[事項]
□
・経済、財政、金融
・日本経済
・国際経済
・経済学
□
・政治
・官僚制
□
・社会学
□
・憲法
(更新:25/03/14)
□
・現代日本の論点
□
〈経済、財政、金融〉
『経済ってこうなってるんだ
教室 ―小学校の算数と国
語の力があればわかる、経
済・金融の超入門書!』
(海老原嗣生・飯田泰之著。
プレジデント社 2017年初版。)
『国民のための経済と
財政の基礎知識』
(橋洋一著。扶桑社
新書2021年初版。)
『図解 経済とお金の話』
(神樹兵輔著。日本文芸
社2021年初版。)
『図解 株式投資の話』
(二階堂重人。日本文芸
社2024年初版。)
『金融学』
(塚本俊太郎著。シリーズ「サ
クッとわかる ビジネス教
養」。新星出版社
2024年初版。)
『行動経済学入門』
『筒井義郎他著。
東洋経済新報社
2017年初版。)
〈日本経済〉
『日本経済読本』
(東洋経済新報社編。
2025年1月第23版。)
『円高・円安を理解しよう:
やさしく学ぶ為替の基本:
海外旅行や外貨預金/資産
運用や生活設計』
(山田智明著。
2024年初版。)
『図解入門ビジネス
最新中央銀行と金融
政策がよくわかる本』
(久保田博幸著。秀和
システム2019年初版。)
『マンガでわかるこんな
に危ない!?消費増税』
(消費増税反対botちゃん・
藤井聡他著。2019年初版。)
〈国際経済〉
『[図解]一目でわかる!
世界経済のからくり』
(ワールドエコノミー研究会編。
PHP研究所2012年初版。)
『基軸通貨 ――ドル
と円のゆくえを問いなおす』
(土田陽介著。筑摩
選書2024年初版。)
『入門SDGs: 持続可能な開発
の到達点と2030年への課題』
(高柳彰夫他編著。法律文
化社2024年10月初版。)
〈経済学〉
『図解経済学入門』
(高橋洋一著。あさ
出版2016年初版。)
『学ぶほどおもしろい 経済学史』
(木村雄一・瀬尾崇・益永淳著。
晃洋書房2022年初版。)
□
〈政治〉
(更新:25/02/07)
『政治のしくみ 憲法・
選挙・国際社会他』
(篠塚昭司著。角川まんが
学習シリーズ・のびーる社会。
KADOKAWA2024年初版。)
『日本の選挙 何を変え
れば政治が変わるのか』
(加藤秀治郎著。中公
書2003年初版。)
〈官僚制〉
『官庁&官僚のすべて
日本の中枢、中央省庁・
霞が関の姿が見えてくる』
(日本文芸社2008年初版。)
『官僚の研究 日本
を創った不滅の集団』
(秦郁彦著。講談
社2022年初版。)
□
〈社会学〉
『社会学入門』
(井上俊・大村英昭著。放送
大学教材1993年改定版。)
『社会学の歴史I
社会という謎の系譜』
(奥村隆著。有斐閣
2014年初版。)
『社会学の歴史II
他者への想像力のために』
(奥村隆著。有斐閣
2023年初版。)
□
〈憲法〉
(更新:25/03/14)
『マンガで楽しくわか
る日本国憲法』
(川岸令和監修。ナツメ社
やる気んぐんシリーズ
2019年初版。)
『日本国憲法を読む』
(臼井雅子著。同友
館2021年初版。)
『憲法「改正」の論点:
憲法原理から問い直す』
(京都憲法会議他監修。木
藤伸一朗他著。2014年初版。)
□
〈現代日本の論点〉
『日本の論点2025-26』
(大前研一著。プレジデ
ント社2024年10月初版。)
『これからの日本の論
点2025 日経大予測』
(日本経済新聞社編。
日本経済新聞出版
2024年10月初版。)
『初心者のための2025年問題』
(中藤理著。2024年初版。)
|