作曲家・プロデューサー
とその曲
筒美京平
三木 たかし
(更新:25/05/16)
林 哲司
小室哲哉
(更新:25/05/16)
織田哲郎
鈴木 淳
鳥山雄司
都志見 隆
MONDO GROSSO
DJ KAWASAK
流線型
seikou Nagaoka
MAKAI
[929]
筒美京平の曲
名前:Seigo
12/02/02
更新:25/05/06
筒美京平
(つつみ
きょうへい)
(40年生まれ。63年から作曲を始め、67年から専業作曲家となる。60年代後半以降の日本歌謡・ポップス界の希代のヒットメーカー。親しみやすいメロディやサウンドを持つ名曲・名品を数多く残している。イントロやサビの部分のメロディ・サウンドの創りが抜群に上手い。種々の楽器の使い方、内容を踏まえた曲作りも上手い。歌唱力のある歌手との曲の相性も良い。曲作りの秀才・天才だとあらためて思う。)
筒美京平さんの曲にはこれまで比較的親しんできた。今回、以下に、主な曲&名曲名品佳品を確認して挙げてみた。
岩崎宏美
「二重唱(デュエット)」
(75年4月1stシングル)
「ロマンス」
(75年7月2stシングル)
※快作
「私たち」
(同B面曲)
※佳品
「センチメンタル」
(75年10月3rdシングル)
※快作
「ファンタジー」
(76年1月4thシングル)
※快作
「パピヨン」
(同B面曲)
※快作
「未来」
(76年5月5thシングル)
※快作
「夏からのメッセージ」
(同B面曲)
※佳品
「霧のめぐり逢い」
(76年8月6thシングル)
「感傷時代」
(同B面曲)
※佳品
「ドリーム」
(76年11月7thシングル)
※快作
「想い出の樹の下で」
(77年1月8thシングル)
※佳品
※、以上、8thまでのシングル(B面曲も含む)の作曲編曲(1stの編曲は萩田光雄、作詞はいずれも阿久悠)を担当。1st以外はいずれも破竹の快進撃でオリコンチャートの上位進出。B面曲も秀逸。
「愛の飛行船」
(76年7月アルバム「飛行船」に所収)
※名品
「シンデレラハネムーン」
(78年7月14thシングル)
※異色作
「南南西の風の中で」
(同B面曲)
※佳品
「ピラミッド」
(78年)
※異色作
「想い出は9月ゆき」
(78年)
※、以上の四曲はアルバム「パンドラの小箱」(78 年8月)より。近田春夫氏はこのアルバム(全曲筒美京平が作曲)を筒美ワールドの名盤として絶賛している。
「女優」
(80年4月20thシングル)
「STREET
DANCER」
(80年)
※佳品
「最後の旅」(80年)
※佳品
※、以上の三曲はアルバム「WISH」(80年8月)より。 このアルバム(全曲筒美京平が作曲)は名品が揃っている隠れ名盤。
「素敵な気持」
(83年2月30thシングル)
※名曲
「真珠のピリオド」
(83年6月31thシングル)
※佳品
「テンペスト」
(83年)
※異色作
「生きがい」
(83年)
※佳品
※、以上の二曲はアルバム「私・的・空・間」(83年7月)より。
太田裕美
「雨だれ」
(74年)
「木綿のハンカチーフ」
(75年)
※名品
「赤いハイヒール」
(76年)
「しあわせ未満」
(77年)
「恋愛遊戯」
(77年)
※名品
「9月の雨」
(77年)
※名曲
斉藤由貴
「卒業」
(85年)
「初戀」
(85年)
「情熱」
(85年)
※名曲
いしだ あゆみ
「ブルー・ライト・ヨコハマ」
(68年)
※名品
「あなたならどうする」
(70年)
南 沙織
「17才」
(71年)
※名曲
「色づく街」
(73年)
麻丘 めぐみ
「芽生え」
(72年)
「わたしの彼は左きき」
(73年)
チェリッシュ
「ひまわりの小径」
(72年)
※名品
浅田 美代子
「赤い風船」
(73年)
浅野 ゆう子
「セクシー・バス・ストップ」
(76年)
高田 みづえ
「女ともだち」
(78年)
※名品
大橋純子
「たそがれマイ・ラブ」
(78年)
※名品
中原理恵
「東京ららばい」
(78年)
※名曲
庄野真代
「飛んでイスタンブール」
(78年)
「モンテカルロで乾杯」
(78年)
平山 みき
「真夏の出来事」
(71年)
※異色作
小泉 今日子
「ヤマトナデシコ七変化」
(84年)
※異色作
「なんてったってアイドル」
(85年)
※異色作
早見 優
「夏色のナンシー」
(83年)
薬師丸 ひろ子
「あなたを・もっと・知りたくて」
(85年)
※名品
本田 美奈子
「1986年のマリリン」
(86年)
※快作
森高千里
「17才」
(89年)
※、71年にヒットした南沙織の同曲を少しアレンジしてカバーした曲。(編曲:斉藤英夫)
ジュディ・オング
「魅せられて」
(79年)
※名曲、大作
欧陽菲菲
「雨のエアポート」
(71年)
「恋の十字路」
(73年)
※名品
朝丘雪路
「雨がやんだら」
(70年)
SHOW-YA
「水の中の逃亡者」
(87年)
※快作
「孤独の迷路(ラビリンス)」
(87年)
※快作
尾崎 紀世彦
「また逢う日まで」
(71年)
※名曲
堺 正章
「さらば恋人」
(71年)
野口五郎
「甘い生活」
(74年)
※名曲
「きらめき」
(76年)
※名品
「グッド・ラック」
(78年)
※名品
郷 ひろみ
「男の子女の子」
(72年)
「よろしく哀愁」
(74年)
※名曲
稲垣潤一
「ドラマティック・レイン」
(82年)
※名品
「エスケイプ」
(83年)
※名品
「夏のクラクション」
(83年)
※名曲
桑名正博
「セクシャルバイオレットNo.1」
(79年)
近藤真彦
「スニーカーぶる〜す」
(80年)
「ブルージーンズメモリー」
(81年)
「ギンギラギンにさりげなく」
(81年)
田原俊彦
「抱きしめてTONIGHT」
(88年)
少年隊
「仮面舞踏会」
(86年)
「君だけに」
(87年)
※名曲
KinKi
Kids
「やめないで、PURE」
(99年)
TOKIO
「AMBITIOUS
JAPAN!」
(03年)
内田有紀
「TENCAを取ろう! -内田の野望-」
(94年)
仲間 由紀恵 withダウンローズ
「恋のダウンロード」
(06年)
NOKKO
「人魚」
(94年)
※佳品
平井菜水
「誕生物語」
(92年)
※名曲。
テレビ番組「知ってるつ?!」のエンデ
ィングテーマ曲。
C−C−B
「Romanticが止まらない」
(85年)
ヴィレッジ・シンガーズ
「バラ色の雲」
(67年)
オックス
「スワンの涙」
(68年)
ブレッド&バター(Le
Mistral)
「青い地平線」
(78年。
作詞:なかにし礼・Linda Rhee)
※佳品
「トゥルーラブ」
(96年)
※佳品
ミズノ マリ
「恋をする」
(09年)
※佳品
宇野 ゆう子
「サザエさんの主題歌」
(69年)
※佳品
[37]
三木たかしの曲
名前:Seigo
20年06月13日
更新:25/05/16
三木 たかし
(みき たかし)
(67年に作曲家デビュー。テレサ・テンの曲をはじめ、名曲のヒット曲を数多く作曲した。09年に逝去。)
テレサ・テン
「つぐない」
「時の流れに身をまかせて」
「別れの予感」
「恋人たちの神話」
石川さゆり
「津軽海峡・冬景色」
坂本冬美
「夜桜お七」
岩崎宏美
「思秋期」
「恋夏期」
「男と女」
「ランボルギーニが消えて」
「そばに置いて」
森進一
「北の螢」
あべ静江
「コーヒーショップで」
「みずいろの手紙」
[35]
林哲司の曲
名前:Seigo
20年04月29日
更新:25/05/06
林 哲司
(はやし てつじ)
(49 年静岡県富士市生まれ、76年から作曲活動を始めた作曲家・編曲家・シンガーソングライター。80年代を中心に、ヒットしたメロディラインの素晴らしいシ
ティポップの名曲・佳品を多く残している。日本のポップス界を代表するサウンドクリエイター。80年代の日本のシティ・ポップスが近年、ジャパニーズ AOR(アダルト・オリエンテッド・ロック)として再評価されているが、その仕掛け人とも言えるお方だ。)
林 哲司さん作曲の曲は佳い曲が多いと以前から感じていたので、今回、主なヒット曲・佳品を列挙してみました。はすでに投稿済みの曲。
「悲しみがとまらない」
(83年11月。歌:杏里、
作曲:林 哲司・編曲:林哲司・角松敏生・作詞:康珍化。)
※ヒットした佳品。
「悲しい色やね」
(82年。歌:上田正樹、
作曲:林 哲司、作詞:唐珍化。)
※ヒットした名曲。
「北ウィング」
(84年。歌:中森明菜、
作曲:林 哲司、作詞:康珍化。)
※ヒットした佳品。
「September」
(79年。歌:竹内まりや、
作曲:林 哲司、作詞:松本 隆。
※ヒットした佳品。
「サマー・サスピション」
(83年。
歌:杉山清貴&オメガトライブ
作曲編曲:林 哲司、作詞:康珍化。)
※ヒットした佳品。
「君のハートはマリンブルー」
(84年。
歌:杉山清貴&オメガトライブ
作曲編曲:林 哲司、作詞:康珍化。)
※ヒットした名曲。
「真夜中のドア - Stay With Me」
♪恋と愛とは違うものだよと
♪昨夜言われたそんな気もするわ
(※『カラ兄弟』のドミートリイの言葉と瓜二つ!)
「愛はエネルギー」
「そうして私が」
(いずれも、1stアルバム『POCKET PARK』(80年)に所収。
歌:松原 みき、
作曲編曲:林 哲司、作詞:三浦徳子。)
※いずれも佳品。
「愛情物語」
(84年。歌:原田知世、
作曲:林 哲司、作詞:康珍化。)
※佳品。
「Dancin'
In The Middle Of Night」
「一瞬夜伽伴侶」
(いずれも、1stアルバム『Always in Love』(86年)に所収。
歌:坪倉唯子、
作曲:林 哲司・編曲:鳥山雄司、作詞:来生 えつこ。)
※いずれも、ノリのよい快作。
「もう海には帰らない」
(アルバム『美代子・リバージュ』(81年)に所収。
歌:永尾 美代子、
作曲:林 哲司、作詞:三浦徳子。)
※佳品。
[36]
小室哲哉の曲
名前:Seigo
20年05月03日
更新:25/05/16
小室哲哉
(こむろ てつや)
(75年から音楽活動を始め、83年に「TM NETWORK」を結成し、86年に渡辺美里に提供した曲「My Revolution」がヒット。93年からglobe・TRF・安室奈美恵・華原朋美・hitomiらの曲の作曲・編曲・プロデュースに専念して、90年代後半に、小室ブームを引き越した。)
TRF
「EZ DO DANCE」
「寒い夜だから…」
「BOY MEETS GIRL」
「CRAZY GONNA CRAZY」
globe
「Feel Like dance」
「DEPARTURES」
安室奈美恵
「Body Feels EXIT」
「Chase the Chance」
「Don't wanna cry」
「You're my sunshine」
「SWEET 19 BLUES」
「a walk in the park」
「Can you celebrate?」
華原朋美
「I believe」
「I'm proud」
篠原涼子
「恋しさと せつやさと
こころ強さと」
hitomi
「CANDY GIRL」
「GO TO THE TOP」
「Sexy」
「in the future」
渡辺美里
「MY REVOLUTION」
dos
「Baby baby baby」
[786]
織田哲郎の曲
名前:Seigo
10/05/08
更新:25/05/06
織田哲郎
(おだ てつろう)
(ヒットメーカー。メロディやサウンドにおいて完成度の高くてキレ・ノリのよい快作・会心のヒットした名曲・名品が多い。)
大黒摩季
「チョット」
浜田麻里
「Precious summer」
「Border」
ZARD
「眠れない夜を抱いて」
「揺れる思い」
「Good-bye
My Loneliness」
「負けないで」
「マイフレンド」
「心を開いて」
相川七瀬
「彼女と私の事情」
酒井法子
「碧いうさぎ」
島谷 ひとみ
「解放区」
宇徳敬子( 元「Mi-Ke」)
「想い出の九十九里浜」
「あなたの夢の中 そっと忍び込みたい」
坪倉唯子( 元「B.B.クイーンズ」)
「おどるポンポコリン」
「ジュテーム」
※名曲
中山美穂&WANDS
「世界中の誰よりきっと」
※快作
WANDS
「もっと強く抱きしめたなら」
DEEN
「このまま君だけを奪い去りたい」
「瞳そらさないで」
「翼を広げて」
FIELD
OF VIEW
「突然」
Wink
「咲き誇れ愛しさよ」
MANISH
「声にならないほどに愛しい」
KinKi
Kids
「ボクの背中には羽がある」
TUBE
「SUMMER DREAM」
[787]
鈴木淳の曲
名前:Seigo
10/05/09
更新:25/04/25
鈴木 淳
(すずき じゅん)
(60年代後半から70年代にかけて、演歌を中心に 珠玉の名曲・名品の作曲あり。34年山口県防府市生まれ。元女優・作詞家(共同曲も多い)の悠木圭子は夫人。)
伊東 ゆかり
「小指の想い出」
(67年)
※、ヒット曲。名品。
小川知子
「初恋の人」
(69年。4thシングル。編曲:川口 真)
※、ヒット曲。名品。
安倍律子
「愛のきずな」
(70年)
※、ヒット曲。快作。
ちあき なおみ
※初期の曲の作曲を手がけた。
「雨に濡れた慕情」
(69年6月。デビュー曲)
「朝がくるまえに」
(69年11月。2ndシングル)
「四つのお願い」
(70年4月。4thシングル)
「X+Y=LOVE」
(70年8月。5thシングル。作詞:白鳥朝詠。)
※、以上、いずれも、ヒット曲、名品。
八代亜紀
「なみだ恋」
(73年。4thシングル。編曲:小谷 充)
※、ヒット曲。名曲。
黒木 憲
※初期の曲の作曲を手がけた。
「霧にむせぶ夜」
(68年。2ndシングル)
※、ヒット曲。名曲。
田川寿美 (としみ)
※彼女をスカウトしプロデュースした。
「女・・・ひとり旅」
(92年。デビュー曲)
「哀愁港」
(98年)
※、いずれも、ヒット曲、名品。
香西 かおり (こうざい)
「浮雲」
(98年)
※、ヒット曲。名品。
[162]
鳥山雄司の曲
名前:Seigo
21年11月4日
更新:25/03/21
鳥山雄司
(とりやま ゆうじ)
(神奈川県藤沢市出身のギタリスト、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー。80年代初頭から現在を通じて、96年には、松田聖子のヒットしたシングル「あなたに逢いたくて〜Missing You〜」の編曲を担い、作曲した曲「The
Song of Life」がTテレビ番組『世界遺産』のテーマ曲に採用されるなど、日本の音楽シーンをギタリストとしてだけでなく、アレンジャー、プロデューサーとして支えてきた。)
鳥山雄司さんによってアレンジされた曲は、テンポやリズムが華やかでインタレスティングで佳い。すでに投稿済みの鳥山氏編曲の佳品を以下に5曲挙げてみた。はヒットした知られた曲。
「熱帯夜 ~Dancin' in the Middle of Night~」
(84年。歌:坪倉唯子、作詞:来生 えつこ、作曲:林 哲司、編曲:鳥山雄司。)
※、ノリ・キレのよい快作。
「Witches」
(88年。歌:中山美穂、作詞:康珍化、作曲:CINDY、編曲:鳥山雄司。)
※、ノリのよい佳品。
「あなたに逢いたくて 〜Missing You〜」
(96年。歌・作詞:松田聖子、作曲:松田聖子・小倉 良、編曲:鳥山雄司。)
※、バラードの名曲。スローバラードゆえ、控えめな地味なアレンジになったか。
「GOLDFINGER'99」
(99年。歌:郷 ひろみ、作詞作曲:デズモンド・チャイルド、ドラコ・ロサ、日本語詞:康珍化、編曲:鳥山雄司。)
※、ヒットした快作。
「駆けてみよう」
(06年。歌・作詞:野田幹子、作曲:JULIA、編曲:鳥山雄司。)
※、ベルベットボイスの温和でさわやかな佳品。
[29]
都志見隆の曲
名前::Seigo
20年03月14日
更新:24/02/08
都志見 隆
(としみ たかし)
(音楽プロデューサー・作詞家・作曲家・編曲家。)
「最後の雨」
(92年。歌:中西保志。作詞:夏目 純、作曲:都志見 隆。)
※、名曲。
「TRUE LOVE」
(91年。歌:柿原朱美 with
都志見
隆。作詞:麻木かおる、作曲:都志見 隆、編曲:船山基紀。)
※、佳品。
「言えないよ」
(94年。歌:郷ひろみ。作詞:松井五郎、作曲:都志見隆、編曲:山本健司。)
※、名曲。
[No.145]
流線形
名前:Seigo
2019/11/21
更新:23/11/02
流線形
(りゅうせいけい)
(クニモンド瀧口、林有三、押塚岳大からなるユニット。リーダーのクニモンド瀧口さんはシティポップ系の曲のプロデュースも行い、00年代以降のシティポップブームの立役者となった。)
「恋のサイダー」
feat.比屋定 篤子
(ひやじょう あつこ。97年にデ
ビューの沖縄出身の歌手。)
※、佳品。
「3号線」
feat.サノ トモミ
(※彼女の曲は過去に投稿済み。)
※、00年代のシティポップの佳品。
(以上、クニモンド瀧口プロデュースの
アルバム『CITY MUSIC』(03年)に所収。)
「花びら」
feat.一十三十一
(ひとみ とい。02年にデビューの
シンガーソングライター。)
(クニモンド瀧口プロデュースの
アルバム『TOKYO SNIPER』(03年)に所収。)
※、00年代のシティポップの佳品。
[No.145]
seikou Nagaoka
名前:Seigo
19/08/31
更新:25/03/21
seikou nagaoka がプロ
デュースした曲より。
seikou nagaoka
(長岡成貢)
(作曲家、編曲家、音楽プロデューサー。アーティストへの楽曲提供、編曲、プロデュース、ボーカルの起用、ソロアーティストとしての活動を行なっている。)
「Eternal
Love」
( feat. MIKA SHI-NO )
「Dancing
Until Dawn」
( Feat. Adya )
※、佳品。いずれも、
2ndアルバム『Romantic GOLD』(09年)に所収。
[No.123]
MONDO GROSSO の曲
名前:Seigo
19/08/31
更新:25/03/21
MONDO GROSSOが
プロデュースした曲より。
MONDO GROSSO
(モンド・グロッソ。大沢伸一のソロプロジェクト。00年よりさまざまなアーティストとのコラボレーションを含むプロジェクトとして活動を開始。17年に14年ぶりにアルバム『何度でも新しく生まれる』をリリース。)
「Family」
( feat. マンディ満ちる )
(アルバム『Born Free』(85年)に所収。カヴァー曲。)
※、佳品。
「Do
You See What I See」
( feat.ザナ・サンダース。
Deep Zone Mix)
(ベストアルバム
『MONDO GROSSO
best remixes』(00年)に所収。
※、若い時期のザナ・サンダース嬢のイキのいい歌いっぷりがイケている佳品。
「ラビリンス」
( feat. 満島ひかり )
(アルバム『何度でも新しく生まれる』(17年)に所収。)
※、佳品。香港の夜の商店街を満島ひかりがダンスしながら巡っていく上掲のPVも秀逸だ。女優の満島ひかりさんは歌もダンスも上手かったんだ。アイドルグループ「Folder5」のメンバーだったし。
○大沢伸一がプロデュー
スした知られた曲
〔※過去に投稿済みの曲〕
Sugar Soul
「Sauce」
(98年。)
Monday満ちる
「You Make Me」
(98年。)
bird
「Mind Travel」
(02年。)
安室奈美恵
「what
a feeling」
(08年。)
[No.122]
MAKAI の曲
名前:Seigo
19/08/31
更新:25/05/06
MAKAIがプロデュー
スした曲より。
MAKAI (まかい)
(音楽プロデューサー。90年代後半よりDJ活動を開始。05年に
1stアルバム『Frontier』でメジャーデビュー。)
「Life
Is..... 」
( Feat. Ryohei & Sophia )
※、佳品。
「また会いたくて」
( Feat. AZU )※投稿済み。
※、佳品。
いずれも、5thアルバム『LOVE LITE』(10年)に所収。
[No.122]
DJ KAWASAKIの曲
名前:Seigo
19/08/31
更新:24/08/30
DJ KAWASAKIがプロデュー
スした曲より。
DJ KAWASAKI
(ハウス/クロスオーバーを中心に活動しているDJ・音楽家。2000年より本格的に音楽制作を開始。)
「Beautiful」
( Feat. Karin )
(06年。)
※、佳品。
「Into You」
( Feat. 多和田 えみ )
(13年。)
※、佳品。
「Shining」
( Feat. Bird )
(13年。)
※、快作。
高校野球の主題歌
[977]
高校野球の主題歌
名前: Seigo
投稿日時:12/08/25(土)
更新:24/12/11
今夏の甲子園も、様々なドラマを生み、大阪桐蔭の春夏連覇で幕を閉じた。
甲子園での高校野球球児たちの健闘とドラマを彩ってきた番組「熱闘甲子園」や高校野球中継で流れたOP曲・ED曲・主題曲から、佳品・名品を選んでみた。(は過去にすでに投稿済み)
井上昌己
(いのうえ
しょうこ)
「YELL!―16番目の夏―」
(89年)
※、名品。
西浦達雄
「瞬間(とき)」
(90年。作詞作曲:
西浦達雄。)
※、佳品。絶唱。
浜田麻里
「Precious Summer」
(91年)
※、快作。
安藤秀樹
「百万の言葉より」
(98年)
※、泣ける名品。
スガ シカオ
「夏陰〜なつかげ〜」
(05年)
※、佳品。
「奇跡」
(05年)
※、佳品。
スキマスイッチ
「ガラナ」
(06年)
※、佳品。
「FUNKY MONKEY BΛBY'S」
「あとひとつ」
(10年)
GReeeeN
(グリーン)
「pride」
(12年)
※、佳品。歌詞も佳い。
コブクロ
「Diamond」
(13年)
※、佳品。
夏川 りみ
「栄冠は君に輝く」
(夏甲子園の開会式閉
会式の行進曲。48年作。)
歌:夏川 りみ。
作詞:加賀大介、
作曲:古関裕而。
※、名曲。
|