理数系・自然科学の関連の本
(更新:25/03/23)
http://ss390950.stars.ne.jp/BT-2.gif



[事項]


科学のこと
・科学史
・物理学史


自然
・地学
・鉱物
・気象
・地震、津波


生物


生命科学
・生命論
・遺伝子、DNA、ゲノム

・バイオ
・クローン
・再生医療


地理
・名勝地
・地政学


数学
・物理

・化学


・元素、原子、素粒子
・核融合


電気、電磁気学


光のこと
(
更新:25/03/23)


・量子力学


自然エネルギー、発電
・原発



・戦争兵器


時空論
・地球、月
・宇宙、天体、太陽系


工学、ものづくり
・発明・開発
・機械
・ロボット


・新素材
・半導体


IT
AI
(
更新:25/03/14)


・電子レンジ
・ドローン
EV


土木技術、土木工学








〈科学のこと〉

ドラえもん科学ワールドspecial
みんなのための科学入門

(
イラスト:藤子・F・ 不二雄。
小学館2024年初版。)

身の回りの科学
(
世界が面白くなる!) ——
世界は科学でしか解明できない

(
二間瀬敏史著。あ
さ出版2021年初版。)

1日1ページで身につく イラ
ストでわかる 科学の教養365

(
千葉和義監修。SBクリエ
イティブ2021年初版。)

図解 科学の大理論
(
大宮信光著。
2014
年初版。)


科学とはなにか 新しい科
学論、いま必要な三つの視点

(
佐倉統著。ブルーバックス。
講談社2022年初版。)

「科学的に正しい」とは何か
(
リー・マッキンタイア、網谷
祐一他著。ニュートン・プレス
2024
年初版。)

科学的とはどういう意味か
(
森博嗣著。幻冬舎新
2014年初版。)

科学的とはどういうことか
(
板倉聖宣著。仮説
2018年初版。)

人生を豊かにする
科学的な考えかた

(
ジム・アル=カリーリ著、
桐谷知未訳。2023年初版。)


〈科学史〉

自然科学の歴史

(端山好和著。講談社学
術文庫2022年初版。)

「科学・技術の歴史」が
一冊でまるごとわかる

(
白鳥 敬著。ベレ出
2024年初版。)

世界を変えた科学史:
2600
年のサイエンスヒストリア

(三澤信也著。彩
図社2024年初版。)




〈自然〉

水とはなにか ミク
ロに見たそのふるまい

(
上平 恒著。講談社ブルー
バックス新書2009年初版。)

まるごとわかる!
の科学大図鑑

(DK社編、黒輪篤
嗣訳。2021年初版。)


〈地学〉

図解 地学の話

(高橋正樹・栗田敬他著。
日本文芸社2019年初版。)


〈鉱物〉

美しい鉱物 オールカラー

(松原聰著。学研の図
2023年初版。)



〈気象〉

台風についてわかって
いることいないこと

(筆保弘徳・山田広幸
他著。2018年初版。)


〈地震、津波〉

絵でわかる地震の科学

(井出 哲著。講談
2017年初版。)

地震と津波 (1) (専門家たち
が語る防災意識を高める本)

(稲葉茂勝著、こどもくらぶ編。
岩崎書店20251月初版。)




〈生物〉

図解 生物の話

(廣澤瑞子著。日本文
芸社2017年初版。)

 

生物大図鑑

(科学雑誌Newton編。
Newton
大図鑑シリーズ。
2021
年初版。)

 

どうぶつずかん

(成美堂出版編集部編著。
2021
年初版。)

 

しょくぶつずかん

(成美堂出版編集部編著。
2021
年初版。)

図解 植物の話

(稲垣栄洋著。日本文
芸社2019年初版。)

 

とりずかん

(成美堂出版編集部編著。
2022
年初版。)

 

さかなずかん

(成美堂出版編集部編著。
2021
年初版。)

 

こんちゅうずかん

(成美堂出版編集部編著。
2020
年初版。)

図解 微生物の話

(山形洋平著。日本文芸
2020年初版。)




〈生命科学〉
(更新:25/03/14)

図解 生命科学の話

(高橋祥子著。日本文芸
2024年初版。)


〈生命論〉

生命と非生命のあいだ 
地球で「奇跡」は起きたのか

(小林憲正著。ブルーバッ
クス。講談社2024年初版。)


〈遺伝子、DNA、ゲノム〉

ビジュアルで見る
伝子・DNAのすべて

(
キャット・アーニー著、長谷
川知子・桐谷知未訳。
原書房2018年初版。)

物語 遺伝学の歴史 メンデ
ルからDNA、ゲノム編集まで

(平野博之著。中公
新書2023年初版。)

ゲノム革命 ―ヒ
ト起源の真実―

(ユージン・E・ハリス著、水谷
淳訳。早川書房2016年初版。)


〈バイオ〉

バイオテクノロジー入門

(高畑京也・蔡晃植他編。
建帛社2016年初版。)


〈クローン〉

 

遺伝子技術とクローン

(生田哲著。日本実業
出版社1998年初版。)

 

ヒト・クローン未来への対話

(アンリ・アトラン著、工藤妙
子訳。青土社2001年初版。)


〈再生医療〉

ビックリするほどiPS細胞
がわかる本 ES細胞や
iPS
細胞といった万能
細胞の基礎知識から
再生医療の可能性まで

(北條元治著。サイエン
ス・アイ新書2012年初版。)

再生医療の死角

(一般社団法人 再生医療安全
推進機構著。2023年初版。)




〈地理〉

日本の地理 47都道府
県・地形・気候他

(篠塚昭司著。KADOKAWA
2024
年初版。)

日本地図のすごい読み方:
県境・地名・交通・歴史・
ライバル対決

(ライフサイエンス著。三
笠書房2021年初版。)

 

世界地図のすごい読み方:
地形・気候・国境・
宗教・領土争い

(ライフサイエンス著。三
笠書房2021年初版。)


〈名勝地〉

世界の絶景1160

(JTBパブリッシング
2020
年初版。)

 

美しい日本の絶景 200』 

(ムック。宝島社
2020
年初版。)



〈地政学〉

世界史で学べ! 政学

(茂木誠著。祥伝社黄金
文庫2019年初版。)




〈数学〉

中学校3年間の数学
が1冊でしっかりわかる本

(小杉拓也著。かんき出
2021年改訂版。)

 

もう一度高校数学

(高橋一雄著。日本実
業出版社2009年初版。)

 

高校数学からのギャッ
プを埋める 大学数学入門

蔵本貴文著。技術評
論社2023年初版。)

 

微分と積分 ──そ
の思想と方法

(遠山啓著。筑摩書
2023年初版。)

線形代数と幾何 ベクトル・
行列・行列式がよくわかる

(林義実著。森北出
2015年初版。)

 

世界が面白くなる!
身の回りの数学

(佐々木淳著。あさ
出版2022年初版。)

図解 大人のための
算数と数学

(小宮山博仁著。日本文芸
2020年初版。)

 

図解プレミアム 数学の
定理 世の中と生活に役
立つ数学的&論理的思考!

(小宮山 博仁監修。日
本文芸社2023年初版。)


数学・まだこんなこと
がわからない 難問から
見た現代数学入門

(吉永良正著。ブルーバック
ス。講談社2004年初版。)

 

 

数学をつくった天才たち

(立田奨著。辰巳出
2018年初版。)

 

天才数学者たちの超・発想法

(柳谷晃著。大和書
2014年初版。)

 

算法勝負!「江戸の数学」
に挑戦 どこまで解ける?
「算額」28

(山根誠司著。ブルーバックス
 1897
。講談社2015年初版。)


江戸の天才数学者

(鳴海 風著。新潮選
2012年初版。)


〈物理〉

図解 すごい物理の話

(望月修著。日本文芸
2023年初版。)

物理学の歴史

(竹内 均著。講談社学
術文庫1987年初版。)

 

絵でわかる物理学の歴史

(並木雅俊著。講談
2020年初版。)

 


〈化学〉

図解プレミアム 化学の話

(野村義宏・澄田夢久著。
日本文芸社2023年初版。)




〈元素、原子、素粒子〉


図解 元素の話

(澄田夢久他著。日本
文芸社2024年初版。)

物質は何からできている
のか アップルパイのレシ
ピから素粒子を考えてみた

(ハリー・クリフ著。熊谷玲
美訳。柏書房2023年初版。)




〈電気、電磁気学〉

マンガでわかる電気のしくみ

(作宮邦夫著。新生出版
2015年初版。)


よくわかる電磁気学

(前野昌弘著。東京図
2010年初版。)




〈光のこと〉
(更新:25/03/23)

光とは何か

(江馬一弘著。宝島社
新書2014年初版。)

 

光のしくみ

(科学雑誌Newton編著。
Newton
ライト2.0
株式会社ニュートンプレス
2020
年初版。)

光と電気のからくり
物を熱するとなぜ光るのか

(山田克哉著。ブルーバッ
クス1999年初版。)



〈核融合〉

図解入門よくわかる最新
核融合の基本と仕組み

(山ア耕造著。秀和シ
ステム2023年初版。)





〈量子力学〉

量子力学が明らかにす
る存在、意志、生命の意味

(山田廣成著。光子研
出版2011年初版。)




自然エネルギー、発電〉

図解よくわかる自然エ
ネルギーと発電のしくみ

(白鳥敬著。日本実業出
版社2013年初版。)



原発

知っておきたい原子力発電

(竹田敏一著。ナツメ
2011年初版。)




〈戦争兵器〉

原子爆弾―その理論と歴史

(山田 克哉著。ブルーバック
ス。講談社2014年初版。)

 

核兵器入門

(多田将著。講談
2023年初版。)

核兵器のしくみ これだけは
知っておきたい原子力のこと

(
山田克哉著。講
談社2024年初版。)

 

生物兵器と化学兵器:
種類・威力・防御法

(井上尚英著。中公新
2003年初版。)





〈時空論〉

時間とはなんだろう 最新
物理学で探る「時」の正体

(松浦 壮著。講談社ブルー
バックス2017年初版。)

 

時間の不思議 : タイ
ムマシンからホーキング
まで ムムッ、虚時間?

(
都筑卓司著。講談社ブル
ーバックス1991年初版。)

 

 『タイムマシンの話 :
超光速粒子とメタ相対論

(都筑卓司著。ブルーバ
ックス。2002年新装版。)

多元宇宙(マルチバ
ース)論集中講義

(野村泰紀著。扶桑社
BOOKS新書2024年初版。)

 

量子力学の多世界解釈 なぜ
あなたは無数に存在するのか

(和田純夫著。ブルーバ
ックス2022年初版。)


〈地球、月〉

 

46億年の地球史:
命の進化、そして未来の地球

(田近英一著。知的生きか
た文庫2019年初版。)

 

地球の歴史

(鎌田浩毅著。上中下三冊。
中公新書2016年初版。)

 

月の謎

(ムック。学研プラス
2006
年初版。)



〈宇宙、天体、太陽系〉

宇宙はどのような姿
をしているのか

(平松正顕著。ベレ出
2022年初版。)

 

超ひも理論

(Newton別冊。科学雑
Newton。株式会社ニュ
ートンプレス2023年初版。)

 

太陽と太陽系の謎

(白石 拓著。別冊宝
19822013年初版。)




〈工学、ものづくり〉

みんなのための
おもしろ工学入門

(ドラえもん科学ワー
ルドspecial。小学
2024年初版。)

 

「工学」のおもしろさを学ぶ

(東京電機大学編。東京電機
大学出版局2011年第二版。)

 

「ものづくり」の科学史 
世界を変えた《標準革命》

(橋本毅彦著。講談社学
術文庫2013年初版。)


〈発明、開発〉

人類の歴史を変えた発明1001

(ジャック チャロナー編著、
小巻靖子他訳。ゆまに書
2011年初版。)

世界の発明発見歴史百科

(テリー・ブレヴァートン著、日暮
雅通訳。原書房2015年初版。)


〈機械〉

人類と機械の歴史

(S.リリー、伊藤 新一・
小林秋男他訳。岩波書
1968年増補版。)



〈ロボット〉

ロボット入門 ― 
つくる哲学・つかう知恵

(舘ワ著。ちくま新
2002年初版。)

 

ロボット大図鑑
歴史から最新技術ま

(門田和雄著。PHP
究所2007年初版。)

 

ロボットいろいろ!
宇宙へ行ったり、介護したり

(法政大学自然科学セン
ター監修。2014年初版。)

 

入門 ロボット工学

(高田洋吾著。森北出
2017年初版。)

 

人間型ロボットのはなし

(早稲田大学ヒューマノイド
プロジェクト編。1999年初版。)

 

速習!ロボットの歴史

(アイリス・クォンタム・歴
史太郎著。2023年初版。)

家庭や介護で
がんばるロボット

(佐藤知正監修。2017年初版。)

 

災害現場や探査で
がんばるロボット

(佐藤知正監修。2017年初版。)




〈新素材〉

世界史を変えた新素材

(佐藤健太郎著。新潮選
2014年初版。)



〈半導体〉

図解入門 よくわかる
最新半導体の基本と仕組み

(西久保靖彦著。秀和シ
ステム2014年第3版。)





IT

マンガで学ぶITの基礎

(藤木俊明・山田みらい著。
インプレス2014年初版。)

 

モバイル超仕事術

(flick!編集部編。エイ出
版社2015年初版。)

 

時短成功! 効率200%UP
 
スマホ×PC仕事術

(目代純平著。明日香
出版社2020年初版。)


AI

(更新:25/03/14)

図解まるわかり AIのしくみ

(三津村直貴著。翔泳
2022年初版。)

図解 AIとテクノロジーの話

(三宅陽一郎著。日本
文芸社2018年初版。)

 

AIの壁 人間の知性
を問いなおす

(養老孟司著。PHP
2020年初版。)

図解即戦力 AIのしくみ
と活用がこれ1冊でし
っかりわかる教科書

(高橋海渡・立川裕之他著。
技術評論社2023年初版。)

 

目的別! 仕事で使える 
AI
活用事典

(加納敏彦著。きずな
出版2024年初版。)

 

AI時代の質問力 プロンプ
トリテラシー 「問い」と「指
示」が生成AIの可能
性を最大限に引き出
す』

(岡瑞起・橋本康弘
著。2024年初版。)




電子レンジ

すぐに使える 電子レンジ
の裏ワザ・決めワザ120

(村上祥子著。朝日
文庫2005年初版。)


ドローン

 

ドローンの衝撃

(河鐘基著。扶桑
2015年初版。)


EV

 

EVと自動運転
クルマをどう変えるか

(鶴原吉郎著。岩波
新書2018年初版。)





土木技術、土木工学

図解入門 よくわかる
新土木技術の基本と仕組み

(五十畑弘著。秀和シス
テム2014年初版。)



 


http://ss390950.stars.ne.jp/BT-2.gif