッシー
水に映る影(水の反映)
6
00
※名品
沈める寺
6
27
※佳品

〇フォーレ

月の光
3
37
※佳品

〇リスト
第3番「ため息」
ピアノ演奏:フジ子・ヘミング)
5
38
(
ピアノ曲「3つの演奏
会用練習曲」より。)
※名品

〇ショパン
前奏曲・第15番「雨だれ」」★
5
16
※名品
華麗なる大円舞曲」★
5
41
※名品

〇グリーグ
愛の歌
2
23
※佳品

〇モーツァルト
ピアノ曲「アダージョロ短調」
6
10
※佳品

〇ラフマニノフ
前奏曲ニ長調
4
34
※佳品

〇ヨハン・シュトラウス2世
ルツ「春の声」
7
10
※佳品
オペレッタ「千夜一夜物語」
の間奏曲

6
31
※名曲

〇シェーンベルク
合唱曲「グレの歌」の前奏曲
7
37
※佳品。

〇シューマン
ピアノ曲「アラベスクハ長調」
5
55
※佳品。
第1曲「見知らぬ国の人びと」」
1
33
(
ピアノ小曲集「子供の情景」より。)
※佳品。


 


おすすめのクラシック曲


経験的推奨クラシッ
ク音楽
(1〜5)()
投稿者:清水

………………………

経験的推奨クラシック音楽1
投稿者:清水
投稿日時:001210

クラシック音楽は指揮者・演奏者次第です。同じ演奏者でも録音年で変わります。個人によって好みが大きく変わるようですが、いろいろ調べてみると共通感覚が見受けられます。CD再生装置(オーディオ)を選びます。

ブルーノ・ワルターの全作品
ワルターは暖かみのあるロマンチックな演奏で、クラシック音楽の永遠のスタンダードです。特に、
・ハイドン交響曲88番「V字」100番「軍隊」コロンビヤ響SONY
・モーツァルト36番「リンツ」38番「プラハ」同上
・ベートーヴェン1番2番同上
・ヴァイオリン協奏曲フランチェスカッテイ同上
・シューベルト5番9番「グレイト」同上
・ブラームス2番ニューヨーク響4番同上
・マーラー1番「巨人」2番9番同上

ジョージ・セル
水も漏らさぬ完璧さ、透明繊細なリリシズム。
・ドヴォルザーク8番(1970)クリーブランド響SONY
・マーラー4番同上
・モーツァルトピアノ協奏交響曲変ホ長調同上
・R.シュトラウス交響詩「ドン・ファン」「ドン・キホーテ」同上
・R.シュトラウス「家庭交響曲」同上
・シューマン1番「春」2番3番「ライン」4番同上
・マーラー6番「悲劇的」同上

デュ・プレ
音楽そのものと同化した天才女流チェリスト、あまりにも気の毒で泣けてくる。
・エルガー、ディーリアスチェロ協奏曲バルビローリ・ロンドン響EMI
・ボツケリーニ、モンチェロ協奏曲バレンボイム・イギリス室内管同上
・シューマン、サンサーンスチェロ協奏曲バレンボイム・ニューフィル管同上
・サンサーンス「白鳥」他Pジェラルド・ムーア同上

マルタ・アルゲリッチ
強靱で比類ないテクニックとほとばしる情熱、しかも女性そのもの。
・ショパン、リストピアノ協奏曲1番アバドロンドン響グラモフォン
・チャイコフスキーピアノ協奏曲3番コンドラシンバイエルン響フィリップス

………………………

経験的推奨クラシック音楽2
投稿者:清水
投稿日時:001211

オットー・クレンペラー
男性的なロマンチシズムを感じる指揮者、恋する男の音楽。
・メンデルスゾーン3番「スコットランド」4番「イタリア」フィルハーモニー管EMI
・メンデルスゾーン劇音楽「真夏の夜の夢」同上
・R・シュトラウスメタモルフォーゼン同上
・ベートーヴェン荘厳ミサ曲ニュー・フィルハーモニー管EMI

オイゲン・ヨッフム
ブルックナーのスタンダード。重厚で且つまた繊細、奇をてらったところがないので飽きが来ない。
私の通勤途上自動車内音楽です。
・ブルックナー交響曲全集ドレスデン国立管弦楽団(75〜80)EMI
・ブルックナー宗教曲集バイエルン放送響グラモフォン
・カルミナ・ブラーナベルリン・ドイツ・オペラ管同上

ハインツ・レーグナー
南フランス「アルルの女」の魔性の美しさを彷彿させるような、引きずり込まれるような演奏。
ただし以下3枚のみがすばらしい(今のところ)。
・「アルルの女」第一・第二組曲ベルリン放送管ETERNA(輸入盤)
・ワーグナー前奏曲集(マイスタージンガー他)ベルリン放送管シャルプラッテン
・ワーグナージークフリート牧歌同上

ヴィルヘルム・バックハウス
不滅のピアニスト、知らされないで聞くとかなり女性的な優しさもある。いろいろ聞いてみても帰っていく演奏。
・ベートーヴェンピアノ・ソナタ全集(59〜69)ロンドン
・ブラームスピアノ協奏曲2番ベームウィーン・フィル(67)ロンドン
このCDは20世紀の名演といっても過言ではありません。

チョン・キョン・ファ
体当たりで頂点に上り詰めていくような女流ヴァイオリニスト。
・チャイコフスキー、シベリウスヴァイオリン協奏曲プレヴィンロンドン響ロンドン
・サン・サーンスヴァイオリン協奏曲、ラロスペイン交響曲デュトアモントリオール響同上

……………………

経験的推奨クラシック音楽3
投稿者:清水

投稿日時:001216

シェーンベルク<浄められた夜>
Seigo
さんのお好きな浄夜でお奨めなのは、私ももっている盤ですがラサール弦楽四重奏団グラモフォーン(G)(82年)でこれは所謂定番で、クリアな響きが特徴です。オケですとカラヤン・ベルリン(G)(73年)がいいようです。クラシック音楽の場合自分の好きな曲は出ているCDを全部購入して聞き比べてみるのが楽しいですしそれぞれ、かなり相違があるようです。

フルトヴェングラー
クラシック音楽におけるドストエフスキ−のような存在。私の場合、フルトヴェングラーの以下の指揮によってクラシック演奏を直覚的に真に理解出来て、その後はどんどん進みました。
・ベートーヴェン3番「英雄」ウィーンフィル(52年)EMI
・同5番「運命」同(54年)同
・同9番「合唱」バイロイト祝祭管(51年)エンジェル

カラヤン
劇的なポピュラーな楽曲に真価を発揮する指揮者。21世紀にも折に触れて蘇りブレイクする人と見る。
・チャイコフスキー5番ウィーンフィル(84年)グラモフォン
・同6番「悲愴」同(84年)同
・オペラ間奏曲集ベルリンフィル(67年)同
・ヴェルディ序曲・間奏曲集同(75年)同

マリア・カラス
文学性・演劇性・音楽性もろもろ勘案してオペラ界の女王。
・ベルリーニ歌劇「ノルマ」セラフィン指揮ミラノ・スカラ座(60年)EMI
・ビゼー歌劇「カルメン」プレート指揮パリ国立管弦楽団(50年)同
・プッチーニ歌劇「トスカ」サバータ指揮スカラ座(53年)同

アルバン・ベルク四重奏団
精緻で現代的なアンサンブルを聞かせる、しかもヒューマンな演奏。
・ハイドン弦楽四重奏曲「76番五度」「77番・皇帝」「78番・日の出」(93年)EMI
・モーツァルト同「18番」「19番・不協和音」(89年)同
・シューベルト同「14番・死と乙女」「13番・ロザムンデ」(84年)同
・ブラームス同全集(91年)

ヴラディーミル・アシュケナージ
叙情的な曲を詩的に演奏するピアニスト、微妙な陰影が美しい。
・ショパン「夜想曲全集」(75年)ロンドン
寝入りばなによく流すCD、「別れの曲」も静かな演奏。夜想曲全集では今のところ一番。
・ラフマニノフピアノ協奏曲2番ハイティンク指揮アムステルダム・コン(84年)ロンドン

……………………

経験的推奨クラシック音楽4
投稿者:清水
投稿日時:001221

作曲者ごとの聞き逃せない推奨盤をご紹介いたします。

シューベルト
メロディー、歌に溢れた作曲家、もっと見直されると思う。
・交響曲8番「未完成」ワルターニューヨーク・フィル(58年)SONY
・同フルトヴェングラーウィーンフィル(50年)EMI
・ピアノ五重奏曲<ます>レオンスカヤ(p)アルバンベルクEMI
・4つの即興曲リリー・クラウスキング
・ピアノ・ソナタ21番「遺作」リヒテルビクター
・アルページョネ・ソナタロストロポーヴィチブリテンキング
・歌曲集<美しき水車小屋の娘>フィッシャー・ディースカウ(71年)グラモフォン

シベリウス
これから真冬にかけてはまる。特に雪が風に渦巻いている中を車で飛ばして行くときなど聞くと、気分は北欧そのもの。
・交響曲全集・管弦楽選集ベルグルンド指揮ヘルシンキフィル他EMI(96年)

ベルリオーズ
・幻想交響曲シャルル・ミュンシュパリ管EMI
情熱の燃焼、クラシック音楽のすごみが伝わる強烈な演奏。

ドヴォルザーク
・交響曲9番「新世界より」ケルケスウィーンフィル(60年)ロンドン
いつ聞いても新たなる感動を呼び起こされる。

ブラームス
・クラリネット5重奏曲ペイエ(モーツァルト)カール・ライスター(ブラームス)・アマデウス弦楽四重奏団グラモフォン
・同ウラッハウィーン・コンツェルトハウス四重奏ウェストミンスター
クラシック音楽の至宝の曲の一つ、すばらしいの一言。

モーツァルト
・ピアノソナタ<トルコ行進曲>リリー・クラウスEMI
永遠の少女のような明るく可憐な演奏。

フォーレ
レクイエムミシェル・コルボ指揮ベルン交響楽団エラート
清明で敬虔な名盤、最近廉価版CDが出ましたね。

ラフマニノフ
・交響曲2番アンドレ・プレヴィンロンドン響(73年)EMI
ロシア・吹雪・陽に輝く雪原、ロシア好きには必聴。

スメタナ
・交響詩集<わが祖国>カレル・アンチェル指揮チェコフィルスプラフォン
名盤が多い中で劇的求心力で圧倒される、白熱の演奏。

………………………

経験的推奨クラシック音楽5
投稿者:清水
投稿日時:001227

モーツァルト
モーツァルトは天使のように軽妙で、ひょうきんなところもあり、しかも悲しいほど美しい。長調から、ハラッと短調に転調していくところなど心憎いです。音楽の美・天上性をもっとも顕した天才音楽家。

ピアノ協奏曲20番
・ヴラディーミル・アシュケナージ()ハンス・シュミット・イッセルシュテット(指揮)ロンドン響キング
・グルダ()アバド(指揮)ウィーンフィル(74年)グラモフォン
・ワルター(p・指揮)ウィーンフィル(37年)エンジェル
私は以上の3枚を持っていますが、アシュケナージが好きです。柔軟さがよい。

ピアノ協奏曲15番16番
内田光子()ジェフリー・テイト(指揮)イギリス室内管(89年)フィリップス

ピアノ協奏曲22番23番
ダニエル・バレンボイム(p・指揮)イギリス室内管(77年)(67年)EMI

ピアノ協奏曲27番
バックハウス()ベーム(指揮)ウィーンフィル(55年)ロンドン

ディヴェルティメント1番・17番
ウィーン八重奏団員(61年)キング
およそこのCDほどいつ聞いても、どんな状態でも飽きるということがない、睡眠導入曲としても最適。


 

[No.36]
アダージョの曲
投稿者:Seigo
投稿日時:18/10/03()


アダージョの曲
(
これまで投稿した曲より)


※、アダージョ(緩やかなテンポの曲)は纏綿(てんめん)として心に響く。


サミュエル・バーバー
弦楽のためのアダージョ
※陰鬱切々とした旋律が纏綿(てんめん)と続く秀作。映画「プラトーン」で使用された。

アルビノーニ
弦楽とオルガンのためのアダージョ
(
編曲:レモ・ジャゾット)
※傑作

JS・バッハ
G線上のアリア
※秀作

マスカーニ
歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」の
間奏曲
※名品

パッヘルベル
カノン
※佳品

マーラー
交響曲5番
第4楽章「アダージェット」
※ゆったりとした揺曳(ようえい)を甘美に奏で上げる名品。

グリーグ
ピアノ協奏曲イ短調
第2楽章(アダージョ)
※名品。

ラフマニノフ
「14の歌曲集」の
第14曲「ヴォカリーズ
※切ない名品
交響曲第2番
第3楽章(アダージョ)
※佳品

モーツァルト
ピアノ独奏曲「アダージョロ短調
※佳品

ヘンデル
歌劇「クセルクセス」の
アリア「オンブラ・マイ・フ
※名品

ポール・モーリア
白い渚のアダージョ
※佳品


[No.39]
「アヴェ・マリア」いろいろ
投稿者:Seigo
投稿日時:18/10/05()

「アヴェ・マリア」いろいろ
(
歌唱、及び、演奏。▲は過去に投稿済み。は特に素晴らしい作品。)


☆「アヴェ・マリア」
グレゴリオ聖歌に由来するラテン語の賛美歌で、主にカトリック教会で歌われる。中世以来のラテン語の歌詞に、メンデルスゾーン、サン=サーンス、ブラームスなど、多くの作曲家が曲を付けていて、それら全てを「アヴェ・マリア」と称している。
なお、題名「アヴェ・マリア」は、ラテン語で「敬愛するマリア様」という意味の祈祷文である。

〇グレゴリオ聖歌
アヴェ・マリア


〇三大「アヴェ・マリア」

作曲:JS・バッハ
(1859
年にフランスのシャルル・グノーが編曲)

アヴェ・マリア
(
歌:ヘイリー・ウェステンラ)
※、現代アメリカの歌姫ウェステンラさんのさすがの素晴らしい歌唱。

アヴェ・マリア

(
歌:ジャッキー・エヴァンコ)
※、3日前に天使の歌声として再投稿したばかりだが、もう一度投稿。10歳にしては気負いの無いビブラートの歌唱が素晴らしい。


作曲:シューベルト

アヴェ・マリア
(
歌:バーバラ・ボニー)
※、バーバラ・ボニーさんは、アメリカ出身(65年生まれ)の現代最高の美声のリリック・ソプラノ歌手の一人。

アヴェ・マリア
(
歌:ルネ・フレミング)
※、ルネ・フレミングさんは、アメリカ出身(59年生まれ)のリリック・ソプラノ歌手。当代随一のソプラノと評されている。


作曲:ジュリオ・カッチーニ
(※作曲者はウラディーミル・ヴァヴィロフ?)

アヴェ・マリア
(
歌:シャルロット・チャーチ)
,イギリス出身(86年生まれ)で12歳でデビューした天使の歌声の天才少女歌手。

アヴェ・マリア
(
歌:森麻季)
※森麻季さんの絶唱。

アヴェ・マリア
(歌:スラヴァ)
※、スラヴァさんは、ベラルーシ出身のカウンターテナー。95年に日本でアルバム『アヴェ・マリアが発売されヒットした。

アヴェ・マリア

(歌:リベラ(Libera))
※、リベラは、作曲家ロバート・プライズマンが98年に創設し主宰するイギリスのボーイ・ソプラノ・グループ。
トム・カリー(TomCully)を中心メンバーとした素晴らしい天使の歌声だ。アルバム『NewDawn』(08年)に所収。

アヴェ・マリア
(
ピアノ演奏。編曲演奏:
加羽沢美濃)
※佳品。

アヴェ・マリア
(
ヴァイオリン演奏。演奏:
寺井尚子)
※持ち前の演奏だ。

アヴェ・マリア
(合唱付きオーケストラ演奏。)

アヴェ・マリア
(
編曲演奏:
レイモン・ルフェーブル・オーケストラ)


※、前の二曲ほどは知られていないが、カッチーニの「アヴェ・マリア」もなかなか佳い。
※、
ジュリオ・カッチーニはルネサンス音楽末期からバロック期初期におけるイタリアの作曲家。
※、なお、ジュリオ・カッチーニが作曲したのではなくて、
ウラディーミル・ヴァヴィロフという旧ソ連の作曲家が1970年頃に作曲したものだとする説が有力視されている。


〇他に、

メンデルスゾーン
モーツァルト
リスト
ドヴォルザーク
ブラームス
ブルックナー
フォーレ
サン=サーンス
マスカーニ
ロッシーニ
ヴェルディ
エルガー

ドニゼッティ
アルカデルト
ヨハン・ブルグミュラー
ジョスカン・デ・プレ
ウィリアム・バード
アドリアン・ヴィラールト

も、「アヴェ・マリア」を作曲している。

※、それぞれ聴いてみましたが、三大「アヴェ・マリア」が抜きん出ている模様。


 

http://ss390950.stars.ne.jp/BT-2.gif