| 
    
   
  ドストエフスキーの「文学・ 
  思想・生涯」の理解のため 
  のキーワーを、事項ごと、 
  挙げました。 
  青字は重要なキーワード、 
  赤字は特に重要なキーワ 
  ード。 
  ★はドストエフスキー 
  の独自のキーワード。 
   
   
  
   
   
   
   
  <信仰、キリスト教、神> 
    
  神  
  キリスト(イエス) 
   
  信仰、信じる 
  祈り  
   
  聖書  
  ヨハネ伝  
  ヨブ記 
  黙示録 
   
  ロシア正教 ロシアの神  
   
  ロシアの宗派 
  異端派、分離派、 
  去勢派、鞭身派、逃亡派 
   
  聖母(マドンナ)  
  ラファエロ作 
  「システィナのマドンナ」 
   
  キリスト教 
   
  カトリック(カトリック主義) 
  カトリック批判  
  ジェスイット派 
  プロテスタント 
   
  グノーシス派 
   
  教会 
  教権 
  国家と教会 
   
  無神論 
  神の否定★ 
  キリストの否定★(キリス 
  トを用いない★) 
  人神★と神人★ 
  自らを神とする 
   
  我意★ 
  恣欲(恣意)  
   
  非凡人★(超人、人神)  
  踏み越え[プレストプレーニエ( 
  Преступление)]★ 
   
  非凡人と凡人 
   
  回心★ 
   
   
  
  
   
   
   
   
  <死、永生、自殺・他殺> 
   
  死 
  死刑囚、ギロチンによる死 
  銃殺刑の直前までいった体験★  
   
  不死(霊魂の不死、死後 
  の生、永世) 
  あの世(来世)★、異界  
   
  幽霊★ 
   
  復活(死者の復活) 
  ラザロの復活  
  ホルバイン画 
  「イエス・キリストの屍」 
   
  終末、イエスの再臨  
  新しい生★、新しきエ 
  ルサレム★  
  黙示録、黙示録的世界 
   
  数(秘数、13、999) 
   
  殺人  
  自殺、思想的自殺★ 
   
   
   
  
   
   
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
   
   
  <愛、同情> 
   
  愛 
   
  神の愛 
   
  隣人愛、実行の愛 
  遠き者への愛(人類愛)と 
  近き者への愛(隣人愛) 
  謙抑な愛★ 
   
  奉仕、仕える 
  働く、労働 
   
  同情(思いやり) 
   
  ゆるし、和解 
   
  美しい人★ 
  白痴(イジオット、 
  おばかさん)★  
  ユロージヴイ(聖痴愚) 
   
   
  
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  <善悪、罪、ゆるし、楽園> 
   
  善悪  
  善行(善、マドンナの理想)  
  悪(悪行、ソドム、犯罪) 
   
  悪魔、悪霊(悪鬼) 
  神と悪魔 
   
  良心     
  良心の自由 
    
  罪  
  罪の自覚(罪の意識)  
  罪の共同体(ソボールノスチ、 
  霊的共同性)★ 
  (相互の罪の自覚による)楽 
  園(地上の楽園)の出現 
   
  罪と罰 
   
  調和 
  未来における調和★ 
   
   
  
   
   
   
   
  <自由と個人・社会、意識 
  と行動> 
   
  自由  
   
  管理(支配、束縛、指導)  
  権力 
   
  パン(地上のパン) 
  地上のパンの確保 
  パンを与える★、パンの分配★ 
  支配(自由の譲渡)とパン 
  支配(自由の譲渡)と心の平安 
  選ばれた少数の権力者と 
  支配される大半の民衆(従順な羊) 
  善悪の判断とパンの分配 
  を引き受ける大審問官 
   
  天上のパン★ 
   
  意識、自意識 
  意識の過剰 
   
  いちいち計算して生きる★ 
   
  活動(行動) 
  活動家 
  賢い人と行動力、馬鹿と行動力 
  ぐず 
  弱い人★ 
   
  何もしない★ 
  地下室(地下、引きこもり・孤絶)★ 
  世間(世俗)と地下室 
   
  広量★ 
   
  極端までいく★ 
   
  到達(行き着く) 
  過程 
   
  希望 
  理想 
   
  自己完成 
   
  身持ち 
  習慣 
   
  品位(端麗)★ 
  中庸 
  節度 
  時宜 
   
  賢い生き方★ 
   
   
  
   
   
   
   
  <現実、幻想、夢、真実・嘘> 
   
  現実(リアリズム)  
  幻想 幻想的リアリズム  
   
  夢  
  空想家(夢想、夢想家)  
   
  真実  
  嘘  
  真理 
   
   
  
   
   
   
   
  <生、生ける生> 
   
  生 
  生活 
   
  生ける生(=ジヴアヤ・ジ 
  ーズニ)★と死せる生★ 
   
  死産児★ 
   
  シベリア流刑の体験(囚人 
  たちとの監獄生活)★ 
  足枷 
  死の家★ 
   
  労働 
   
  強制 
  無意味な活動 
   
   
  
   
   
   
   
  <美、神秘> 
   
  美  
  美にして崇高なるもの★  
   
  神秘  
   
  てんかんの体験(至高の 
  浄福感、この世での永世)★ 
   
   
  
   
  <人間とその特性> 
   
  人間 
   
  人間の心(人間の心の広さ) 
   
  二重性(引き裂かれる) 
  神と悪魔が戦う戦場 
   
  分裂(自己の分裂) 
  分身(分身の出現) 
   
   
  
   
   
   
   
  <感情、感覚> 
   
  感覚(気分、体感) 
   
  喜び  
  幸福 
   
  陽気さ★  
   
  笑い 
  いい笑い 
   
  涙 
  泣く 
   
  ニヒリズム  
   
  憂愁(トスカ)★ 
   
  自尊心  
  虚栄  
   
  卑屈 
  道化  
   
  卑劣(卑劣漢) 
  醜態  
   
  憎悪 嫌悪感 愛憎  
  嫉妬  
  猜疑心  
   
  恐怖(恐怖心) 
   
   
  
   
   
   
   
  <苦痛、絶望> 
   
  苦痛(苦悩)  
  絶望 
  苦痛・絶望や屈辱の 
  中にある快感(快楽)★ 
   
  マゾヒズム(自虐) 
  サディズム 
   
  受難、ヨブ記の受難の意味 
  受難を通しての更生 
   
   
  
   
   
   
   
  <好色、淫蕩> 
   
  好色 
  情欲 
  淫蕩 
   
  堕落 
  汚辱、汚辱にある美 
  ソドム★ 
   
  女性の細い足 
  男色 
  少女愛 
   
   
  
   
   
   
   
  <国民的根源、大地、 
  自然との触れあい> 
     
  大地(母なる大地) 
  国民的根源★  
  大地にふれふす★ 
  大地からもぎはなされている★  
   
  自然 田園  
  自然との触れあい 
   
   
   
  
  二二が四★(自然の法則、壁)  
  数学的合理主義 
   
  科学  
   
  文明(文明社会、水晶宮) 
   
  社会主義 
  社会主義社会 
  キリスト教的社会主義社会★ 
   
  黄金時代(黄金時代の夢)★ 
  クロード‐ロラン作 
  「アキスとガラテヤ」 
   
   
  
   
  <ロシア、ロシア人・ロシア人 
  気質、民衆・貴族、スラ 
  ブ主義、ナショナリズム、 
  ツアリズム、> 
   
  ロシア、祖国 
   
  ロシア人 
  ロシア人気質 
  カラマーゾフシチナ(=カ 
  ラマーゾフ気質) ★ 
    
  民衆 
  ロシアの民衆 
  神をはらむ民★ 
  農民(ナロード) 
   
  知識人  
  貴族(ロシアの貴族)、旦那  
   
  スラブ主義  
  ナショナリズム、 
  土壌主義  
   
  皇帝 
  皇帝崇拝(ツアリズム) 
   
   
  
   
   
   
   
  <欧州、ユダヤ人批判、東方問 
  題・聖戦、コーラン、アジア> 
   
  ヨーロッパ(西欧)  
  欧化 
    
  ドイツ人 
  ポーランド人 
  ドイツ人・ポーランド人嫌い    
   
  ユダヤ人 
  ユダヤ人批判(ユダヤ人憎悪)★ 
  反ユダヤ主義(ユダヤ人排斥)★ 
   
  東方問題、トルコ、 
  戦争(露土戦争) 
  聖戦、戦争賛美★ 
   
   
  マホメッド、コーラン 
   
  アジア 
  日本 
   
   
   
  
  家庭  
  偶然の家族 
   
  父と子  
  父親殺し 
   
  幼少期の思い出 
   
  子供(赤子、幼児、少女、少年) 
    
  若者(青年)    
   
  女  
  若い女性(女子学生)  
  少女  
  看護婦 
  娼婦  
   
  下級官吏  
   
  虐げられた人々 
   
   
  
   
   
   
   
  <ドストエフスキー本人のこと> 
   
  持病のてんかんとてんかん体質★ 
  てんかんの体験(至高の 
  浄福感、この世での永世)★ 
   
  青年期における空想的 
  社会主義への心酔と 
  そのサークル活動 
   
  銃殺刑を直前で免れた体験★ 
   
  シベリア流刑の体験(囚 
  人たちとの監獄生活) 
   
  父ミハイルとの関係 
  父親殺し★ 
   
  極端までいく 
   
  賭博癖 
   
  几帳面 
  清潔好き 
   
   
  
   
  <身内、知人> 
   
  父ミハイル  
  兄ミハイル 
     
  ベリンスキー 
    
  ソロヴィヨフ  
  フョードルフ★ 
   
  ストラーホフ   
   
  ポペドノスツェフ★ 
    
  妻マリヤ  
  妻アンナ  
   
  愛人スースロワ  
   
  母マリヤ 
   
   
  
   
   
   
   
  <都会、ペテルブルグ> 
   
  都会 
  ペテルブルグ 
   
  路地、ふきたまり 
    
  空気が足りない 
  暑さ、悪臭、埃    
   
  ネヴァ川の幻影★  
   
  白夜 
  夕陽(斜めに射す夕陽) 
   
   
  
  金銭 
  ルーブル紙幣、コペイカ銅貨 
    
  借金(負債)、債務 
   
  貧困  
   
  賭博(ルーレット)★ 
   
   
  
   
   
   
   
  <言語、表現、手法、 
  出版、言論活動> 
   
  言葉 
  ロシア語  
  フランス語 
   
  告白(一人称形式、 
  独白体、回想)  
  語り手  
   
  饒舌(冗長さ)  
   
  カーニバル的世界、 
  ポリフォニー、イデエ 
   
  ラズノグラーシエ(異和) 
   
  風刺  
  パロディ 
   
  言論活動 
  ジャーナリズム  
  フェリエトン(時評風エッセイ)  
   
  口述筆記、清書 
   
  編集 
  検閲 
   
   
  
   
   
   
   
  <古今内外の思想家・ 
  文学者との関係・影響> 
   
  プーシキン  
  ゴーゴリ  
   
  トルストイ 
   
  シラー 
  ゲーテ  
   
  ヴォルテール 
  ルソー 
   
  ヤコブ・ベーメ 
  シェリング 
  ドイツ神秘主義 
   
  セルバンテス 
   
  シェークスピア 
   
  モリエール 
      
  バルザック 
  ユゴー 
   
  ジョルジュ・サンド 
   
  スタンダール  
    
  ディケンズ 
   
  ホフマン 
   
   
   
   
   |