健康・食事・運動の関連の本
(更新:25/04/04)
http://ss390950.stars.ne.jp/BT-2.gif



[事項]


健康習慣、健康法

食事法
・栄養学
(
更新:25/04/04)
・食品衛生

・水分補給のこと


人体の仕組み

・心臓のケア

・脳のこと、脳のケア
・目の仕組み・ケア
・胃腸のこと
・肝臓・腎臓・副腎のこと
肺・呼吸のこと

血管血流のケア

・自律神経のこと
・ストレスのこと
・ホルモンのこと


・体内の炎症のこと
・毒出しのこと


・疲れない体作り
・病気のこと
老化のこと

・心のケアのこと

ストレッチ、トレーニング

・足腰のケア
・ツボ押しのこと


睡眠・休養のこと







〈健康習慣、健康法〉

医者が教えるあなたの
健康が決まる小さな習慣

(
牧田善二著。角川
2021年初版。)

ドクターの健康習慣
(
赤池広行他筆。アン
レックス 2018年初版。)



半分、減らす。「1/2
の心がけ」で、人生
はもっと良くなる

(
川野泰周著。三笠
書房知的生きかた文
2021年初版。)


人生のレシピ
やかな体の作り方

(
五木寛之著。NHK出
2023年初版。)

体温力 “冷え”を
とれば病気は治る!

(
石原結實著。PHP
2021年初版。)


がんばらない健康法
(
鎌田實著。朝日出
版社2009年初版。)

頑張らなければ、病
気は治る――がん、
うつ、慢性疾患や難
病すべて『頑張ら
ない』から治るのです

(
樺沢紫苑著。あさ出
2015年初版。)

すべての不調は自
分で治せる

(藤川徳美著。方丈社
2024
6月初版。)



超訳 養生訓 病気に
ならない体をつくる

(
奥田昌子編。ディスカ
ヴァートゥエンティワン
2023
10月初版。)


白澤教授の医学の新
常識「これはやるな!」

(
白澤卓二著。サプラ
BOOK2015年初版。)


最高のパフォーマンス
を実現する超健康法

(
メンタリストDaiGo著。
PHP
研究所2019年初版。)


〈食事法〉

免疫力をあげる
最強の食事術

(
白澤卓二著。宝島
2020年初版。)


「食事」を正せば、
病気、不調知らずの
からだになれる

(
秋山龍三草野かお
る著。ディスカヴァー
トゥエンティワン
2016
年初版。)

図解版 すべての
不調は自分で治せる

(
藤川徳美著。方丈
2024年初版。)


なるほど!食の新常識 :
健康を手に入れる
ための30の法則

(
加藤雅俊著。トランス
ワールドジャパン
2010
年初版。)

いつも元気な人は
何を食べているのか

(
白鳥 早奈英著。
PHP
研究所2016
年初版。)

メンタルを強くする食習慣
(
飯塚浩著。アチーブメ
ント出版2022年初版。)


一生歩ける、動ける
カラダをつくる タンパク
質をとって一生健康!

(
藤田明監修。宝島社
2021
12月初版。)

食べ方問答―少食のす
すめ 我が心の師に健康
道の奥義を訊く!

(
甲田光雄・サンプラザ中野著。
マキノ出版2008年初版。)


朝食にパンを食べる
な――10万人の胃腸
を診た専門医が教え
る!! 長生き食事術

(
福島正嗣高杉保
美著。プレジデント社
2022
年初版。)

「健康食」はウソだらけ
(
三好基晴著。黄金
文庫2015年初版。)



〈食品衛生〉

食べてはいけない
10
大食品添加物

(渡辺雄二著。幻冬
舎新書2024年初版。)

マンガで学ぶ食中毒
対策 STOP 食中毒菌

(藤野リョウ著。KADOKAWA
2023
年初版。)



〈水分補給のこと〉

いのちを守る水分補給
 (
谷口英喜著。評言
2023年初版。)



〈栄養学〉
(更新:25/04/04)

食べもの栄養事典
(
池上保子著。日本文
藝社2010年初版。)

一生役立つ きちん
とわかる栄養学

(
飯田薫子寺本あ
い監修。西東社
019
年初版。)

疲れないカラダ
をつくる栄養学

(
監修:森 由香子、宝
島社2020年初版。)

自然治癒力をひきだす
「野草と野菜」のクスリ箱

(
東城百合子著。三笠
書房2019年初版。)

糖質疲労
(
山田 悟著。サンマーク
出版20243月初版。)

図解 脂質の話
(
日本文芸社2020年初版。)


医者が教える「最高
の栄養」  ビタミンDが
病気にならない体をつくる

(
満尾 正著。KADOKAWA
2020
年初版。)

免疫力が上がるアルカリ性
体質になる食べ方 すべて
の病気の原因は酸性
体質にあった!

(
小峰一雄著。ユサブル
2022
年初版。)






〈人体の仕組み〉

すばらしい人体――あな
たの体をめぐる知的冒険

(
山本健人著。ダイヤモ
ンド社2021年初版。)

見てわかる脳と人体の本
(
木村泰子竹内修二
監修。笠倉出版社
2018
年初版。)

想定外の身体解剖学
(
坂井建雄著。エイ出版
2018年初版。)


〈心臓のケア〉

心臓強化 病気を
防ぎ克服する本

(
マキノ出版ムック
2020
年初版。)


名医が教える!
心臓の強化書

(
南 和友著。2023
12
月初版。)

心臓の力 休めない臓器
はなぜ「それ」を宿したのか

(柿沼由彦著。ブルーバック
ス。講談社2015年初版。)



〈脳のこと、脳のケア〉

脳は世界をどう見て
いるのか 知能の謎を解
く「1000の脳」理論

(
ジェフ・ホーキンス著。
大田直子訳。早川書房
2022
年初版。)

脳の解毒で一生
ボケない脳

(
本間良子本間龍介
著。PHP研究所
2021
年初版。)

脳の毒を出す食事
(
白澤卓二著。ダイヤモ
ンド社2021年初版。)

認知症になる48の悪
い習慣 - ぼけずに楽
しく長生きする方法

(
岩瀬利郎著。ワニブッ
クス2023年初版。)

意識はなぜ生まれたか
(
マイケル・グラツィアーノ著、
鈴木光太郎訳。白揚
2022年初版。)


〈目の仕組み・ケア〉

奇想天外な目と光のはなし
(
入倉隆著。雷鳥
2022年初版。)

『ヒトの目、驚異の進化

(
マーク・チャンギージー著・
柴田裕之訳。ハヤカワ
文庫NF2020年初版。)

幸せ目カニズム 眼科医
が説く人生100年時代を健
康に生きるための目の知識

(
塚原正彦著。幻冬
2025年初版。)


〈胃腸のこと〉

がすべて

(フランク・ラポルト=アダム
スキー著、森敦子訳。東洋
経済新報社2020年初版。)

腸がすべて解決! や
せる! 若返る! 元気に
なる!病気を防ぐ!

(
藤田 紘一郎著。知的生
きかた文庫2022年初版。)

なぜ、胃が健康だと人
生はうまくいくのか

(
江田 証著。学研プラ
2013年初版。)



〈肝臓・腎臓・副腎のこと〉

肝臓から脂肪を
落とす食事術

(
尾形 哲著。
KADOKAWA
2014
年初版。)

図解 腎臓の話
(
上月正博著。日本文芸
2022年初版。)


しつこい疲れは副腎疲労が
原因だった ストレスに勝
つホルモンのつくりかた

(本間良子著本間龍介監修。
祥伝社黄金文庫2013年初版。)

腎臓のはなし – 130
グラムの臓器の大きな役割

(
坂井建雄著。中公新書
2014
年初版。)

腎機能を自力で強くする
弱った腎臓のメンテナンス法

(
取優二著。アス
コム2024年初版。)



〈呼吸・肺のこと〉

呼吸の科学 いのちを
支える驚きのメカニズム

(
石田浩司著。講談社ブ
ルーバックス2021年初版。)

最高の体調を引
き出す超肺活

(
小林弘幸著・末武信宏監修。
アスコム2021年初版。)

呼吸入門 心身を整え
る日本伝統の知恵

(
齋藤孝著。角川新
2015年初版。)



〈血管血流のケア〉

血管を鍛えると
すべてよくなる

(
加藤雅俊著。講談
2019年初版。)

1日5分! 血管ケア
だけで20歳若返る!

(
池谷敏郎著。青春
新書プレイブックス
2019
年初版。)


血流がすべて解決する
(
堀江昭佳著。サンマー
ク出版2016年初版。)

図解 血管・血液のはなし
(
栗原毅・栗原丈著。
日本文芸社2024年初版。)



〈自律神経のこと〉

自律神経の話
(
小林弘幸著。日本文
芸社2020年初版。)

不調にさよなら!
自律神経を整える50のこと

(
久手堅 司監修。宝島社
2024
5月初版。)


〈ストレスのこと〉

ストレスの話
(
ゆうき ゆう監修。日本
文芸社2021年初版。)


〈ホルモンのこと〉

人生を変えるホ
ルモンパワー

(
日比野佐和子著。アン
トレックス2017年初版。)


〈体内の炎症のこと〉

体内の「炎症」を抑え
ると病気にならない!

(
池谷敏郎著。三笠
書房2017年初版。)

名医が教える 炎症ゼ
ロ習慣 〜体内年齢が
10
倍若返る〜

(
今井一彰著。飛鳥
新社2022年初版。)


〈毒出しのこと〉
(更新:25/04/01)

4日で若返る「毒
し」のトリセツ

(
織田剛著。すばる舎
2024
年初版。)





〈疲れない体作り〉

調子いい!がずっと
つづく カラダの使い方

(
仲野孝明著。サンクチュ
アリ出版2019年初版。)

疲れない!痛めな
い!体の使い方ビ
フォーアフター手帖

(
小池義孝著。日本文芸
社新書2019年初版。)


〈病気のこと〉

からだと病気のしくみ図鑑:
生命のかたち・色・メカニズム

(川上正舒他著。2012年初版。)



〈老化のこと〉

図解 化の話
(
長岡功野村義宏著。
日本文芸社2022年初版。)

老けない、わたしの習慣
(
山田豊文監修。宝
島社2019年初版。)

在宅時代の落とし穴 
今日からできるフレイル対策

(
飯島勝矢著。2020年初版。)



〈心のケアのこと〉

「うつ」の効用 生ま
れ直しの哲学

(
泉谷閑示著。幻冬舎
新書2021年初版。)


うつの壁
(
和田秀樹著。幻冬
舎新書2023年初版。)


図解 発達障害の話

(湯汲英史監修。日本
文芸社2024年初版。)

発達障害の人が見ている世界 
精神科医が伝えたいADHD
ASD
の人との付き合い方

(
岩瀬利郎著。アスコム
2022
年初版。)


統合失調症
(
村井俊哉著。岩波
新書2019年初版。)

統合失調症 その
新たなる真実

(
岡田尊司著。PHP
2010年初版。)


サイコパス

(中野信子著。文春新
2014年初版。)



まんがと図解でわかる
アドラー心理学式 折れ
ない心の作り方

(
和田秀樹監修。別冊
宝島2016年初版。)


〈ストレッチ、トレーニング〉

決定版ストレッチBOOK
(
マガジンハウスムック。
2019
年初版。)

要介護にならない!自宅
でできる かんたんストレッチ

(
荻野秀一郎著。ア
スク2024年初版。)

姿勢改善・よくある7つの間違い:
良いと思ってやってい
たことが、悪化を招く

(
一般社団法人日本姿勢検
定協会著。2016年初版。)



いちばんよくわかる
YOGA
ポーズ全集

(
スタジオ・ヨギー、今津貴美著。GAKKEN2023年初版。)

生き方としてのヨガ
(
龍村修著。人文書
2001年初版。)



〈足腰のケア〉

「生活習慣病」は
歩くだけで9割治る!
 
+食生活編

(
長尾和宏著。大洋
図書2020年初版。)

100年足腰
(
巽 一郎著。サンマー
ク出版2019年初版。)

人生を変える幸せの腰痛学
― 心をワクワクさせる
とカラダの痛みは消える

(
伊藤 かよこ著。
2016
年初版。)


長生きしたければ座
りすぎをやめなさい

(
岡浩一朗著。ダイヤモ
ンド社2017年初版。)

寝たきりにならない体
の使い方

(
中野ジェームズ修一著。
Gakken2023
年初版。)



〈ツボ押しのこと〉

自分で押せてすぐに
効く!手ツボ足ツボ

(
包 強著。池田書
2017年初版。)




〈睡眠・休養のこと〉

睡眠にいいこと超大全
(
トキオナレッジ著。宝
島社20215月初版。)


「頭のいい人」の快眠生活術
(
保坂 隆著。コスミック
出版2019年初版。)

睡眠の起源

(金谷啓之著。講談社現代
新書2024年初版。)



自分を休ませる練習
(
矢作直樹著。文響
2017年初版。)




http://ss390950.stars.ne.jp/BT-2.gif